F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:初開催

IMG_1811
相変わらず演出が大袈裟。ぱっと見モータースポーツを観にきているのか、エンターテイメントを観にきているのかわからなくなります。何もかもが初。いい部分も悪い部分も色々洗いざらい見えたGPだったように思います。最終戦ではありません。まだ最終戦一戦前であることを忘れてはなりません。

IMG_1817
スタートタイヤは大多数の15人が黄色のミディアムをチョイス。ほかQ2落ちを喫して11番手改め10番グリッドとなったハミルトンに加え、アルファロメオの周とマクラーレンのピアストリのF1若年者の 3人が逆戦略の白のハード。最後尾からどうにか1台でもかわしたいアストンマーティンのストロールとアルファタウリの角田が赤のハードを履いています。抜かれることはありません。抜くのみ!

IMG_1819
スタートダッシュでポールのルクレールは早速フェルスタッペンに並ばれていないか?!
IMG_1820
並んでるじゃん。イン側にフェルスタッペン、アウト側がルクレール
IMG_1821
トラックとは異なる曲率半径で旋回する2人。意地の張り合いで仲良くはみ出す。
IMG_1822
その後ろでは、あーあ。アロンソとサインツのスペインコンビが離れたところでくるりんぱ。路面が冷えてグリップしないのか。
IMG_1824
路面のデブリ除去のため、早速バーチャルセーフティカー発動でミディアムタイヤを履く中団のペレスがハードタイヤにスイッチしています。
IMG_1828
トップは強引にインを指したフェルスタッペンに入れ替わっています。あれはオープニングラップとはいえ、力業過ぎやしないか?!アレが許されたらなんでもアリ。さすがにダメだろ。
ほか、上位にいたアロンソがドカンと順位を落としたため、多くがゲインしています。ウィリアムズのアルボンやソフトタイヤを履くアストンマーティンのストロールが-10、角田も-9となっています。

IMG_1829
再開して早々に下位スタートのノリスが単独スピンからのクラッシュ。今回のノリスは予選、決勝ともパッとしませんでしたね。こんな日もあるか。この処理にはバーチャルでは無くリアルセーフティカーが発動。
FullSizeRender
その間に今回はソフトタイヤのストロールやターン1のスピンで落ちるところまで落ちたフェラーリのサインツがタイヤ交換を行っています。

スタートの困難を上手くかい潜って入賞圏内に手をかける角田ですが、4周目にソフトタイヤを捨てたストロールに対して、角田はステイアウト。
FullSizeRender
7周目にハードタイヤ履きのピアストリ抜かれて11位へ。
IMG_1836
続く8周目に同じくハードタイヤのハミルトンにも抜かれる。角田はその後11周目でミディアムタイヤに履き替えることとなりますが、同じタイヤでセーフティカーに合わせ込んだストロールに比べてだいぶ順位をロスしてしまっています。

FullSizeRender
やはりフェルスタッペンのスタートでのパッシングは「押し出し」とみなされ、5秒ペナルティが下ったフェルスタッペンはルクレールに差を付けるどころか、1秒以内に迫られています。
IMG_1843
今シーズンのフェラーリは予選こそ速さがあるものの、決勝となるとフェルスタッペンのペースについていくのが不可能でした。ただ今回のルクレールは違う。しっかり追尾できています。フェルスタッペンのペナルティによらず、抜けるなら抜いちゃってほしい。
IMG_1845
フェルスタッペンはチームからピットストップの指示。直接抜かれるのを避けるか。
FullSizeRender
いや、その前に抜く。ラスベガスの最速はフェルスタッペンでなくこの僕なんだ。ルクレールが15周振りにトップへ。
IMG_1849
フェルスタッペンは17周目に5秒+2.2秒のピットを終えてラッセルの後ろとなる11位で復帰。

FullSizeRender
続いてルクレールの番。21周目チームからピットの指示が飛んでいます。ここまで実質順位を争っている7位のフェルスタッペンとの差は27.8秒。何事も無ければルクレールが前でトラックインできます。
FullSizeRender
戻ればサインツの前となる暫定3位。宿敵フェルスタッペンまではサインツ、アロンソ、ラッセルといった速さあるレース巧者を挟む。心強い。FullSizeRender
その壁が0.2秒間隔の僅差で重なる。
FullSizeRender
まず23周目に緑の壁アロンソが決壊。フェルスタッペンは6位浮上。
IMG_1862
続いて翌24周目はサインツがラッセルにかわされて、ルクレールにしてみればちょっとストーリーが変わってくる。
IMG_1863
そんなことフェルスタッペンにすれば何ら関係無い。一枚ずつ壁を蹴破るだけ。
IMG_1864
紅い壁サインツはアウトの壁際まで寄せられて案外さっくりやられる。薄っすい壁(笑)さあ次!
FullSizeRender
ラッセルはどのくらい耐えられるかな。ルクレールを易々と逃がすわけにはいかない。フェルスタッペンはいつでも討伐できる所存。
IMG_1870
インラインを強引にこじ開ける。
IMG_1867
接触!デブリが飛び散る。一瞬フェルスタッペンの強引さが原因かと思いましたが、スチュワードらラッセルに5秒のタイムペナルティを課しています。デブリ除去のため、2回目のセーフティカー発動へ。

FullSizeRender
暫定トップだったペレスをはじめ、上位を走るほとんどのドライバーがタイヤ交換に向かっています。ステイアウトを選んだのはルクレールやガスリー、ピアストリら。ルクレールはまだ替えてそう走っていませんものね。
IMG_1874

FullSizeRender
セーフティカーストップの幸運を得たペレス。後ろからもっと速いのが刻一刻と近付いてはくるけど、ひとまずこのラスベガスで一番速そうなルクレールを抜けたら、外野からやいのやいのうるさいこと言われる確率も減るかな。
FullSizeRender
やっぱりタイヤをフレッシュに替えておくべきだったか。ルクレールはペレスにやられてトップ陥落。
IMG_1881
その後ろではフェルスタッペンがガスリーに続いてピアストリを討伐し、残るはルクレールとペレスの2人。
先程はペレスにやられたルクレールでしたが、レースを決して諦めたわけではありません。
IMG_1887
35周目、フェルスタッペンに捕らえられるどころか、ペレスを再度抜き返す。この週末のルクレールは一味違う。速さだけではなく、どこか自信に満ち溢れているように感じます。
IMG_1888
「ちょっとチェコ、何やってるの?!退いてよ!」
IMG_1889
見かねた3回チャンピオンは直々にルクレール討伐に向かわれます。
FullSizeRender
37周目。インからフェルスタッペン
IMG_1891
前に出る。勝負アリか。
IMG_1892
おールクレール粘る!今回のルクレールはいつもと一味違って、、
FullSizeRender
結局フェルスタッペンが前。ルクレール、初代ラスベガスGPのポールトゥウィンならず。

《決勝結果》
  1 フェルスタッペン(レッドブル・HRB)
  2 ルクレール   (フェラーリ・F)
  3 ペレス     (レッドブル・HRB)

いい感じできていたのですが、結局フェルスタッペンが6戦連続となるシーズン18勝目を挙げ、ペレスは3位でレッドブルのワンスリーフィニッシュで幕を下ろしました。日本代表の角田は長らく18位を走行していたものの46周目にマシンを止め、18位完走扱いでラスベガスGPを終えています。

《ファステストラップとそのタイミング》
 ピアストリ(マクラーレン・M)1分35秒490
 47周目/50周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ルクレール(フェラーリ・F)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:19台(17台フィニッシュ)
 規定周回:17台

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ルクレール(フェラーリ・F)

今回のラスベガスGPは公式にもあるように終始上位に名前を残したルクレールにあげたいと思います。最近は速さこそあれど、決勝になるとサインツに話題を持っていかれてしまったり、チームとの連絡不行き届きや考え方の違いが露呈されるなど、やや負のループに陥ってしまっていました。そもそものルクレールはピカイチの速さにクレバーな走りを兼ね備えたスター性のあるキャラクターです。もっと派手に、キラキラと輝いていた方が絵になる。フェラーリのどっち贔屓とは言いませんが、F1を代表する看板チームを引っ張っていけるよう、自身の集中力はもちろんのこと、周りのスタッフも上手く演出してあげてほしいものです。今のフェラーリのラインナップは、現ドライバーの中でみても見劣りしない、適切なチョイスだと思います。輝けルクレール!
次点はペナルティこそもらいましたが、それまではラッセルもいい走りをしていましたし、今回は本編で触れることができなかったものの、アルピーヌのオコンも粘り強い走りで上位4位フィニッシュを果たしましたよね。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 該当無し

予選編ではドライバーやチームではなく「ラスベガスGP主催者」に苦言を呈しました。決勝はそれほど落ち度は見当たらなかったものの(ただしオープニングラップのターン1のスピンは「ドライバーズパレードの際のオイル漏れ」起因という噂も)そもそもの開催時間は見直した方がよさそうだと思いました。いくらパリピの街とはいえ、やはり深夜のセッションは非常識。日本にとっては良心的な時間帯にはなったものの、ヨーロッパ様を敵に回すわけにはいかないか。遠方の観戦者よりも現地観戦、ドライバー、チームスタッフのことを最優先でスケジューリングしてあげてほしいですね。あと、サーキットレイアウト、あまり面白くない(笑)

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 549pts ★
   2  → ペレス      273pts
   3  → ハミルトン    232pts (-41pts)
   4   ↑  サインツ     200pts (-32pts)
   5   ↓  アロンソ        200pts     (0pts)
   6   ↓  ノリス         195pts   (-5pts)
   7  → ルクレール       188pts   (-7pts)
   8  → ラッセル        160pts  (-28pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 14   ↑  角田裕毅       13pts (-14pts)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     822pts ★
   2  → メルセデス     392pts
   3  → フェラーリ     388pts    (-4pts)
   4  → マクラーレン    284pts(-104pts)
   5  → アストンマーティン 273pts   (-11pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   8  → アルファタウリ     21pts   (-7pts)

ドライバーズランキング2位のペレスは3位ハミルトンに対して最大の26ポイントを上回る41ポイントの差が付いたため、2位が確定。またハミルトンも4位に浮上したサインツとのポイントが32となったため、3位が確定しています。ランキング4位〜7位が僅差です。
コンストラクターズランキング上位は順位に変更は無いもののフェラーリが大量得点だったため、メルセデスとのポイント差は4まで接近。逆にマクラーレンは珍しくピアストリ1人の2ポイント加算に止まったためフェラーリとの差は拡大、5位アストンマーティンとの差は11に縮まり、最終戦までどうなるかわかりません。

FullSizeRender
《第21戦ラスベガスGPのポイント》
・LEDの夜景でなく、古きネオンの夜景な感じ
・久々にみられた焦りか荒レスタッペン
・速さと自信に満ち溢れたルクレール
・街並み完璧も設備、時間帯、運営は再考すべき

優勝はアルファタウリ、2位3位でフェラーリが挟むってか?!違うか(笑)

F1はいよいよ最終局面を迎えます。毎年ダラつきがちでまた暗がりでのレースとなりますが、ポイントで競っているドライバーは決して気の抜けないレースとなります。2023シーズンを気持ちよく締めくくってほしいです。一路アブダビへ。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_1762
派手!ナイトレースを行うところは大抵似たり寄ったりでキラキラ煌びやかではあるものですが、ココは一味違う。キラキラの中に色がある。これがラスベガスなのか、、miyabikunには縁遠いなあ。プライベートでココを目がけて行くことは無いんだろうなあ。

前回F1が行われた1982年は最終戦とはいえ9/25の昼間。今回は最終戦ではなくとも日付が11/18に変わったばかりの夜中で、気温や路面温度の低さが不安視されていました。
IMG_1764
予選開始直前の状況は気温14℃、路面温度16℃、湿度62%の晴れです。聞いていたよりは寒くない印象。日本の関東も昨夜は一桁台まで冷え込んでいますもんね。

《Q1》
IMG_1767
Q1開始。いつも以上に夜景に色があるでしょう。
FullSizeRender
まずはチーム3回目の母国GPとなるハースのマグヌッセンから計測が始まっています。ハースは今回マグヌッセンとヒュルケンベルグでマシンのバージョンが異なるという面白いアプローチをしてきました。マグヌッセンが新型でヒュルケンベルグが旧型。親分の指示ではなく、組員それぞれの選択とのこと。組別階級は最下位になってしまったし、先日けしかけた抗争も棄却されました。来シーズンの組員が既に決まっていることだけが、この組の強み。
中団下位がアタックの中、市街地屋さんペレスが一瞬トップタイムをマークし存在感を示すも、
FullSizeRender
この初ラスベガスで猛威を振るっているのがフェラーリのポール屋さんルクレール。ペレスを0.425秒上回って1分34秒台に入れています。
IMG_1771
こちらは今回こそサーキット特性がマッチしてるんじゃないかと目されているウィリアムズ、それもこちらも3回目の母国GPとなるサージェントです。タイム的にもルクレールと遠からずの2番時計。今回は自力で入賞できる位置に居たいよね。
今回のチャンピオンはというと、
FullSizeRender
まだ予選も序盤ですから断言は早いものの、ルクレールに及ばず。まあチャンピオンはポールポジションでなくても勝てちゃうからなぁ。正直何番手でもいいよね。
FullSizeRender
畜生な決勝のグリッド降格が決まっているサインツがトップに立つと
FullSizeRender
すかさずルクレールが塗り替える。フェラーリ2人でやり合っています。予選くらいは輝かせてくれって?!同じマシンに乗るサインツを0.715秒上回るなんて、ルクレールのタイムの削り方はエグいな。まだまだイケるのか。
FullSizeRender
セッション中盤にして、メルセデスは下の方に沈殿しています。前戦サンパウロGPはボロクソでしたが、今回もキツいのかな。
FullSizeRender
さすがにQ1は無いか。今回不作ならゲンコツで机が抜け落ちてしまう。ハミルトン、ラッセル共にQ1突破へ。
FullSizeRender
残り時間1分を切ったところで17番手に止まるマクラーレンのピアストリと珍しくサージェントに置いていかれているアルボンがワイプで捉えられています。
IMG_1784
アルボンは順位を上げつつも、ピアストリはタイム向上ならず。
FullSizeRender
リカルドはギリギリの14番手!ピアストリに続いてノリスも危ない!
FullSizeRender
ストロールが11番手に浮上したため、ノリス脱落。
IMG_1787
マクラーレンは最近珍しく2人揃ってQ1落ち。ほかアルピーヌのオコン、アルファロメオの周、アルファタウリの角田ら1人ずつ敗退しています。

《Q2》
IMG_1789
Q1トップタイムのルクレールには及びませんが、アストンマーティンのアロンソがフェラーリやペレスを上回ってトップに立ちます。
FullSizeRender
続いてハミルトンが僅差でアロンソを上回り、
FullSizeRender
フェルスタッペンがさらに上回る。時間が経つにつれ、タイムがどんどん向上。
FullSizeRender
今回の予選はフェラーリパワーユニット搭載車が健闘していましたね。マグヌッセンがフェラーリ2台とフェルスタッペンに続く。
FullSizeRender
メルセデスのボッタスはギリギリ10番時計。
IMG_1797
ん?!メルセデス?!いやアルファロメオね。
FullSizeRender
時間いっぱいでサージェントが6番時計。アルボンも続いて、ウィリアムズは揃ってQ3進出。
IMG_1800
Q2ではハミルトン、ペレス、ヒュルケンベルグ、ストロール、リカルドとQ1に続いて各チーム1人ずつ敗退となり、チームで2人残っているのはフェラーリとウィリアムズの2チームのみ。今回の予選はバラけています。

《Q3》
FullSizeRender
ルクレールの1本目は自身のQ2トップタイムに及ばすの1分33秒021。今回の感じはまだポケットにタイムを隠し持っていそう。
FullSizeRender
フェルスタッペンはルクレールだけでなくサインツにも届かず。今回ばかりはフェラーリに敵わぬか。
FullSizeRender
ほらね。0.3秒削って1分32秒台へ。ルクレールは終始キレキレだった。
IMG_1807

IMG_1809
《予選結果》
P.P. ルクレール   (フェラーリ・F)   1分32秒726
 2.サインツ    (フェラーリ・F)   1分32秒770
 3.フェルスタッペン(レッドブル・HRB)1分33秒104

路面向上ら著しく、各セッションで如何に遅いタイミングでタイムアタック出来たかがカギとなりました。初開催ですから、サーキットの習熟度は皆イコールですもんね。
1分33秒台の壁を破れたのはフェラーリの2人だけ。金曜フリー走行からの好調さそのままにルクレールが今シーズン4回目となるポールポジションを獲得。フェルスタッペンは全セッションともあまり無理はせずといった感じで3番手を獲得し、決勝はルクレールの隣となるフロントロウスタートとなります。やっぱりサインツのペナルティ降格はイタいよなぁ。
IMG_1808
何だその頭。地元スポンサーのサンタンデール銀行のロゴマークみたいだ(笑)

《先日の予選予想との答え合わせ》
ポールのルクレール、2番手サインツ、3番手フェルスタッペンの上位3人のみの正解でした。まあこれはテッパン処だったかなと。ウィリアムズの台頭はある程度予想できましたが、まさか2台揃ってQ3進出し、まさかマクラーレンが2台揃ってQ1脱落とは。。中団以下が狂いましたね。ただそんな中、順位こそ1つ分外したものの、ハミルトンの低迷は何と無く近い結果になりました。ラッセルとの明暗も注目点でした。

《Q3トップのルクレールと各チームの差》
 フェラーリ(サインツ)が0.044秒落ち
 レッドブル(フェルスタッペン)が0.378秒落ち
 メルセデス(ラッセル)が0.386秒落ち
 アルピーヌ(ガスリー)は0.513秒落ち
 ウィリアムズ(アルボン)は0.597秒落ち
 アルファロメオ(ボッタス)が0.799秒落ち
 ハース(マグヌッセン)が0.811秒落ち
 アストンマーティン(アロンソ)は0.829秒落ち
 アルファタウリ(リカルド)は1.582秒落ち※
 ※はQ1,Q2最速タイムから算出

今回は手探りで迎えたフリー走行、予選となりましたが、フェラーリはルクレールのみならずサインツも僅差で並び、マシンとのマッチングもよかったのだと思います(決勝レースは別)フェラーリがあたま一つ飛び出ていて、8チームがチーム単位ではなく1人ずつで拮抗し、アルファタウリもやや離れた形となりました。リカルドは辛うじてQ1突破できたものの、角田の最下位が現実だと思います。決勝は前を追うだけ。抜いた数を指折り期待しましょう!

IMG_1806
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 サージェント(ウィリアムズ・M)

さあサージェント、今日の主役だ!巧者アルボンと大きな差が付けられてしまっていますが、先日の第18戦アメリカGPの繰り上げ入賞を果たし、今回また7番時計6番グリッドを手にしました。第3アメリカGPで2回目の入賞、それも「自力入賞」なるかの期待がかかります。また来シーズンF1ドライバーとしてアメリカに戻って来れるよう、シーズン終盤のポイントゲットしてほしいです。
次点は余裕もみられるキレキレのルクレール、キマらぬ相方を横目にしっかりQ3進出の中段まで引き上げたアルピーヌのガスリー、そして久々のメルセデス風カラーリングでキレのある走りができたアルファロメオのボッタスです。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 GP運営者

何と呼ぶのが正しいのかよくわかりませんが、言うまでもなくサインツを襲ったマンホール蓋のマシン損傷による交換ペナルティによるものです。過去にもマンホールの蓋やドレンカバーが走行中の風圧で吹き飛び、マシンを傷める事故がありました。サーキットや市街地街路には水はけのためのそれら設備が当然あり、それらは溶接によって止められているわけですが、しっかり整備してくれないとマシンや順位だけではなく、ドライバーや観客、コースマーシャルに被害が及ぶ可能性が無くもありません。安全率は2倍、3倍とかでなくもっと高く見積もって挑むべきだと思います。

IMG_1763
《決勝の表彰台予想!》
 1 フェルスタッペン(レッドブル・HRB)
 2 ルクレール   (フェラーリ・F)
 3 ラッセル    (メルセデス・M)

本音はルクレールの逃げ逃げ優勝を見たいところですが、現実は言わずと知れたフェルスタッペンでしょう。スタートで逃げ切れても、あの長いストレートで逃げ切れると思えない。あとラッセルを3位に予想したものの、この前のグズグズなレースペースを見せられてしまうと、5番手改め4番グリッドのガスリーの表彰台もワンチャンあるんじゃないかとも思います。
サインツの順位降格をギリギリでかわして11番グリッドスタートとなるペレスは表彰台にギリギリ届かないかなぁ。珍しくとんでも無い不作だったマクラーレンのノリスは7位8位くらいまでは浮上できるかな。アルファタウリは、、悲しいけど今回はキツいかなぁ。。たった1ラップでこの差はデカ過ぎる。。

決勝レースはとっくに終わってしまいましたが、これから晩ご飯を済ませて、ヨーロッパラウンドと同じような時間帯で観戦する予定です。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近は最近の過去のレースが続きましたので、今回は古めの過去のレースをピックアップしました。今から37年前、1986年第2戦に行われたスペインGPになります。86年の振り返りは3戦目、スペインGPは9戦目となります。舞台はこの年からヘレスサーキットに代わっています。
IMG_8597
サーキットレイアウトはこんな感じ。この向きならば円周率を示す記号π(パイ)ような、北上でみると湖畔を飛び立つ白鳥のような形状をしています(下図の実線が当時のレイアウトになります)
IMG_8627
現在スペインGPが行われるカタロニアでのF1は91年からであり、今回取り扱う86年より前のスペインGPはマドリード郊外のハラマで81年まで行われていました。その間4年間はスペインGPが途絶えていました。よってスペインでは5年振り、ヘレスでのスペインGP初開催となります。

86年は前年まで参戦した3回チャンピオンのラウダが2度目のF1引退を迎え、若きトップドライバー達が拮抗し始める時代に入ります。また、マシンはターボエンジンの全盛期であり、ターボエンジン搭載がレギュレーションで義務付けられた年でもあります。
前戦の開幕戦ブラジルGPはジャカレパグア(のちのネルソン・ピケ)で行われ、ポールポジションはロータス・ルノーを駆る地元セナが獲得するも、決勝は同じく地元(セナよりも地元の)でウィリアムズへ移籍したばかりのピケが優勝を挙げるなど、ブラジル勢が健闘しています。

予選はセナが2戦連続(年またぎでは3戦連続)セナが獲得。2番手にはピケ、3番手マンセルのウィリアムズ・ホンダ勢。4番手はマクラーレン・タグポルシェで前年チャンピオンを獲得したプロスト、5番手はチームメイトのK・ロズベルグが続いています。上位陣の名前だけでもかなり豪華な面々。

《予選結果》
P.P. A・セナ
  (ロータス・ルノー グッドイヤー)
 2 N・ピケ
  (ウィリアムズ・ホンダ グッドイヤー)
 3 N・マンセル
  (ウィリアムズ・ホンダ グッドイヤー)

IMG_8598
紅一点、ならぬ「黒一点」の周りに味方がいない寂しい状態のセナを先頭に決勝レーススタート。
FullSizeRender
セナは順調に加速し、強者揃いの先輩達を置き去りにしていく。
FullSizeRender
いいぞいいぞ!逃げろー!

ウィリアムズのカーナンバー5といえば、そう、マンセルです。マンセルもセナ同様に無冠ながら期待の有望株の一人。前方を走るマクラーレン2台に対してようやくエンジンがかかってきたか。
IMG_8601
82年のチャンピオン、ロズベルグをインからパス。
IMG_8602
そして前年85年チャンピオンのプロストもターン1のインから。これで3位に復帰。
IMG_8603
81年、83年チャンピオンのチームメイトはマシンが不調のため2位をマンセルにバトンタッチ。
IMG_8604
これでマンセルの前を走るのは、ロータスのセナただ一人。
IMG_8605
マンセルが前に出てトップへ。
IMG_8606
「オレはどこかヤツのこと気に入らねえんだ」
とでも言いたげ。今日のマンセルどうしたの?!キレキレやん。
FullSizeRender
ただセナも黙っちゃいない。プロストと束になってマンセルを追尾。
セナ、インからいくか?!
IMG_8609
「いや、行かせねえなぁ」
いいですねー他チームのバチバチバトル。

IMG_8610
飛ばしに飛ばしてトップに浮上したマンセルも、気持ちの前にタイヤが果ててしまいます。セナが再びトップへ。
IMG_8611
マンセルはタイヤを履き替えて再浮上にかけます。
IMG_8612
いってらっしゃい!

IMG_8613
まずはプロストをロックオン!パスして2位復帰。
IMG_8615
セナも正直タイヤが苦しくなってきました。ただもうピットインしている余裕は無くなってきました。最後までしのぎ切るか、やられるのみ。
IMG_8617
さあマンセルが来たぞー!耐えられるかセナ。
IMG_8618
今日の流れは完全にマンセル。再び前に出られるか?!IMG_8619
チェッカーフラッグまで最後のストレート。鋭角の左コーナーを立ち上がり、マンセルはアウト側に並ぶ。
IMG_8620
IMG_8621
うーどっちだ?!マンセルがやや前か?!
IMG_8622
逆視点から見てみましょう。
IMG_8623
チェッカーフラッグが待ち構える先にあるコントロールラインに注目。
IMG_8624
セナだ!ギリギリのポールトゥウィン。

IMG_8625
《決勝結果》
 1 A・セナ
  (ロータス・ルノー グッドイヤー)
 2 N・マンセル
  (ウィリアムズ・ホンダ グッドイヤー)
 3 A・プロスト
  (マクラーレン・タグポルシェ グッドイヤー)

現在各スポーツで審議の際は一度試合を止めてビデオ判定するのがトレンドとなっています。F1にはその性質上「一度レースを止めて正否判定する」ということはなかなかできません。このレースも実際に現地で見ているだけではとても優勝者を決められない実に際どい戦いとなりました。優勝したセナと2位マンセルのタイム差はたったの0.014秒。当時の予選ですらこんなギリギリバトルはなかなかありませんでした。セナもマンセルも、もっといえばプロストも、皆チームやエンジンサプライヤーが異なる中で毎戦一進一退の攻防が繰り広げられていました(こんな中でも名門フェラーリはいないのね)

近年は一つがアタマを飛び出してしまう形でシーズンが進行するのが続いています。一際強さをみせることは決して悪いことではありませんが、miyabikunはどちらかといえばこのような接近バトルのレースやシーズンの方が楽しめるかなぁ。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_4603
無睡眠で臨んだ予選に対し、決勝前は1時間だけ寝られました。やはり寝られると違いますね。レース中に眠気に襲われることはありませんでした。
各車のスタートタイヤの多くは黄色いミディアムタイヤをチョイス。Q2落ちを喫したメルセデスのラッセル、予選不出走のアルピーヌのオコン、最近は「旗マニア」と化しているウィリアムズのラティフィ、ピットレーンスタートを選んだアストンマーティンの2人の計5人が白いハードタイヤを選んでいます。ストロールはせっかく好スタートを得たのに、燃料の温度に問題があったとのことでもったいない。

IMG_4617
IMG_4618
フェラーリのフロントロウで迎えたスタートはフェルスタッペンがサインツをターン2までにパスして、早くも紅い壁の一角が崩壊。
IMG_4619
IMG_4621
サインツはもう少しアウトラインを閉めちゃってよかったと思うんだけど、立て続く接触リタイヤを避けたのかな。フェルスタッペンの気迫が上回った感じ。
IMG_4620
スタート前からちょっぴり想像はできちゃったけど仕方無い。ノーポイントで終えるよりは賢明。
IMG_4611
2周目のオーダーです。好位置からのスタートとなったハミルトンはガスリーとアロンソにかわされて2つ順位を落としています。一方でアロンソは-4となる7位に浮上。今回もキレキレですね。

IMG_4615
順位を落としたハミルトンは3周目にアロンソ、5周目終わりにガスリーを捉え
IMG_4624
パス。ちょこっとだけハミルトンらしさが垣間見れました。そろそろね、マシンの不遇も自身の腕で負のループから脱しないとね。

IMG_4625
スタート直後は1秒以上離されて、逃げモードに入りつつあるルクレールをフェルスタッペンは8周目までに再びギャップを縮め、追い込みにかかります。
IMG_4626
9周目に入ったところでインに並び
FullSizeRender
かわす。レース序盤でフェラーリ撃破に成功。このレースもフェルスタッペンとルクレールの一騎打ちになっています。

FullSizeRender
ルクレールは暫定的なファステストラップは記録しつつもタイヤの保ちはレッドブルの方が一枚上手か。フロントタイヤの劣化が進みフェルスタッペンとのギャップが拡がりつつあるルクレールは25周目にハードタイヤに履き替え。フェルスタッペンは2周後の27周目にルクレールと同様のハードタイヤで1回ピットを目論む。
IMG_4637
フェルスタッペンはペレスの前で合流して盤石。

IMG_4644
41周目のガスリーは走行ラインを外したままうまく戻れず
IMG_4645
左右に思い切りはみ出しています。このサーキットは幅員が狭いこと、舗装骨材が独特でタイヤへの攻撃性もあり、ラインを外すと走行困難ということも話題になりましたね。
IMG_4646
あたふたするうちにハース2台に先攻を許し、ようやく復帰しようとした瞬間に
IMG_4647
オレンジがインからドーン!
IMG_4642
リヤタイヤを飛ばしてコマのように回るノリス。これにより当然セーフティカーがお出ましとなります。ハースに続こうとしたノリスはガスリーに随分接近していましたよね。これはどちらかといえば、後方のノリスが見てあげないとダメなパターンだと思います。
IMG_4643
タイヤ交換を引っ張ったラッセルはこのタイミングをうまく使い、ロスを最小限に抑える。タイヤを大事に保たせて、うまくこの戦略を手にしましたね。このあたりのラッセルの巧みさ堅実さが今シーズン度々みられています。今後ちゃんとしたマシンが与えられた時のことを考えただけでも末恐ろしい。。
IMG_4650
上位ではペレスだけがこのタイミングで2回目のタイヤ交換を行い、3位のサインツ討伐を目指します。

IMG_4652
追われるレッドブルに追うフェラーリ。
FullSizeRender
こちらは追われるフェラーリに追うレッドブル。今シーズンのトップ争いはこの構図がテッパンになりそう。昨年までトップ争いをしていたチームは
IMG_4657
ああやってるやってる。チーム内バトル。若手とはいえ、方やフレッシュなタイヤ履きですからね。昨年までこうはならなかった。
FullSizeRender
昨年までの方はビビって道を譲るか(笑)せっかく昨年までの恨みつらみを2台もろとも晴らせるチャンスなのに、ボッタスは人がいい。50周目にフレッシュなラッセルがかわして安定の5位へ。

IMG_4663
トップの2チームも抜くに抜けない攻防が続く中、レース最終盤は入賞をかけてのバトルがありましたね。F1参戦2年目でようやく初ポイント目前のハースのシューマッハは
IMG_4666
よりによってお師匠ベッテルに追突!
FullSizeRender
シューマッハはポイント圏外まで順位を落とすも何とか戦列復帰。
IMG_4668
ベッテルはお払い箱。パパに言いつけられるぞ(笑)

《決勝結果》
 1 フェルスタッペン(レッドブル・RBH)
 2 ルクレール   (フェラーリ・F)
 3 サインツ    (フェラーリ・F)

IMG_4670
おっと、優勝したフェルスタッペン選手
IMG_4669
逮捕かー?!
「おい、なーにやらかしたんだよ!待ったぞ」
IMG_4674
「いやちょっとね。ほんのちょっと些細な話よ」
「俺ら2人を抜いた罪じゃねーの?!」

スタート直後にサインツ、またレース序盤にルクレールもかわしてトップに立ったフェルスタッペンがシーズン3勝目、マイアミGPの初代覇者となりました。予選では僅差でフロントロウを逃したものの、ストレート要素の強いサーキットではレッドブルに分がありましたね。

《ファステストラップとそのタイミング》
 フェルスタッペン(レッドブル・RBH) 1分31秒361
 54周目/57周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 フェルスタッペン(レッドブル・RBH)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:15台(15台フィニッシュ)
 規定周回:15台

IMG_4675
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 フェルスタッペン(レッドブル・RBH)

フェラーリ2台が立ちはだかる中、スタート直後にサインツ、レース序盤にルクレールをかわしてトップに立って守り切ったフェルスタッペンがドライバー・オブ・ザ・デイで間違い無いでしょう。異論はありません。ストレートに自信があるとはいえ、ルクレールに逃げ切られる前の早い段階で前に立ち、タイヤマネージメントできたのもよかったですね。チームメイトの力に頼ること無く、自身の腕一本でポイント差を縮めるあたりに「チャンピオンの貫禄」を感じます。
どうしてもトップ争いや接触にばかり気を取られてしまいますが、ウィリアムズのアルボンは今回も手堅く9位2ポイントを獲得。もう少し競争力のあるマシンに乗せてあげたくなりますね。腐るなよ、アルボンヌ。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 シューマッハ(ハース・F)

ノリスと迷った挙句、レース終盤に自らのポイント獲得チャンスを棒に振る形となったシューマッハに「喝」ですね。ノリスとガスリーの接触については、ガスリーをかわす際のノリスの動きがやや不必要なものに感じ、結果的にセーフティカーを発動させるという「レース全体に影響を及ぼす原因」を作りましたが、シューマッハとベッテルはレース自体に大きな影響力があったわけでは無いものの、シューマッハ自身の「F1初ポイント獲得」というチャンスを自らの手で棒に振ったことに尽きます。それが決め手となりました。ぶつけてしまったベッテルも若かりし頃は理不尽な接触で相手をリタイヤに追い込んだ経験もあるため、母国の後輩に優しく諭してくれることと思いますし、シューマッハも自らの痛手を悔やみ、今後の教訓になったのではないでしょうか。
フェルスタッペンと単純比較するわけではありませんが、同じフェラーリを追う立場となったペレスは結局サインツをかわすには至りませんでした。裏を返せばフェラーリは命拾いしたことになります。またマクラーレンとアルファタウリには辛い決勝レースとなりましたね。両者シングルグリッドスタートだったアルファタウリの陥落っぷりは観ていて辛く、予選までの速さがまるでありませんでした。

《第5戦マイアミGPのポイント》
・フェルスタッペン序盤勝負で流れを手繰り寄せる
・マクラーレンとアルファタウリには辛いレース
・シューマッハはお師匠にあとで優~しく諭されそう
・幅員や路面に不安あるも初マイアミは成功?!

IMG_4602
サーキット施設や表彰式前後の演出は「これぞアメリカン」といった感じのド派手で奇抜なものでしたね。一見抜けそうだけど、フタを開ければ意外と手を焼く環境と皆さんはマイアミでのF1初開催をどう楽しんだでしょうか。miyabikunはなかなか楽しめました(時差問題は別として)途中でまたカナダを挟みますが、これから本格的なヨーロッパラウンドが始まります。ルクレールとフェルスタッペンの一進一退のバトルが今シーズンのトレンドになりつつあります。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_4559
マイアミといえばmiyabikunこんなイメージ。海岸沿いに並ぶ高層建造物。昔観ていたシリーズもののサスペンスドラマを思い出します(「マイアミ・バイス」ではありませんよ)ただそのドラマの撮影はマイアミではなかったそうです。時々挿入されるこの画に完全に騙されていた、、(笑)
IMG_4560
そうそうこれこれ!偽マリーナね。ハードロックスタジアムに水路はあっても海から少し離れていますから、さすがに海水を引き込んだり、クルーザーを浮かべることはできませんからね。こちらは騙されないぞ!
予選前のフリー走行3回目にアルピーヌのオコンがクラッシュし、マシン修復が間に合わないため予選不出走、決勝最後尾スタートが決まっています。あー早くも大外し確定だー、ん?コッチの話ね(笑)

《Q1》
FullSizeRender
気温33℃、路面温度52℃ですって。夏ですね。地元ドライバーはF1にいないけど、ハースにとっては地元GPが2回もあります。ウチはロシアのチームじゃないぞーアメリカなんだぞー頑張れ!
FullSizeRender
マシンに改良を施し、フリー走行を好位置で終えたメルセデスのラッセルは手始めにレッドブルに続く1分30秒807で3番手。ならば後に続くキングはどうよと
IMG_4568
だいぶステアリング修正を加えながら1分31秒550。やっぱり乗れていないですね。
FullSizeRender
ここのところ空回りの続くフェラーリのサインツがフェルスタッペン超えの暫定トップへ。最近のサインツはどこか力んでやらかしたりしないか、不安視してしまうmiyabikunがいます。
FullSizeRender
その直後にポイントランキングトップのスピードマスター、ルクレールが1分29秒台に入れてフェラーリのワンツー体制を築く。サーキットを見る限りはレッドブルが有利かなと思いきや、ここでもフェラーリは速い。
FullSizeRender
Q1落選の位置まで落ちたハミルトンは決勝さながらのピットでのタイヤ早替えで再アタックへ。ライバルはタイムを上げて、徐々に順位が下がっていくぞ。
IMG_4576
おーフェラーリとレッドブルに続く5番手。タイムは平凡だけど、今のハミルトンはこれが精一杯か。
IMG_4577
今シーズン唯一の新人、アルファロメオの周くんはQ1突破まであと少しアルよ。当落線上にいるハースのマグヌッセンに対してマイナス表示。
FullSizeRender
あー先が混んでるアルよ。これではダメ。
IMG_4579
アロンソは6番手タイムを残し走れなかったオコンの分まで頑張る。オコンほかウィリアムズの2台と周、アロンソに引きずり下ろされたマグヌッセンの5人がアウト。マグヌッセンの決勝はまた奇策コース確定か?!

《Q2》
IMG_4581
Q2のスタートもチームの地元シューマッハが先陣を切る。ベテランのチームメイトに勝ったもんね。自信を持っていきましょう!
IMG_4583
セクター1を得意とするフェラーリのサインツが暫定トップに立っても
FullSizeRender
セクター3で稼いで上回るルクレール。一発の速さはルクレールが優っています。フェルスタッペンを僅差で上回り、トップタイムの座は譲らない。
IMG_4588
予想通りセクター2でゲインするフェルスタッペンに対し、フェラーリはセクター1と3が速い。
IMG_4586
Q2は独りぼっちのシューマッハ、独りぼっちのアロンソに加え、アストンマーティンのベッテルとマクラーレンのリカルドがチームメイトに置いていかれる形で脱落。だいぶ僅差のバトルとなりました。ノリスに負けたリカルドはともかく、ストロールに負けてしまったベッテルはレーシングスーツの上から履いたパンツちゃんと脱いだよね?!(笑)
ここ最近はハミルトンよりラッセルの活躍が話題となっていますが、珍しくハミルトンがラッセルに勝って(なんて言い方をしたらキングに失礼だけど)Q3進出へ。
IMG_4587
ラッセルはハミルトンよりもブレーキングが早く、スロットルの開きも遅め。激しいポーポシングに耐え切れず、1分30秒の壁を突破できませんでした。ハミルトンは面目を保つ。

《Q3》
IMG_4589
未知数の新しいサーキットだろうが、速いチームはどこでも速い。ポール争いはフェラーリと
IMG_4590
レッドブルの2チームに絞られました。あとはいつ訪れるかわからない黄旗や赤旗が振られる前にタイムを出すのみ。
FullSizeRender
ルクレールがまず1分29秒を切らんばかりのタイムを出し、続くライバルのタイムを待ちます。サインツはまたもやセクター1で稼いでいます。
FullSizeRender
んーサインツはルクレールに少し足らずの2番手。フェルスタッペンはセクター2最速で追従中。
FullSizeRender
セクター3も最速でフェルスタッペンはいよいよ1分28秒台の世界へ。
IMG_4595
フェラーリは連なってタイムアタックに挑めのであれば、レッドブルに劣るセクター2でどちらか捨て身の「スリップストリーム大作戦」やればいいのに。今シーズンのマシンはあまり効果的でないの?!
FullSizeRender
ルクレールのラストアタック。また後ろを走るサインツはセクター1で最速。ポールも見えるか?!
FullSizeRender
サインツはセクター2でフェルスタッペンよりもマイナス表示も、ギャップが小さくなってきたヤバい。
FullSizeRender
ルクレールがフェルスタッペンを0.195秒上回ってトップを奪取。
FullSizeRender
なんだサインツ、セクター3でだいぶ遅れたな。フェルスタッペンはラストアタックを取り止めたため、この順位でQ3順位が確定しました。
IMG_4600

《予選結果》
P.P.ルクレール   (フェラーリ・F)   1分28秒796
 2.サインツ    (フェラーリ・F)   1分28秒986
 3.フェルスタッペン(レッドブル・RBH)1分28秒991

上位3人のみが1分28秒台でした。2番手のサインツと3番手フェルスタッペンの差は僅か0.005秒。フェルスタッペンのラストアタックが上手くいけば、ルクレールと僅差かサインツは上回ることができたのかもしれません。そう考えると悔やまれますね。サインツはひとまず予選をうまく終えました。次なる難関はスタート直後の混み合う1周目か。ハラハラさせられるわ(笑)

《先日の予選予想との答え合わせ》
ポールのルクレール、6番手ハミルトンの2人。フェルスタッペンがポールを獲る勢いも感じながら、フェラーリ2台が僅差で前に立ちましたね。不出走となったオコンでかなりの狂いが生じ、Q1のラストアタックを行えなかった面々、まさかのQ2落ちのラッセル、そしてまさかのアルファタウリ2人のQ3進出も意外でした。

《Q3トップのルクレールと各チームの差》
 フェラーリ(サインツ)が0.2秒落ち
 レッドブル(フェルスタッペン)も0.2秒落ち
 アルファロメオ(ボッタス)は0.7秒落ち
 メルセデス(ハミルトン)が0.8秒落ち
 マクラーレン(ノリス)も0.8秒落ち※
 アルファタウリ(ガスリー)は0.9秒落ち
 アストンマーティン(ストロール)が1.2秒落ち※
 アルピーヌ(アロンソ)は1.4秒落ち※
 ハース(シューマッハ)が1.6秒落ち※
 ウィリアムズ(アルボン)は2.5秒落ち※
 ※は最速タイム(Q1,Q2)から算出

新サーキットだろうが未知数だろうが、速いチームとドライバーはどこでも速い。1分29秒台を突破したのはルクレール、サインツ、フェルスタッペンの3人。4番手ペレスまで含めて二強がアタマ一つ速かったですね。メルセデスも順位的にはいい位置まで戻りつつあるものの、二強に続いたのはアルファロメオでした。チームが変われどボッタスがハミルトンより前にいるというのも何とも面白い。地元ハースも悪くないかなと思いましたが、マグヌッセンのQ1のミスとタイミングは惜しかったですね。まともに走れたらまたいい位置に来られたかもしれません。

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》 
 ハミルトン(メルセデス・M)

予選6番手で誉めるなんて、逆に失礼にも皮肉にも取られてしまいそうですが、今回はいつもとは逆転し、何とかラッセルに勝ちQ3の中団で終えることができたハミルトンに一票。勝ち続ければ憎たらしいし、申し訳ないファンでも同情なども無いけど、さすがにココまで朽ち果てたハミルトンを見るのも逆に辛くなります。5戦を終えて予選最高位5番手2回、Q2落ち2回。ラッセルとの対戦成績は3勝2敗。まさかこんなに辛いシーズンを迎えるとは思ってもいなかったでしょう。メルセデスは決勝で2人ともリタイヤしていないのが強みともいえますが、予選上位で終えない限りは、今シーズンは入賞も危ういしレース中の挽回にも手を焼きます。ひとまず6番手で決勝スタートし、あまり考えてはほしくないけど上位がコケた際にしっかり生き残り、チャンピオンという存在感は持ち続けてほしいものです。
角田くんも前戦に引き続きなかなかいい予選だったと思います。結果的にガスリーに敗れてしまったのは惜しいけど、アルファタウリが2台ともQ3に進出し、シングルグリッドスタートとなったのは朗報です。予想では低く見積もったりしてごめんなさい。。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》 
 該当なし

繰り返しQ1最後のグダグダ感で惜しい思いをしたドライバーは何人かいたものの、予選はサーキットによってそれも込みで記録を残すのも必要なテクニック。フリー走行のような派手なクラッシュや赤旗中断が無かったことが幸いです。該当なしとしました。

IMG_4557
《決勝の表彰台予想!》
 1 ルクレール   (フェラーリ・F)
 2 フェルスタッペン(レッドブル・RBH)
 3 サインツ    (フェラーリ・F)

前戦エミリア・ロマーニャGPはレッドブルの完封勝利となりました。今回の予選は全くの逆で フェラーリ2台がフロントロウを占めます。果たしてサインツはフェルスタッペンの猛追を耐え抜くことができるだろうか。ハイパワーを武器にストレートでサインツを捉えるフェルスタッペンの姿が昼夜逆転で鈍いmiyabikunの頭をよぎりましたので2位浮上を予想。優勝は、、ポールからいつもお得意の逃げらレール?!

miyabikun昨夜は早寝をするべく床に就きましたが、結局1秒も寝られず。無睡眠のまま予選に挑みました。予選セッションが進みにつれて外は明るくなるしどんどん眠くなるし、、。完全に昼夜逆転です。日曜(月曜)決勝はどうしよう。観ないで我慢シフトか、短時間でも休むシフトか。寝たら起きられる自信ないなぁ。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ