F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:母国

IMG_3166
今日5/10は母の日。母の日は父の誕生日に近く、逆に父の日近くが母の誕生日という家庭に育ったmiyabikunです。今は父がもういないため母が2つとも独り占めしています。今回のレースは先日書いたアロンソが過去最速のポールポジションタイムを記録した2006年第6戦スペインGPです。スペインGPはアロンソの母国。出身の国を母国、出身校を母校と表現しますよね。父国、父校とは表現しません。母はいつでもどの世界でも強しか?!
IMG_3160
カタロニアサーキットは前年05年にスペイン人初のF1チャンピオンを獲得したアロンソの記念碑を建造。希少なスペインを代表するトップドライバーです。エンジンがV8に変更になり、防衛できるか否かで臨んだアロンソはこの第6戦まで開幕戦バーレーンGP、第3戦オーストラリアGPで優勝を挙げて、他も2位は獲得する全戦表彰台獲得で突き進んでいます。一方で屈辱的な一年を味わった元チャンピオンのM・シューマッハもサンマリノGP、そして地元ニュルブルクリンクで行われたヨーロッパGPを2連勝してスペイン入りする形で猛追します。05年にアロンソと同数勝利を挙げたマクラーレンのライコネンは表彰台こそあるものの未だ未勝利でこのシーズンもお決まりのスロースタート。

IMG_3149
予選はフリー走行まで好調だったM・シューマッハと母国アロンソ一騎打ちの様相を呈しています。Q3の2本目でまずアロンソが1分14秒648のポールレコードでポールポジションを仮押さえ。フィジケラが2番手に並んでルノーのフロントロウを固めていきます。M・シューマッハは?!
IMG_3164
フィジケラも超えられず3番手に終わります。追い抜きに手を焼くカタロニアの予選は1台でも前からスタートできるのに越したことはないものの、まだまだシーズン序盤ですからカリカリせずです。日本勢はトヨタ、ホンダの2チームはQ3進出を決め、スーパーアグリから参戦する佐藤琢磨がQ1止まりの20番手となりました。

IMG_3165
《予選結果》
 1 F・アロンソ  (ルノー・R・MI)
 2 G・フィジケラ (ルノー・R・MI)
 3 M・シューマッハ(フェラーリ・F・BS)
   ※MIはミシュラン、BSはブリヂストン

IMG_3168
スタートで前に出る隙を探すM・シューマッハの前にフィジケラなる壁が右へ左へと揺れ動き、アロンソ様の護衛に付きます。アロンソは歓声にわくサーキットを先頭でラップし、早くも1周目でフィジケラに1.7秒、M・シューマッハから3.1秒ものギャップを築きました。
IMG_3170
5周目にはフィジケラからも4.3秒近くも離れて、完全な一人旅。飛ばす飛ばす!

IMG_3171
逃げるアロンソの一方でトヨタのエースドライバーを担う元相方トゥルーリは序盤でタイヤの劣化に手を焼いています。背後には現相方のR・シューマッハとチーム無線に煽られ気味。
IMG_3172
その直後、痺れを切らしたR・シューマッハは「動くシケイン」の狭いインを狙い
FullSizeRender
IMG_3173
フロントウィングを半分無くす。決勝でダラつくトゥルーリもよくないが、先を急いだR・シューマッハの狙いも安直でした。せっかく上り調子で来ていたトヨタの貴重なダブルポイントのチャンスを棒に振っています。

フィジケラから11秒近く引き離したアロンソは17周目にピットへ。フィジケラや4番手マッサも1回目を終えたことにより、上位で残るはM・シューマッハのみとなります。ガソリンも減り、軽い状態で暫定トップを走行するも、すでに給油を終えたアロンソとのギャップはなかなか広がりません。
IMG_3178
無限に引っ張るわけにもいかないのでひとまず23周目に1回目のピットに向かい、アロンソとはこの差。
IMG_3180
IMG_3181
争っているのはこちらの方ではないんだけどね。フィジケラ食いに止まる。フェラーリ248F1がルノーR26に比べて大きく劣っているわけではありません。フィジケラはピット戦略で抜けたわけですし、マッサはレース中盤の42周目に1分16秒648のファステストラップを記録しています。M・シューマッハのスペインGPは若手相手に制裁を欠いてしまっています。
IMG_3185
後半はイージーモードでレースを運び、ファイナルラップでは観客に手を振る余裕をみせるアロンソ。母国の後ろ盾強し。

IMG_3187
《決勝結果》
 1 F・アロンソ  (ルノー・R・MI)
 2 M・シューマッハ(フェラーリ・F・BS)
 3 G・フィジケラ (ルノー・R・MI)

IMG_3189
ファンサービスもたっぷり。頭一つ出た3勝目をポールトゥウィンで終えたアロンソは上機嫌です。方やこちらは終始笑顔無し。今まで勝つことに慣れっこになった怪物はこの状況が受け入れ難そう。長くF1やっていればこんな日もあります。
IMG_3191

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日F1ドライバーとして最後のブラジルGPを派手なクラッシュで終えたF・マッサ。マッサは残念ながらチャンピオンを獲得できませんでしたが、地元GP最多タイの2勝を挙げています。少し前に1991年ブラジルGPでA・セナの苦節地元優勝を取り上げました。セナをもってしても地元優勝は苦労がありました。客観的に「地元では他にはない力がみなぎる」と思いがちですが、果たして歴代で地元優勝はどの位あったのか、今回はそこに焦点を当ててみていきます。
まずGP別で整理してみます。F1の開催地は「一国一開催」のルールから例外のケースもあります。サンマリノGPを名乗るイモラは実はイタリア国内だったり、ヨーロッパGPと称したニュルブルクリンクはドイツ、ヴァレンシア市街地はスペインとダブります。そこは「サーキットの所在国」としてみて、優勝ドライバーの出身国と比較していきます。

★はチャンピオン獲得者、◎は現役

《GP別地元優勝者と回数》
アメリカGP(ロングビーチ)※
    1勝 M・アンドレッティ★
           1勝/20回   5.0%   1勝/12勝   8.3%
アルゼンチンGP(ブエノスアイレス)
    4勝 J・M・ファンジオ★
           4勝/6回   66.7%   4勝/24勝 16.7%
イギリスGP(シルバーストンほか)
    5勝 J・クラーク★
           5勝/8回   62.5%   5勝/25勝 20.0%
    5勝 N・マンセル★
           5勝/12回 41.7%   5勝/31勝 16.1%
    4勝 L・ハミルトン★◎
           4勝/10回 40.0%   4勝/52勝   7.7%
    2勝 S・モス
           2勝/8回   25.0%   2勝/16勝 12.5%
    2勝 J・スチュワート★
           2勝/9回   22.2%   2勝/27勝   7.4%
    2勝 D・クルサード
           2勝/15回 13.3%   2勝/13勝 15.4%
    1勝 P・コリンズ
           1勝/7回   14.3%  1勝/3勝    33.3%
    1勝 J・ハント★
           1勝/6回   16.7%  1勝/10勝 10.0%
    1勝 J・ワトソン
           1勝/11回   9.1%   1勝/5勝   20.0%
    1勝 D・ヒル★
           1勝/8回   12.5%   1勝/22勝   4.5%
    1勝 J・ハーバート
           1勝/10回 10.0%   1勝/3勝   33.3%
イタリアGP(モンツァ、イモラ)
    2勝 A・アスカリ★
           2勝/5回   40.0%   2勝/13勝 15.0%
    1勝 G・ファリーナ★
           1勝/5回   20.0%   1勝/5勝   20.0%
    1勝 L・スカルフィオッティ
           1勝/3回   33.3%   1勝/1勝 100.0%
    1勝 E・デ・アンジェリス
           1勝/7回   14.7%   1勝/2勝   50.0%
    1勝 R・パトレーゼ
           1勝/17回   5.9%   1勝/6勝   17.0%
オーストリアGP(エステルライヒリンク)
    1勝 N・ラウダ★
           1勝/12回   8.3%   1勝/25勝   4.0%
カナダGP(ジル・ヴィルヌーブ)
    1勝 G・ヴィルヌーブ
           1勝/5回   20.0%   1勝/6勝   16.7%
スペインGP(カタロニア、ヴァレンシア)
    3勝 F・アロンソ★◎
           3勝/20回 15.0%   3勝/32勝   9.4%
ドイツGP(ホッケンハイム、ニュル)
    9勝 M・シューマッハ★
           9勝/28回 32.1%   9勝/91勝   9.9%
    2勝 R・シューマッハ
           2勝/20回 10.0%   2勝/6勝   33.3%
    1勝 S・ベッテル★◎
           1勝/8回   12.5%   1勝/42勝   2.4%
    1勝 N・ロズベルグ◎
           1勝/10回 10.0%   1勝/23勝   4.3%
ブラジルGP(インテルラゴス、リオ)
    2勝 E・フィッティパルディ★
           2勝/8回   25.0%   2勝/14勝 14.3%
    2勝 N・ピケ★
           2勝/13回 15.4%   2勝/23勝   8.7%
    2勝 A・セナ★
           2勝/11回 18.2%   2勝/41勝   4.9%
    2勝 F・マッサ◎
           2勝/13回 15.4%   2勝/11勝 18.2%
    1勝 C・パーチェ
           1勝/5回   20.0%   1勝/1勝 100.0%
フランスGP(マニ・クールほか)
    6勝 A・プロスト★
           6勝/13回 46.2%   6勝/51勝 11.8%
    1勝 J・P・ジャブイユ
           1勝/5回   20.0%   1勝/2勝   50.0%
    1勝 R・アルヌー
           1勝/11回   9.1%   1勝/7勝   14.3%
南アフリカGP(キャラミ)
    1勝 J・シェクター★
           1勝/8回   12.5%   1勝/10勝 10.0%

※アメリカはインディ500の一部であるインディアナポリスGPもありますが、スポット参戦が多いため、それは除外しています。

今までに954レース行われたうち、94レースで母国優勝がありました。僅か9.9%に過ぎません。フルタイムドライバーの少ないインディアナポリスGP優勝者11人を除くと上に挙げた83レースの34人、11GPに減ってしまいます。多いと感じるか少ないと感じるか、個人的には想像より少ない結果に思います。
当然ながら開催回数が多く、参戦ドライバーも多いイギリスが最多の11人輩出しています。続いてイタリアの5人。意外なのはブラジルも5人と多めです。ブラジルは定期的にチャンピオンも輩出していて粒揃いです。


《母国優勝回数ベスト5》
1 9勝 M・シューマッハ (ドイツ)
2 6勝 A・プロスト         (フランス)
3 5勝 J・クラーク          (イギリス)
         N・マンセル          (イギリス)
5 4勝 J・M・ファンジオ(イギリス)
         L・ハミルトン       (イギリス)

母国優勝回数上位はいつも上位にランクインする面々です。今回も頭一つ出るM・シューマッハのドイツはホッケンハイムとニュルブルクリンクの二開催の年もあり数を増やせます。その2つを別けてもM・シューマッハのトップには変わりありませんが。


《優勝回数の母国優勝割合ベスト5》
1 100% L・スカルフィオッティ(イタリア)
              C・パーチェ              (ブラジル)
3 50.0% E・デ・アンジェリス(イタリア)
              J・P・ジャブイユ     (フランス)
5 33.3% P・コリンズ              (イギリス)
              J・ハーバート           (イギリス)
              R・シューマッハ       (ドイツ)

《母国参戦数からみた優勝率ベスト5》
1 66.7% J・M・ファンジオ(アルゼンチン)
2 62.5% J・クラーク    (イギリス)
3 46.2% A・プロスト   (フランス)
4 41.7% N・マンセル   (イギリス)
5 40.0% A・アスカリ   (イタリア)
              L・ハミルトン(イギリス)

「母国優勝割合」は優勝回数に対しての母国優勝率、「参戦数の母国優勝率」はそのGPに参戦したうちの優勝率です。
前者のスカルフィオッティとパーチェは「唯一の優勝が母国」という幸せ者です。比較的優勝自体が少ない方が、ここにランクインしやすくなり、そしてM・シューマッハだらけの結果が薄まります。ちなみにブラジルGPの行われたインテルラゴスはその功績を遺した「C・パーチェ」の名前に変更されています。
後者の方が高くなるのかと思っていましたが、そうでもなかった。現役のハミルトンもしっかりイギリスGPの最多勝に向かって現在進行形です。


《優勝経験者が母国GPで勝てていない国》
    オーストラリア(D・リカルドほか)
    オランダ(C・G・ド・ボーフォール)
    スイス
    スウェーデン(R・ピーターソン)
    ベルギー(J・イクス、T・ブーツェン)
    メキシコ(P・ロドリゲス)

《優勝経験者で母国GPが無い国》
    コロンビア、ニュージーランド、
    フィンランド、ベネズエラ、ポーランド

最後の2つはオマケです。一つ目は「参戦中に母国GPはあったけど勝てていない」ものです。今あるGPで母国ドライバーがあるものはとしてはオーストラリアのリカルドとメキシコのペレスになります。リカルドはあり得そうですよね!ペレスは優勝まであと少し、母国初優勝に期待したいです。
前にも「母国のある人無い人」で書いたことがありますが、いくら勝とうがチャンピオンになろうが、地元で開催されなければ母国優勝も残念ながらあり得ません。現役ではフィンランド出身のライコネンとボッタスがそう。真夏のフィンランドならレースをやれなくもなさそうですよね。ラリーの印象が強いです。

勝てても母国では勝てない人、勝てても母国GPが無い人、GPがあっても母国ドライバーがいない国、様々です。集計してまとめてみると、母国だからといって一際勝ちやすいわけでもないし、いつもにない力ややる気がみなぎるわけでもなさそう。むしろ、プレッシャーや良からぬトラブルが起きて結果を出せないケースの方が多いのかもしれません。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日は2年目のクビアトのロシア、コースの至るところにクビアトの顔がデカデカとありました。そして前戦は23年振りの復活でメキシコ出身のペレスが母国GP。ペレスが通過するたびの歓声はすごかったですね!やっぱり誰でも地元は好きだし、地元出身のドライバーがいたら贔屓したくなる。
過去に日本GPでは鈴木亜久里、小林可夢偉が登壇しています。日本の場合は島国で特にその傾向が強いかもしれませんが、それが人間の心理、ドライバーもいつもにない力を発揮できる気がします。

モータースポーツが盛んな国、F1を誘致し理解がある国とF1まで登り詰めたドライバーの出身国がどのようになっているかを調べてみました。


○:開催    △:以前開催    ×:非開催

メルセデス:ドイツ△
・ハミルトン:イギリス ○
・ロズベルグ:ドイツ △

レッドブル:オーストリア ○
・リカルド:オーストラリア ○
・クビアト:ロシア ○

ウィリアムズ:イギリス ○
・マッサ:ブラジル ○
・ボッタス:フィンランド ×

フェラーリ:イタリア ○
・ベッテル:ドイツ △
・ライコネン:フィンランド ×

マクラーレン:イギリス ○
・アロンソ:スペイン ○
・バトン:イギリス ○

フォース・インディア:インド △
・ペレス:メキシコ ○
・ヒュルケンベルグ:ドイツ △

トロ・ロッソ:イタリア ○
・フェルスタッペン:オランダ △
・サインツ:スペイン ○

ロータス:イギリス ○
・グロージャン:フランス △
・マルドナド:ベネズエラ ×

マノー:イギリス ○
・スティーブンス:イギリス ○
・ロッシ:アメリカ ○
(メリー):スペイン○

ザウバー:スイス △
・エリクソン:スウェーデン △
・ナッセ:ブラジル ○


※エンジンサプライヤー
ルノー:フランス △
ホンダ:日本 ○


国ごとにまとめると、、
ドイツチーム            1チーム ○
オーストリアチーム 1チーム ○
イギリスチーム        4チーム ○
イタリアチーム        2チーム ○
インドチーム            1チーム △
スイスチーム            1チーム △

イギリス人              3人 ○
ドイツ人                  4人 △
オーストラリア人   1人 ○
ロシア人                  1人 ○
ブラジル人              2人 ○
フィンランド人       2人 ×
スペイン人              2人 ○
メキシコ人              1人 ○
フランス人              1人 △
ベネズエラ人          1人 ×
アメリカ人              1人 ○
スウェーデン人       1人 △


こうしてみると、母国GPのないチームとドライバーもいますね。日本人ドライバーがいないのが、なんとも悲しい。。。
今F1ドライバーで多いのはドイツです。チャンピオンチームもドイツですが、今季はニュルブルクリンクで予定されていたドイツGPが財政難の理由で急遽中止になりました。行なわれていても、チャンピオン争いに影響したかどうか、ですが。ちなみに2016年はホッケンハイムリンクで予定されており、チケットは好評発売中です。


インドについては一昔前まではドライバーもいたり、2010年から3年間はヘルマン・ティルケ設計のブッダ国際サーキットで行われました、が今は開催されなくなりました。


スイスもすごく昔の1950年から5年間、国内で行われていたものの、1955年のル・マン24時間レースで使用した際に死亡事故を起こし、以降はスイス国内でモータースポーツはなく、1984年に一度行われたものは、フランス国内でのスイスGPだそうです。


フランスGPは記憶に新しい方も多いと思います。近年はポールリカール、1991年からはマニ・クールで戦中一度以外は行われてきましたが、2009年に交通の便の悪さとフランス国内へのF1開催の影響力の低下によって開催されなくなってしまいました。
マニ・クールで「時が一瞬止まって見える」アデレイドヘアピンや最終シケインからコントロールラインにひょこっと横スライドで現れるあたりが面白かったのですが、、、。


スウェーデンも実は過去に6年間行われていました。さすがに生まれる前で知りませんでした。ただ、母国のロニー・ピーターソンが前にも書いた1978年のイタリアGPで多重衝突による死亡事故があり、以降行われなくなりました。



まだ行われていない2カ国、フィンランドとベネズエラ。
フィンランドは先日の「ロズベルグ」で書いたように参戦9名中3人のチャンピオンを輩出し、F1のみならずラリーでも優秀な人材が多くいるので行えば盛り上がるし面白いかなとは思うのですが、どうでしょうか?!
う〜ん、季節を外すと「スノーレース」になってしまうでしょうか?(笑)タイヤはウルトラソフトタイヤ、いやスパイクタイヤで走りましょう!


ベネズエラはマルドナドに対して多額の支援をしています。その「大いなる力」もあって、あるチームも邪険にはできません。ベネズエラは、、、とても国をあげては開催しないだろうなぁ。この廃墟からは想像できません。



自動車大国の一つであるフランス。これらを活躍させるには、再度考え直すべし!
(フランス人のチャンピオン経験者はA・プロストただ一人です)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ