F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:1991年

今回の「過去のレース」は前回よりも少し時代を近付けて、1991年の第8戦にシルバーストンで行われたイギリスGPになります。あーそれ知ってる!という方も多いはず。色んなシーンが色んな意味で有名です。
IMG_9315
このシーズンは4人のイギリス人ドライバーが参戦していますが、中でも最も人気を集めたのはやはりマンセルです。まだチャンピオン獲得には至っていませんが、直近4戦で3回の表彰台登壇と上り調子で地元入りしています。

現在イギリスGPが行われるシルバーストンと同じシルバーストンではありますが、例の如くレイアウトとコントロールラインの位置も現在と異なります。
IMG_7339
現在は図の⑥のレイアウトで行われていますが、当時は③で行われていたものから、ちょうどこの91年を前に大改修を施し、④のレイアウトに変更された初年になります。③ではまだ高速の色が強い直線的なレイアウトもマゴッツ、べケッツ、チャペルをS字状にし、ストウとクラブの間にベールを設けて低速化を図り、さらには終盤にはグルリと回り込むルフィールドを設置するなどテクニカル要素が加わっています。コントロールラインは現在ターン8のウッドコートとターン9にあたるコプスの間にありました。

91年はいわゆる「四天王」と呼ばれたピケ、マンセル、プロスト、セナが揃う最終年となります。ピケがこのシーズン限りで引退、翌92年にはマンセル、93年でプロスト、そして94年はセナと立て続けにレジェンド級ドライバーがF1をあとにしました。一方で将来が期待される新人として、開幕戦からフィンランド出身のハッキネンが、このイギリスGPの3戦後に行われたベルギーGPからドイツ出身のM・シューマッハが参戦を始めるなど、世代交代も刻一刻と迫るシーズンです。
ここまでの7戦は前年90年チャンピオンのマクラーレン・ホンダのセナが開幕から4連勝と2つの3位を獲得したほか、第5戦カナダGPはベネトンのピケ、第6戦メキシコGPはウィリアムズのパトレーゼ、ヨーロッパラウンド初戦の第7戦フランスGPは同じくウィリアムズのマンセルが1勝ずつと、セナが頭一つ抜け出た状態で進んでいます。また日本人ドライバーはティレルから中嶋悟、ラルースから鈴木亜久里の2人がエントリーしています。

IMG_9316
予選はフリー走行からトップを獲得する地元のマンセルが2番手セナに0.679秒、3番手で同じマシンに乗るパトレーゼに1.170秒も引き離す大差のポールポジションを獲得。
IMG_9317
観客も大喜び!
4番手はマクラーレンのベルガーとなったことで、マクラーレンとウィリアムズが上位を奪い合う形となりました。5番手はフェラーリのアレジ、6番手は相方アレジ。
マクラーレンほか日本系はティレル・ホンダのモデナが10番手、中嶋が15番手。ブラバム・ヤマハのブランデルが12番手、ブランドルが14番手。ラルースの鈴木は26台中22番手となっています。

《予選結果》
P.P. N・マンセル
 (ウィリアムズ・ルノー グッドイヤー)
 2 A・セナ
 (マクラーレン・ホンダ グッドイヤー)
 3 R・パトレーゼ
 (ウィリアムズ・ルノー グッドイヤー)

FullSizeRender
決勝のスタートの様子。現在でいう右ターン8であるウッドコートにグリッドがかかっているため、隊列が右に曲がっているのが特徴的。
IMG_9320
ポールのマンセルのリヤタイヤから白煙が見えます。痛恨のホイールスピン!
IMG_9321
当然その隙をセナは見過ごすこと無く、トップで右ターン1のコプスに向かう。マンセルは期待高まる地元で思い切り赤っ恥。
IMG_9323
しかし戦闘力あるウィリアムズFW14であれば、マクラーレンを簡単に捕らえられる。チャペルの先にあるハンガーストレートでピタリとセナの背後につけると
IMG_9324
内側から並んでいく。
IMG_9325
ココ、有名ですね。よく見る画。
IMG_9327
マンセルは半周足らずのストウ手前で前に。振り出しに戻します。

IMG_9328
オープニングラップでパトレーゼと接触し、リタイヤに追い込みつつも3位をキープしていたベルガーは22周目にアレジ、プロストのフェラーリ勢に一気にかわされ5位に転落。
IMG_9329

IMG_9330
3位4位に浮上したフェラーリは若手のアレジが前。すぐ後ろのプロストの向きが不可解にも見えますが、、
IMG_9331
あらら、スピン!そういうことね。
IMG_9332
プロストもこんなミスするのね。85,86,89の3回チャンピオンは未勝利が続きます。

FullSizeRender
一方アレジはというと、鈴木を周回遅れにしようとしています。見辛い画像ですが、奥の深紅がアレジのフェラーリです。
IMG_9334
あら、フロントウィング右側が無い!接触!
IMG_9335
向かい合っちゃってまあ気まずい。。アレジは31周目、鈴木は29周目に共にリタイヤ。こりゃ日本人の綺麗どころでも紹介して謝罪せにゃ(笑)

IMG_9336
41周目にジョーダンのデ・チェザリスが単独でウォールにクラッシュ。
IMG_9338
勢い止まらず再びトラック上に戻ってきてしまいます。本線には後続の姿がチラリと見えるけど、、
IMG_9340
危ない!フルブレーキング!
IMG_9341
間一髪でかわし、クラッシュを免れました。もう1人の日本人ドライバー、中嶋でした。その後無事に8位完走(当時の入賞は6位まで)を果たしています。

トップ争いが無いため、大分放置してしまっていますが、2位セナはタイヤ温存で少しずつながらギャップを縮めつつも、最終周に悲劇が襲います。
IMG_9342
何とガス欠。。チェッカーフラッグに辿り着くことが出来ませんでした。のちにコンピューターのエラーだったことが明らかになりましたが、理由はともあれ4位扱いで表彰台からは陥落してしまいました。
IMG_9343
やーい、ざまあみろー!ユニオンジャックが大きく舞う。マンセルが勝てれば満足。
IMG_9344
大きな声援を受けながらチェッカーフラッグを目指すマンセル。
IMG_9345
マンセルは初の母国GPをフリー走行、予選、決勝を全てトップで完全試合を成し遂げました。
IMG_9346

《決勝結果》
 1 N・マンセル
 (ウィリアムズ・ルノー グッドイヤー)
 2 G・ベルガー
 (マクラーレン・ホンダ グッドイヤー)
 3 A・プロスト
 (フェラーリ グッドイヤー)

IMG_9347
ウィニングランで立ち往生しているセナを途中で拾う。
IMG_9348
「おめでとう!パルクフェルメまでよろしく頼む」
マンセルの頭を撫でています。
IMG_9349
「君、君!マシンの箱乗りはイカンよ!!」
IMG_9350
「うるせぇ!あっち行け!」「ぬわぁ」
蹴りと突きで静止を振り切るセナ。このシーンもとても有名で、後世でも似たシーンがありましたが、これはダメな行為。禁じられています。
IMG_9351

IMG_9352
イギリス人がイギリスのチームでイギリスGPを制する。この上無き幸せ。
2023シーズンも3人のイギリス人ドライバーが参戦していますが、未だ勝ち星が無く進行しています。まあ1人は腐るほど勝ってきたのでどうでもいいけど、残る若い2人、どちらかでも優勝してくれないかしら。。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

名車シリーズはフェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、ベネトンときて、またウィリアムズです。まさにF1四強時代を遡っています。トップチームがこの時代のようにひしめき合ってくれると盛り上がりますね。今回のウィリアムズは1991年型のFW14。あれBは?!Bではありません。Bはいつでもできますから(笑)

《設計》
 パトリック・ヘッド

 エイドリアン・ニューウェイ


1980年代終盤のマーチで空力処理に長け、著名デザイナーの仲間入りを果たしたニューウェイがこのマシンから開発に加わり、ウィリアムズはこれまでの「パワーありき」でないマシン作りを目指していきます。


《外見》
フロントセクションは古き良きスラントノーズです。ただし付け根は若干浮き上がり、当時流行となっていたアンヘドラルウィングとなっています。
IMG_1860
特徴的なのは翼端板が後方まで湾曲して伸び、ヴォルテックスジェネレーター(過流生成器)と組み合わせてフロントタイヤの乱流制御を担っています。こちらは前年90年のフェラーリに端を発する技術です。前作FW13Bよりもショートホイールベース化を図り、ダンパーは水平配置として少しでも空力効率を向上。さらにエンジンから排出される熱気をうまくディフューザーとリヤウィングの空間に流し込むリヤエンドの処理など正にニューウェイイズムが盛り込まれています。IMG_1859

このマシン最大の特徴はフェラーリに続く導入に踏み切った「セミオートマチックトランスミッション」です。今までのマニュアル車にあるギヤシフトをステアリング裏面のパドルで行うというもの。ウィリアムズは横置きされたトランスミッションを油圧で動作させています。
当時のウィリアムズのカラーリングは紺と黄色と白の3色の組み合わせ。赤文字のキヤノンが映えます。一般的にエアインテークからエンジンカバーにかけてキャメルの黄色が配置されていますが、開幕戦アメリカGPと第2戦ブラジルGPはキヤノンの白地に赤文字が記されたこともあります。ちょっとレア色。

《シャシー》
 全長: - mm
 全幅: - mm
 全高: - mm
 最低車体重量:505kg
 燃料タンク容量:220ℓ
 クラッチ:AP
 ブレーキキャリパー:AP

 ブレーキディスク・パッド:カーボンインダストリー

 サスペンション:フロント プッシュロッド
          リヤ    プッシュロッド
 ホイール:フォンドメタル
 タイヤ:グッドイヤー

《エンジン》
 ルノー RS3,RS3B
  V型10気筒・バンク角67度
 排気量:3,493cc
 エンジン最高回転数:14,400rpm(推定)
 最大馬力:770馬力(推定)
 スパークプラグ:チャンピオン
 燃料・潤滑油:エルフ

IMG_1863
《ドライバー》
 No.5 ナイジェル・マンセル(全戦)
 No.6 リカルド・パトレーゼ(全戦)

ドライバーはブーツェンに代わってこの年からマンセルが加入。2年振りの復帰で同じコンビネーションとなり打倒マクラーレンに挑みます。

《戦績》
 125ポイント コンストラクター2位
 (1位7回、2位6回、3位4回、5位3回ほか)
 ポールポジション6回

フェニックス市街地で行われた開幕戦アメリカGPはマクラーレンのセナ、フェラーリのプロストに続く3番手パトレーゼ、4番手マンセルのラインナップで迎え、決勝は2台ともギヤボックス故障によるリタイヤでスタートしました。序盤はパトレーゼが予選で奮起し、第2戦ブラジルGP、第3戦サンマリノGPでセナに次ぐ予選2番手と速さをみせますが、マンセルはリタイヤが続いて第4戦モナコGPまで4戦連続のポールトゥウィンを決められるなど、マクラーレンから大きな遅れとなります。

第2戦で2位表彰台を獲得したパトレーゼはマンセルに比べ好調であり、第5戦カナダGPから第7戦フランスGPまで3戦連続のポールポジションを獲得し、速さではマクラーレンに食ってかかる位置につけ、第6戦メキシコGPでようやくシーズン初優勝を飾りました。しかしフロントセクションに改良を施したヨーロッパラウンド初戦の第7戦フランスGPはポールポジションのパトレーゼが失速。代わって優勝を挙げたマンセルと主役は徐々にマンセルに傾くようになってきます。

IMG_1862
マンセルはカナダGPの残り半周まで優勝を確実視していましたが、シケインを過ぎたあたりから突如失速(実態は観客の声援に応えた際のマンセルの操作ミス)と何ともマンセルらしい「恥ずかしい6位入賞扱い」を経験。フランスGPでの優勝を皮切りに第8戦イギリスGP、第9戦ドイツGPを制し、以降も優勝や表彰台にも顔をみせます。一方でマシントラブルによるリタイヤも多く、結果的にチーム全体で7勝を挙げつつもマンセルはセナから24ポイント引き離されたランキング2位、パトレーゼはマンセルから19ポイント離れた3位でシーズンを終え、7勝を一人で飾ったセナに完敗してしまいました。IMG_1864
細かくみた戦績が興味深く、マンセルとパトレーゼの優勝を含めた表彰台登壇数は全32回中17回とシーズンの半分は登壇している計算になります。ところがリタイヤの数は2人合わせて11回(うち、マンセルの失格1回を含む)であり、残る4回が5位と6位の入賞圏内ということになりますが、リタイヤの割合も非常に高いのが特徴的です。FW14はいわば「表彰台かリタイヤか」の両極端なマシンでした。その原因の一つは構想から一年半の歳月を経て投入したセミオートマトランスミッションにまつわるトラブルというのがまた皮肉なもの。
またこの当時のウィリアムズといえばマンセルがエース、パトレーゼはセカンドドライバーである印象が強くあります。しかしこのシーズン序盤はパトレーゼの方が先に2位表彰台を獲得、優勝も先であり、ポールポジション獲得数もパトレーゼが4回に対してマンセルは2回と「パトレーゼの方がFW14を早くから速く走らせることに馴染んでいた」とも言えます。


IMG_1865
シーズン序盤に多発したマシントラブルでのリタイヤが響き、マクラーレンとセナに完敗したウィリアムズは最終戦オーストラリアGPのTカーにアクティブサスペンションを搭載した「Bスペック」つまりFW14Bを持ち込んでいます。このマシンが翌年F1界を席巻するとはまだ誰も予想していません。最強ウィリアムズ計画はこの91年から秘密裏に始まっていたのです。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_5051
ガショー?!何だか揃いも揃ってこのTシャツを羽織っています。新生ジョーダンをドライブするガショーはこのシーズンが始まる前に事件を起こし、実刑判決を受けたため不参戦になりました。抜けたシートに白羽の矢が立ったのはこの男。
IMG_5052
メルセデスの育成ドライバーであるM・シューマッハです。F1の将来を背負ってくれるであろう鋭い眼差しです。伝説はココから始まりました。今回は今から30年近く前となる1991年の第11戦ベルギーGPです。91年の取り扱いは6戦目。全16戦のシーズンですから、なかなかなシェアを占めていますね。
チャンピオン争いはトップを走るマクラーレンのセナの背後にウィリアムズのマンセルがじりじり迫り、簡単には連覇を許してはもらえない様子。両相方のベルガーとパトレーゼは優勝や表彰台の登壇はあれど、少々形なし。

予選はいつものセナが危なげないポールを獲得する中、この男がとんでもない走りをみせます。
IMG_5053
チームメイトのベテラン、モレノを凌ぐシューマッハが7番手。この新人なかなかやるぞ?!2番手候補のパトレーゼは車検でリバースギヤに入らないトラブルが判明して2回目の計測に間に合わず17番手に沈み、代わってフェラーリのプロストが2番手を獲得。マンセルはその後ろとなる3番手でセナ狩りを目指します。ほか日本人ドライバーはティレル・ホンダの中嶋悟が22番手、ローラの鈴木亜久里は残念ながら予選落ちに終わりました。

《予選結果》
 1 A・セナ  (マクラーレン・H・GY)
 2 A・プロスト(フェラーリ・F・GY)
 3 N・マンセル(ウィリアムズ・R・GY)
 ※GYはグッドイヤー

IMG_5137
決勝スタートは隊列の中央に注目して下さい。7番手から緑の仮面、シューマッハが中央突破!
IMG_5138
気迫負けか黄色いベネトンのチャンピオン経験者、ピケがおののく。何ともこの新人は!しかし驚きはここまで。
IMG_5062
オー・ルージュを過ぎるとラディオンで力無く隊列から置いてきぼりをくらっています。クラッチトラブルにより一周も出来ずマシンを止める(字幕は「ベネトン」となっていますが、ジョーダンの誤りです)予選で堂々7番手を獲得し、スタートダッシュでピケを追いやる。これだけでもかなり衝撃デビューレースでした。

IMG_5065
プロストを挟んでの3番手スタートとなったマンセルは早めにプロストをパスして2番手に。セナのポールトゥウィンをそう簡単に許しては、自身のチャンピオン獲得はなかなか近付きません。
IMG_5068
プロストがわずか2周目でエンジンブローにより離脱すると、いよいよこの2人によるデッドヒートが始まります。食らい付け、マンセル!

IMG_5071
マンセルに追い立てられ、タイヤを使い果たしたセナが早めにタイヤ交換に入り、この間にマンセルが暫定のトップへ。来るべき自身のタイヤ交換までに逆転を図りたいところ。
IMG_5072
IMG_5074
一方でセナはなかなか出発できません。右リヤの交換に手間取り、何と9.8秒も要してしまいました。マンセルが遠く離れていく。
IMG_5079
トラックインすると、ジョーダンのもう一人、チェザリスがタイヤが整わないセナを襲っています。
IMG_5080
IMG_5081
ケメルストレートで揺さぶりをかけるも、セナはミラーをしっかりみて右へ左へとシンクロする。近年はライン変更に厳しい裁定が下る時代になりましたが、セナも結構エゲツない。

IMG_5087
次のタイヤ交換はマクラーレンのベルガーの番です。
IMG_5089
こちらは左フロントでモタモタ。何と17秒!このレースのマクラーレンはだらしがなさ過ぎる!
IMG_5091
焦るベルガー
IMG_5092
IMG_5093
ピットアウトで一周スピン。スパのピット出口は他と少し違うんだよーって。何回も走ってるでしょうが(笑)

IMG_5099
タイヤ交換でもたつくチームもあれば、タイヤ交換しない戦略を企てたチームもある。フェラーリのアレジはタイヤ無交換で2番手に浮上してきました。
IMG_5102
マンセルとはこの差。初優勝までの差です。
IMG_5104
レースの中盤の21周目のバスストップシケインの入口でマンセルを攻め立て、アレジが前に。マンセルはオー・ルージュを前に電気系のトラブルによりリタイヤしてしまいました。せっかくセナに勝つチャンスだったのに、マンセルはいつも焦らしてくれます(笑)IMG_5106

IMG_5110
2位に甘んじるセナはこのレースでキレがありません。3位のピケ、4位まで浮上したパトレーゼ、そして5位のチェザリスまでが連なっています。
IMG_5120
30周目にトップのアレジのエンジンが根を上げ痛恨のリタイヤ。初優勝はお預け。IMG_5128
さらにピケをかわして2位に浮上し、ジョーダンに初表彰台を託されたチェザリスは残り3周で力尽きる。
IMG_5123
無念。この年のベルギーGPは非常に荒れました。

IMG_5133
《決勝結果》
 1 A・セナ  (マクラーレン・H・GY)
 2 G・ベルガー(マクラーレン・H・GY)
 3 N・ピケ  (ベネトン・Fo・PI)
 ※Foはフォード、PIはピレリ

トップや上位がバタバタと入れ替わる中、何とか生き残り結果的にワンツーフィニッシュを果たしたマクラーレンですが、いつものような気持ちのいいポールトゥウィンとはいきませんでした。現代のF1はここまで順位が入れ替わるレースはそう多くありませんが、過酷なスパはその荒々しさを未だに残すサーキットの一つです。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1991年シーズンは開幕から4戦を終えてマクラーレン・ホンダの4連続ポールポジションからの4連勝と、非常に偏りのある内容となっています。ただし一時代を築いた頃に比べると、不安要素がないわけでもなく、何より「新たな勢力」がちらほらし出します。今から28年前となる91年を振り返ること5戦目、第5戦カナダGPです。
IMG_1608
今週末行われるカナダGPの舞台と同じモントリオールにあるジル・ヴィルヌーブサーキットには違いありませんが、実は少しだけレイアウトは異なります。ターン6、7のシケインが今より奥に位置し、画像にある終盤のストレートも一部屈曲していました(レイアウトは2017年「カナダGPの歴史と地理」で触れていますので参照下さい)

IMG_1604
先日特集を組んだ「開幕連続ポールポジション記録」の個人編としてはこの89年にセナが記録した6戦連続というものがあります(この後93年にウィリアムズのプロストが7回連続で更新)自身の記録を塗り替えるべく、このレースでは5戦連続獲得の期待がかかりますが、どうもこのカナダは振るいません。ウィリアムズのマンセルのみならず、フェラーリの若手アレジにまで先行を許しています。セナの連続記録に待ったをかけるのは上昇気流に乗ったマンセルかなと思いきや、予選2回目でそれを上回ったのは「ホワイト6」のパトレーゼでした。
IMG_1605
これまで第2戦ブラジルGPの2位1回のみとランキングトップのセナよりだいぶ見劣りはあるものの、まだまだシーズン序盤ですから、臆することなくチャンピオンを狙う権利はパトレーゼも持っています。また、日本人ドライバーの2人。ティレル・ホンダの中嶋悟は12番手、ラルースの鈴木亜久里は22番手で終えています。

《予選結果》
   1 R・パトレーゼ(ウィリアムズ・R・GY)
   2 N・マンセル   (ウィリアムズ・R・GY)
   3 A・セナ          (マクラーレン・H・GY)
   ※GYはグッドイヤータイヤ

IMG_1606
お、レースクイーンだ。今は見かけなくなった貴重な風景です。予備予選までやって振るいにかけられて残った26人分の傘が連ねて入場してきます。今スターティンググリッドに就くのは20人ですからとても多く見えますね。
IMG_1609
揉みくちゃに絡まりがちなスタートでは肝心なパトレーゼがいとも簡単に2番手マンセルにトップを差し出しています。それじゃあダメだよ!華がないなぁ。。マンセルはライバルとの間にその「信頼できる」従順な相方を挟んで着実に逃げ態勢を作っていきます。
IMG_1611

スタートだけで終わらないのがカナダGPの面白いところ(笑)パンピーでスリッピー、燃費にも厳しいし、壁も近いし、ストレートも長い。平穏に終わる年がありません。レース開始直後の4周目に鈴木亜久里が燃えています。
IMG_1613
IMG_1614
「あーいいや、消火器貸して!」
IMG_1615
自ら消火にあたります。大切なマシンですからね、被害は最小限に食い止めましょう。見ての通りリタイヤです。今回は「燃料系」
ではもう1人の日本人はどうか。
IMG_1618
カナダ名物の「ミニ四駆走り」に陥る。一応ピットインして状況確認。ウォールに跳ね返されていたけど、どうやら平気らしい。結果的に10位完走でした。
IMG_1619

IMG_1617
荒れるカナダはじわりじわりと猛威を振るう。ベルガーがエンジン不調で早々とリタイヤすると、
IMG_1620
25周目にセナがお手上げ。ピットを真横に帰還できず。まずはマクラーレンが序盤で店じまい。
IMG_1622
続いては順位を若手アレジと入れ替えた後も、セミオートマトランスミッションの不調でズルズル遅れるプロストがカーナンバーと同じ27周目に止まる。
IMG_1624
さらにはアレジもお手上げ。マシンからは白煙が上がっています。これでフェラーリも終了。ひどい、、健全なのは独走態勢のウィリアムズだけ?!
IMG_1626
いやいやそんな事はない。カナダはそんなに甘くない。せっかくを2番手に甘んじる「元祖2番手」は周回遅れの処理にミスって右リヤをパンクさせています。全く要らぬピットイン。
IMG_1627
そのチャンスを落とすはずはないと、ライバルのミスをしっかりモノにするのがチャンピオン経験者。周りが勝手に潰れて、労せず2位浮上。ここまででだいぶ動きがあったので45周目に一度順位を整理します。
IMG_1629
トップは後ろの出来事なんぞ全く知らないマンセル、2位がオンナとレースを口説く術を知るピケ、3位はなな何と中嶋悟の相方モデナ、4位が「偽フェラーリ」ダラーラのレート、5位でようやく「2番手」パトレーゼというオーダーです。マクラーレンとフェラーリが消えると、普段は見ない化学反応が起きますね。こういう日がないと、面白くない。

IMG_1632
マンセルは追い付いてきたパトレーゼを先にやっています。大丈夫、今日のマンセルからしたらラップダウンだし痛くもかゆくもありません。
IMG_1633
ところが1番手にせっかくチャンスを戴き3位走行の「2番手」は格下のカーナンバー4に突かれ始める(このイジリ方は訳わからなくなりますな(笑))
IMG_1635
何もマクラーレンばかりではない、ティレルだってホンダ。やる時はやる!
IMG_1634
「くそ!Youはもういい!ナイジェルに託す!」
IMG_1637
65周目にファステストラップを記録したマンセルはファイナルラップのヘヤピンで全く加速しなくなり、ステアリングを叩いて悔しがる。スタートから完全試合で突き進むマンセルまでもがまさかマシントラブルに見舞われとは。
IMG_1638
ちーん。

《決勝結果》
   1 N・ピケ           (ベネトン・Fo・PI)
   2 S・モデナ       (ティレル・H・PI)
   3 R・パトレーゼ(ウィリアムズ・R・GY)
   ※Foはフォードエンジン、PIはピレリタイヤ

IMG_1641
マンセルはチェッカーフラッグを受けられずもレースのほぼ99.3%近く走行して6位入賞扱いになりました。あれだけの盤石逃げ切り態勢でたったの1ポイントに終わるとは、、。本当にレースは「チェッカーフラッグを受けるまで」何があるかわかりません。ちなみにピケがトップに立ったのは69周のうちのたった半周弱、最後の半周弱を獲ったので紛れもない優勝です。そして四天王の一角を担った三回王者のこれが最後を締めくくる23勝目でした。
IMG_1640
このレースのエントリーは34台。予備予選で4台、予選で4台ふるい落として、決勝レース出走は26台。相次ぐトラブルで16台がリタイヤ、10台完走という劇的な内容でした。これくらい荒れてくれるなら、大幅時差カナダも心して挑めるのですがー。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_9203
前回に続いて、中嶋悟シリーズをもう一本。今回は1991年に放映された日本信販グループ(現 三菱UFJニコス)のCMです。F1は世界を転戦する「走る広告塔」であり、前のEPSONやPIAAと同時期のものですから、いかに当時のF1と日本企業の関わりが濃かったか、また「F1のスポンサーをしている」ことにインパクトがあったかが伺えますね。
日本信販といえば「赤地に白のC」が目印の信販会社、いわゆるクレジットカードの会社です。この旧社名だけでは今の若い方には馴染みが少ないかもしれませんが「ニコス」「ミリオンカード」「DCカード」といった方が通じやすいかもしれません。ニコスは田村正和やナインティナインが、ミリオンカードは高嶋政宏、DCカードは中井貴一が「カッパとたぬき」のコンビでコミカルなCMを長らくシリーズ化してやっていましたよね。今ではそれらカードと同じ会社になります。現社名の通り、三菱UFJ銀行系のクレジットカード会社。miyabikunもいくつかクレジットカードを持っていますが、財布を見たけどココのは持っていなかった。さらには三菱UFJ銀行の口座も避けていたわけではないが開設していなかった。
IMG_9204
そうですね。中嶋悟の乗るティレル020のコクピット前部とリヤウィング翼端板にデカデカとロゴがありましたね。前年019も同様に入っていました。
IMG_9205
あとココ。サイドポンツーン開口上部にもさり気なくNippon Shinpanの文字。こちらが当時の正式名称ですね。ちゃんとスポンサードですよと文字情報が入っています。信用問題が大切な会社です。嘘、偽りございません!
IMG_9207
IMG_9208
特に中嶋悟のことは紹介されていませんが、当時のF1といえば中嶋悟、特別な説明は不要です。信用して下さい。
IMG_9209
市街地サーキットをバックにひたすらグループ会社の名前が続々と紹介されています。日立グループや東芝グループにも似ていますね。結構なスピードでロールされているため、とても読み上げるには困難です。とにかくとにかく、たくさんの会社で日本信販は成り立っています。
IMG_9214

We are a borderless company.

「私達は国境なき会社です」

CM内のしっとりとしたナレーションにもある通り、F1は世界を股にかけ戦うモータースポーツ。日本信販も世界を股にかけビジネスシーンや買い物を楽しめる便利なカード、というわけです。

IMG_9216


IMG_0200

IMG_0204

もう一つのバージョンです。中嶋悟の前にチラつくNICOSカード。F1色よりも自社商品が前に出てきました。こらこらっダメですよ、またEPSONに目を取られては。今回は日本信販のCMですからね!

IMG_0208

IMG_0209

マクラーレンの前を走るティレル中嶋。同一周回か周回遅れかは、お楽しみ。

IMG_0210

あ、今BRAUNに目を取らた方、ダメですよ!今回は日本信販!

IMG_0211

IMG_0212

こちらも先程と同様にグループ企業の名がズラりと続きます。miyabikun本職のお勤め先にもグループ会社が多くあるのですが、実のところ全てを覚えていないし、一字違いの会社名があったり、一体何を扱う会社なのか分からず仕事をしています。知れば「え、何でこんなものを扱ってるの?!」なんてのもあると思います。吸収したり統廃合されると、よく分からなくなってしまいますね。

IMG_0214

IMG_0215

今回の〆言葉は「世界で会いましょう。」です。カード会社も系列や派閥みたいなものがあってたまーに「申し訳ございません、当店は◯◯のクレジットカードのみのお取り扱いでございます」というケースもありますね。カッコつけても一気に台無しになってしまいます。ゴールデンウィークは特に外出先や高額な買い物をして、クレジットカードを使う機会も多いと思います。くれぐれも入口やレジの前で使用可能なカード会社を確認の上、お買い物を楽しみましょう。

https://youtu.be/mzbpj1Izdl8

https://youtu.be/WdRqhGfG2gQ


にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ