F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:初ポール

今までロシアGPの雨ってあまり記憶に無いのですが、土曜フリー走行は雨で中止となりました。新人ドライバーにとってはまた実走行のチャンスを失い辛い状況となります。IMG_1931
このシーンを目にした時、思わず学生時代のプール掃除を思い出しました。実際にサーキットのペイントの部分に立った経験はないのですが、デッキブラシだかワイパーだかでコンクリートに塗られたペイントの上を履くとあんな感じになりそうだなと。予選前には雨もあがり、ウェット路面のまま行われそう。ツルツルの措置。

《Q1》
IMG_1932
ひとえにウエット路面といっても、他のサーキットにはないスムーズな路面。二種のうちどちらを履くか迷いますね。ひとまずアルピーヌ様のアロンソ様は深溝ウェットでトラックイン。
IMG_1933
今回は前戦イタリアGPのインシデント+パワーユニット交換によるペナルティが課され、最後尾スタートが決定しているフェルスタッペンは淺溝のインターミディエイトをチョイス。アロンソ以外は全員インターミディエイトをチョイスしており、ウェットを履くほどビビる必要はないというのが最適解か。
IMG_1934
フェルスタッペン同様に交換ペナルティで後方スタート確定のルクレールが1分50秒292をマーク。
IMG_1938
そのルクレールの前に立ちはだかるアルファロメオ1台。もしや、、
IMG_1936
ジョビナッツィ。唯一来シーズンの就職先が決まっていないんだった。まさか親会社に対して反旗を翻した訳ではないよね?!腐らずしぶとく頑張ろう!
IMG_1940
ルクレールは一応律儀にQ1のタイムアタックに挑んだのに、フェルスタッペンはやっぱり「予選に参加したまで」を選んだか。。この瞬間にmiyabikunが先日予想した順位の答え合わせが大荒れすることが決定(笑)
IMG_1942
よってQ1落ちはアルファロメオとハースの2台とノータイムフェルスタッペンの5台ということで。

《Q2》
IMG_1943
今シーズンのガスリーの素晴らしい点は、サーキット特性によらず速さをみせていることもさることながら、毎セッションでいの一番にアタックに向かっていくんですよね。見た目の通り勝気というか、前向きな姿勢がとてもいいと思います。
IMG_1944
ガスリー以上に速さをみせるノリスは今回もノレています。雨の予選ってのが見ていてハラハラしてしまいますが。
IMG_1945
そんな伸びゆく若手の頑張りも虚しく、キングは情け無用に得意なロシアを制してくる。やっぱりロシアGPはメルセデスのモノなんでしょうか。
IMG_1946
忘れちゃいけないのがボッタス。ボッタスも今はまだメルセデス乗りです。予選は勝ってもジンクス通りだし文句は言われないはず(笑)
IMG_1947
Q1はタイムを残したルクレールはココで止め。ああ、Q3進出を予想したのに、クソぅ。
IMG_1948
今もメルセデス(パワーユニット)を積み、来シーズンは本ちゃんのメルセデスに乗るラッセルはウェット環境を味方につけ、しっかりとQ3進出へ。結果的にノータイムのルクレールとウィリアムズのラティフィ、アルファタウリ2台に加え、元アルファタウリかつ元フェラーリのベッテルが脱落。
IMG_1949

《Q3》
IMG_1951
セクター1は徐々にドライラインが出来てきました。ポール争いは結局のところこの2人になってしまうのか。
IMG_1952
先行するボッタスがラインを作り、あたかもハミルトンを牽引するかのような構図になっています。
IMG_1953
いいんだよ予選は、勝てよボッタス!
IMG_1954
もう、オイシイところみんな持っていかれちゃうんだからお人好し。
IMG_1955
イケイケのノリスにまで抜かれているぞ。
IMG_1956
Q3の残り6分でラッセルはドライのソフトタイヤを履く賭けに出ます。それをみてフェラーリのサインツやマクラーレン勢も続いていく。
IMG_1958
カクカクのセクター3はまだ濡れておりリスキーですが、成功すれば大金星を得るチャンスですね。
(画像左上のワイプでハミルトンはピットロードで地味にフロントウィングを壊しています)
IMG_1960
セクター1だけで1.365秒遅れているということは、ドライタイヤは勇足だったか。
IMG_1963
お、サインツきた!暫定トップ!
FullSizeRender
いやいやノリスがそれを0.5秒も上回る!
IMG_1965
そしてラッセルも3番手に大飛躍!一方でもたついたメルセデス勢はタイヤを仕上げる時間無く、タイム更新ならずで面白い結末に。
IMG_1967

IMG_1969
《予選結果》

 1 ノリス (マクラーレン・M)1分41秒993
 2 サインツ(フェラーリ・F)  1分42秒510
 3 ラッセル(ウィリアムズ・M)1分42秒983

早い段階でドライタイヤに履き替え、限られた時間でタイヤを仕上げることに成功した三者でした。ノリスは念願の初ポール獲得、その隣には仲良しサインツといち早くドライタイヤをチョイスしたラッセルが続いたっていうのが何ともいいですね。実にフレッシュなトップ3となりました。

《先日の予選予想との答え合わせ》
途中で止めてしまった2人により、答え合わせするのが怖いくらい。でもやったからにはみていきます。
10番手オコン、一人だけ。。テッパンと思われたメルセデスの後退、隙をついた若きトップ3なんて当てられるわけなーい!(笑)ただ今回は予想を大外ししたけど、どこか清々しいしラインナップには満足です。

《Q3トップのノリスと各チームの差》
 フェラーリ(サインツ)が0.5秒落ち
 ウィリアムズ(ラッセル)は1.0秒落ち
 メルセデス(ハミルトン)が2.1秒落ち
 マクラーレン(リカルド)は2.2秒落ち
 アルピーヌ(アロンソ)も2.2秒落ち
 アストンマーティン(ストロール)が3.0秒落ち
 レッドブル(ペレス)は3.3秒落ち
 アルファタウリ(ガスリー)が4.6秒落ち※
 アルファロメオ(ライコネン)は7.6秒落ち※

 ハース(シューマッハ)は7.8秒落ち※
 ※は最速タイム(Q2,Q1)から算出

今回のチーム別タイム比較はセッションが進行するにつれて路面環境がよくなるという現象が顕著だったため、マシンのポテンシャルというよりかは「いかにセッション終了間際にタイムが更新できたか」によります。他の予選に比べて参考にならないデータとなりました。
上位3台(ノリス、サインツ、ラッセル)はドライタイヤでのタイム更新ということもあって、ソチを庭とするメルセデスに対して大差を築く結果です。特にポールを獲得したノリスの飛び出方にはビックリしました。マクラーレンの得意そうなサーキットレイアウトに加え、先日のベルギーGPの荒れた雨予選からもわかるように、ノリスはウェット路面が得意そうですね。

IMG_1968
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 
 ノリス(マクラーレン・M)

本来ならば一番初めにドライタイヤを履くことを決断して、あのウィリアムズで3番手を獲得したラッセルの功績の方を讃えるべきかもしれませんが、さすがに「初」には敵わぬ、ポールも優勝も獲れそうで獲れずにきたノリスくんを讃えたいと思います。次の初ポールもしくは初優勝者はノリスかサインツあたりかという予想はありました。まさか今シーズンに、それもあの悔しい思いをした雨のベルギーGPからさほど間を空けずに、アタフタする絶対王者の隙を縫ってチャンスをモノにしました。もうあとは初優勝を待つのみですね。
サインツはいつも惜しいところまでいって、あと一歩足りないで来てしまっています。フェラーリがより復調すれば、必ずやチャンスは巡ってきますから、ルクレールに遠慮すること無くめげずに今後もテッペンを目指しましょう!

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》 

 該当なし

いくつかダサいなと思うシーンはありましたが、今回は珍しいソチの雨ということで、該当はなしとしました。過去に物議となった「ターン3先のボラード」に大きな変化がありませんね。決勝で事が起きないことを祈りましょう。

《決勝の表彰台予想!》
 1 ノリス  (マクラーレン・M)
 2 ハミルトン(メルセデス・M)
 3 リカルド (マクラーレン・M)

理想、願望からすれば、予選順位のままでいってほしい。例え順位に入れ替えがあっても、上位スタート3人のうちの誰が勝っても嬉しい結末になります。ところが現実はそう甘くない。「政治」が行われるとなれば、3番手ラッセルの隣は来シーズンの先輩、上司でもありますし、雨晴れ関係無く純粋なレースペースとなれば、太刀打ちできないのは想像がつきます。また2番手サインツもレースペースとなると同様に対抗できないと思われます。どうにかノリスだけでも逃げ切って、ポールトゥウィンを果たしてほしいですね。

IMG_1970
この夕日である出来事を思い出してしまいました。あれから一年経つのか、早いなぁ。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_5633
先日のハンガリーGPでレッドブルのエース格に成り上がったM・フェルスタッペンが初ポールポジションを獲得し、これまで69年、1,009戦に及ぶF1の歴史で100人に達しました。無事にキリ番に達しましたので「初ポールにまつわる様々な記録」をクローズアップしたいと思います。

《初ポール獲得までのレース数と決勝結果》
    ★はチャンピオン獲得者、◯は2019年現役
    インディアナポリスGPは「インディGP」と表記
    リタイヤは「R」と表記
    1    1戦目 G・ファリーナ ★
                     50年 第1戦 イギリスGP 決勝優勝
                    W・フォークナー
                     50年 第3戦 インディGP 決勝7位
                    D・ネイロン
                     51年 第2戦 インディGP 決勝R
                    C・ロイテマン
                     72年 第1戦 アルゼンチンGP 決勝7位
                    J・ヴィルヌーブ ★
                     96年 第1戦 オーストラリアGP 決勝2位
    6    2戦目 J・M・ファンジオ ★
                     50年 第2戦 モナコGP 決勝優勝
                    M・アンドレッティ(父)★
                     68年 第11戦 アメリカGP 決勝R
    8    3戦目 F・アガベイジアン
                     52年 第2戦 インディGP 決勝R
                    B・ヴコヴィッチ
                     53年 第2戦 インディGP 決勝優勝
                    E・カステロッティ
                     55年 第4戦 ベルギーGP 決勝R
                    D・ラスマン
                     58年 第4戦 インディGP 決勝R
                    J・サーティース ★
                     60年 第8戦 ポルトガルGP 決勝R
  13    4戦目 J・ホイト
                     55年 第3戦 インディGP 決勝R
                    P・オコナー
                     57年 第3戦 インディGP 決勝8位
                    P・フラハーティ
                     56年 第3戦 インディGP 決勝優勝
                    E・サックス
                     60年 第3戦 インディGP 決勝R
  17    5戦目 F・ゴンザレス
                     51年 第5戦 イギリスGP 決勝優勝
                    J・マクグラス
                     54年 第2戦 インディGP 決勝2位
                    M・パークス
                     66年 第7戦 イタリアGP 決勝2位
  20    6戦目 S・L・エバンス
                     57年 第8戦 イタリアGP 決勝R
                    L・ハミルトン ◯★
                     07年 第6戦 カナダGP 決勝優勝
  22    7戦目 J・トムソン
                     59年 第2戦 インディGP 決勝3位
  23    8戦目 T・ブルックス
                     58年 第2戦 モナコGP 決勝R
                    C・レガッツォーニ
                     70年 第13戦 メキシコGP 決勝2位
  25    9戦目 A・アスカリ ★
                     51年 第6戦 ドイツGP 決勝優勝
                    J・イクス
                     68年 第8戦 ドイツGP 決勝4位
                    P・ドゥパイエ
                     74年 第7戦 スウェーデンGP 決勝2位
  28  10戦目 D・クルサード
                     95年 第2戦 アルゼンチンGP 決勝R
  29  12戦目 J・P・モントーヤ
                     01年 第12戦 ドイツGP 決勝R
  30  15戦目 J・ボニエ
                     59年 第3戦 オランダGP 決勝優勝
                    P・レブソン
                     72年 第11戦 カナダGP 決勝2位
  32  16戦目 J・クラーク ★
                     62年 第2戦 モナコGP 決勝R
                    D・ヒル ★
                     93年 第8戦 フランスGP 決勝2位
  34  17戦目 J・ブラバム ★
                     59年 第5戦 イギリスGP 決勝優勝
                    A・セナ ★
                     85年 第2戦 ポルトガルGP 決勝優勝
  36  18戦目 P・ヒル ★
                     60年 第9戦 イタリアGP 決勝優勝
                    R・アルヌー
                     79年 第11戦 オーストリアGP 決勝6位
                    N・ヒュルケンベルグ ◯
                     10年 第18戦 ブラジルGP 決勝8位
  39  19戦目 T・プライス
                     75年 第10戦 イギリスGP 決勝R
                    F・アロンソ ★
                     03年 第2戦 マレーシアGP 決勝3位
  41  20戦目 E・フィッティパルディ ★
                     72年 第4戦 モナコGP 決勝3位
                    V・ブランビラ
                     75年 第7戦 スウェーデンGP 決勝R
                    A・デ・チェザリス
                     82年 第3戦 アメリカ西GP 決勝R
  44  21戦目 S・モス
                     55年 第6戦 イギリスGP 決勝優勝
  45  22戦目 S・ベッテル ◯★
                     08年 第14戦 イタリアGP 決勝優勝
  46  23戦目 G・ヴィルヌーブ
                     79年 第4戦 アメリカ西GP 決勝優勝
                    A・プロスト ★
                     81年 第10戦 ドイツGP 決勝2位
                    C・ルクレール ◯
                     19年 第2戦 バーレーンGP 決勝3位
  49  24戦目 N・ピケ(父)★
                     80年 第4戦 アメリカ西GP 決勝優勝
                    B・ジャコメリ
                     80年 第14戦 アメリカ東GP 決勝R
                    P・マルドナド
                     12年 第5戦 スペインGP 決勝優勝
  52  25戦目 D・ガーニー
                     62年 第6戦 ドイツGP 決勝3位
                    J・P・ジャブイユ
                     79年 第3戦 南アフリカGP 決勝R
                    R・クビカ ◯
                     08年 第3戦 バーレーンGP 決勝3位
  55  26戦目 J・P・ジャリエ
                     75年 第1戦 アルゼンチンGP 決勝未出走
                    H・コバライネン
                     08年 第9戦 イギリスGP 決勝5位
  57  27戦目 R・バリチェロ
                     94年 第11戦 ベルギーGP 決勝R
  58  28戦目 W・フォン・トリップス
                     61年 第7戦 イタリアGP 決勝R
  59  30戦目 J・ラフィー
                     76年 第13戦 イタリアGP 決勝3位
  60  31戦目 N・ラウダ ★
                     74年 第3戦 南アフリカGP 決勝16位
                    T・ファビ
                     85年 第9戦 ドイツGP 決勝R
  62  34戦目 G・ヒル ★
                     62年 第3戦 ベルギーGP 決勝2位
                    C・エイモン
                     68年 第2戦 スペインGP 決勝R
                    R・ピーターソン
                     73年 第2戦 ブラジルGP 決勝R
  65  35戦目 G・フィジケラ
                     98年 第10戦 オーストリアGP 決勝R
  66  36戦目 J・リント ★
                     68年 第6戦 フランスGP 決勝R
  67  37戦目 L・バンディーニ
                     66年 第3戦 フランスGP 決勝未完走
                    D・ピローニ
                     80年 第6戦 モナコGP 決勝R
  69  38戦目 J・ハント ★
                     76年 第1戦 ブラジルGP 決勝R
  70  41戦目 M・ホーソーン ★
                     58年 第5戦 ベルギーGP 決勝2位
  71  42戦目 J・スチュワート ★
                     69年 第3戦 モナコGP 決勝R
                    J・シェクター ★
                     76年 第7戦 スウェーデンGP 決勝優勝
                    M・シューマッハ ★
                     94年 第4戦 モナコGP 決勝優勝
  74  43戦目 C・パーチェ
                     75年 第3戦 南アフリカGP 決勝4位
                    K・ライコネン ◯★
                     03年 第9戦 ヨーロッパGP 決勝R
  76  46戦目 M・アルボレート
                     84年 第3戦 ベルギーGP 決勝優勝
  77  48戦目 G・ベルガー
                     87年 第12戦 ポルトガルGP 決勝2位
  78  52戦目 J・ワトソン
                     77年 第6戦 モナコGP 決勝R
  79  53戦目 R・パトレーゼ
                     81年 第1戦 アメリカ西GP 決勝R
                    H・H・フレンツェン
                     97年 第5戦 モナコGP 決勝R
  81  54戦目 N・マンセル ★
                     84年 第9戦 アメリカGP 決勝6位
  82  55戦目 K・ロズベルグ ★
                     82年 第10戦 イギリスGP 決勝R
  83  61戦目 A・ジョーンズ ★
                     79年 第9戦 イギリスGP 決勝R
  84  64戦目 J・シフェール
                     68年 第12戦 メキシコGP 決勝6位
                    P・タンベイ
                     83年 第2戦 アメリカ西GP 決勝R
  86  67戦目 F・マッサ
                     06年 第14戦 トルコGP 決勝優勝
  87  70戦目 J・バトン ★
                     04年 第4戦 サンマリノGP 決勝2位
  88  72戦目 E・デ・アンジェリス
                     83年 第14戦 ヨーロッパGP 決勝R
  89  76戦目 R・シューマッハ
                     01年 第10戦 フランスGP 決勝2位
  90  81戦目 V・ボッタス ◯
                     17年 第3戦 バーレーンGP 決勝3位
  91  82戦目 J・アレジ
                     94年 第12戦 イタリアGP 決勝R
  92  85戦目 D・ハルム ★
                     73年 第3戦 南アフリカGP 決勝5位
  93  92戦目 N・ハイドフェルド
                     05年 第7戦 ヨーロッパGP 決勝2位
  94  93戦目 M・フェルスタッペン ◯
                     19年 第12戦 ハンガリーGP 決勝2位
  95  94戦目 D・リカルド ◯
                     16年 第6戦 モナコGP 決勝2位
  96  97戦目 M・ハッキネン ★
                     97年 第15戦 ルクセンブルクGP 決勝R
  97 111戦目 N・ロズベルグ ★
                     12年 第3戦 中国GP 決勝優勝
  98 116戦目 T・ブーツェン
                     90年 第10戦 ハンガリーGP 決勝優勝
  99 119戦目 J・トゥルーリ
                     04年 第6戦 モナコGP 決勝優勝
100 132戦目 M・ウェバー
                     09年 第9戦 ドイツGP 決勝優勝

長かったですね(笑)これが第12戦ハンガリーGPまでのポールポジション獲得100人の全てです。ただ並べるだけでは芸がないのでその時の決勝順位をオマケで付けています。後ほど使います。
記録をみていくと、まず「チャンピオン獲得者は早かれ遅かれポールポジションを獲得している」ことです。チャンピオン獲得に必要なのは決勝の順位であって、予選は何位であってもチャンピオンにはなれます。しかし、やはりチャンピオンになる者、速さが絶対条件です。先日待ち焦がれた2010年代を代表するM・フェルスタッペンが獲得しました。これで近い将来チャンピオンを獲得しても、例外ではないことが証明されます。miyabikunとしては、何度も言うように例えチャンピオンになるにしても「ノンポールチャンピオン」でいってほしかったー。複数回や最多はこの先ナンボでも獲れるけど、ノンポールや最年少は「期限」がありますからね。フェルスタッペンもとうとう汚れてしまった(笑)ちなみにポール獲得まで最遅の132戦ウェバーは優勝も132戦で最遅。つまり初ポールトゥ初優勝でした。
その他、こればかりは仕方の無いことですが、F1初期、すなわち1950年代の獲得者が多く、インディアナポリスGPでは毎年のように初ポールが輩出されています。この2点について、この後内訳を示します。また、変わり種として1961年のW・フォン・トリップスが挙げられます。この年フェラーリに乗るドイツ人のトリップスは第2戦オランダGP、第5戦イギリスGPで優勝し、ようやく第7戦でポールポジションを獲得します。しかし決勝はまだオーバルのある超高速モンツァの2周目、バンク区間でクラークと接触して飛び出し、観客を巻き込みながら死亡しました。チャンピオンには手は届きませんでしたが、悲願のポール獲得が悲劇を生むことになりました。この事故がきっかけでモンツァのオーバルは以降廃止されています。

《年代別の初ポール輩出数》
    50年代 21人 /   84戦   輩出率25.0%
    60年代 15人 / 100戦   輩出率15.0%
    70年代 20人 / 144戦   輩出率13.9%
    80年代 14人 / 156戦   輩出率  9.0%
    90年代 13人 / 162戦   輩出率  8.0%
    00年代 10人 / 174戦   輩出率  5.7%
    10年代   7人 / 189戦※ 輩出率  3.7%
    ※10年代は2019年第12戦まで

年代別で初ポールを獲得した人数をまとめました。2010年代についてはあと9戦残しています。最多はレース数が現在の約半分だった1950年代です。それもそのはず「はじめ」ですもんね。特に初めにチャンピオンを獲得したファリーナは初ポールも初優勝も歴代1位。ズルい、勝てるわけがない(笑)
他、70年代も20人と多めです。以前に「ラウダの戦績」をみましたが、この時代は80年代以降のような「勝者の偏り」が少なく激戦だったこともあって、多くのポールシッターを生み出しました。以降はレース数が増えているにも関わらず減少傾向です。2010年代の初ポール輩出率はたったの3.7%!セナをはじめシューマッハ、ハミルトン、ベッテルらが多くのポールポジションを獲得し、新規獲得者の妨げになったと言えなくもない。決して悪いことではないんですが(笑)

《初ポールからの決勝順位》
     優勝        24人
      2位        16人
      3位          8人
      4位          2人
      5位          2人
      6位          3人
      7位          2人
      8位          2人
    16位          1人
    リタイヤ 38人
    未完走       1人
    未出走       1人

こちらは初ポールを獲得した決勝レースが果たしてどんな結果だったかを示しています。内訳は先程の個人成績を参照下さい。
最も多いのは決勝で何らかの理由でリタイヤしてしまったもの。38人/100人。他車との接触もあるし、マシントラブルやドライバー自身のミスと様々です。続いて優勝と2位が多く、3位までを含めると48人となり、約半分が表彰台に登壇していることになります。初ポールが優勝なんて、夢のようなレースウィークですね。それだけ決勝に影響を及ぼすのがポールポジションの特権です。結果の中に16位という、一つとんでもない記録があります。これをかましてしまったのは理論派ラウダでした。リタイヤしなかっただけ偉いか当然か。
決勝結果に見慣れない「未完走」というものがあります。これは66年にランスで行われた第3戦フランスGPのバンディーニです。決勝は出走し、リタイヤはしていませんが周回数が足りなかったため、完走でもないし、マシンを止めたわけでもないのでリタイヤでもないというものでした。

《GP別の初ポール輩出数》
    11人 インディアナポリス、モナコ◯
      8人 イギリス◯
      7人 イタリア◯、ドイツ◯、ブラジル◯
      5人 アメリカ西、ベルギー◯
      4人 フランス◯、南アフリカ
      3人 アルゼンチン、スウェーデン、
             バーレーン◯、ポルトガル、ヨーロッパ
      2人 アメリカ◯、カナダ◯、スペイン◯、
             メキシコ◯
      1人 アメリカ東、オーストラリア◯、
             オランダ、サンマリノ、トルコ、
             マレーシア、ルクセンブルク、中国◯
      ◯は2019年シーズン開催GP

初ポールの舞台となったGPの集計になります。何か統計的にあるのかどうかみてみましたが、正直わかりません。ただ言えることは「歴史があるほど、それが生まれやすい」という、当然の結果くらいです。
その中でも異彩を放つのが、今の「インディ500」の系譜でもあるインディアナポリスGPです。1950年から60年の全11回のうち、初ポール輩出は11人、つまり、毎回ポールポジションが異なったということになります。データ系の取りまとめをする上でこのインディアナポリスGPをF1として捉えていいのか迷ってしまいます。なぜなら、当時のF1ドライバー全員が参戦しているわけではなく、逆にインディアナポリスGPに参戦しているドライバーはヨーロッパを転戦していないからです。記録上は「F1」として今回の「100人目」と数えられています。

FullSizeRender
《初ポールと初優勝のレース数の差》
    -69戦 M・フェルスタッペン ◯
    -68戦 D・ハルム
    -37戦 D・リカルド ◯
    -34戦 J・スチュワート ★
    -32戦 M・ホーソーン ★
    -30戦 A・ジョーンズ ★
    -29戦 J・シェクター ★
    -24戦 M・シューマッハ ★
    -20戦 T・ブーツェン
    -18戦 M・アルボレート
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
      11戦 D・クルサード
      11戦 F・アロンソ ★
      11戦 J・ラフィー
      15戦 J・リント ★
      19戦 R・パトレーゼ
      21戦 N・マンセル ★
      24戦 J・サーティース ★
      27戦 C・ロイテマン
      44戦 J・バトン ★
      60戦 P・ドゥパイエ
      75戦 G・フィジケラ
      98戦 R・バリチェロ

こちらは初ポールと初優勝の関係性を比較したデータです。一般的に考えれば初ポールがあってから初優勝が見えてくるのがセオリーに感じますが、ドライバーによっては必ずしもそうとは限りません。そこで「初優勝までのレース数 - 初ポールまでのレース数」を算出しました。対象はポールポジション獲得者100人と優勝経験者107人のうちの79人となります。
初ポールから初優勝に至るまで最も時間を要したのは最多出走322戦の鉄人バリチェロでした。初ポールは先輩セナの亡き後に臨んだ27戦目の1994年第11戦ベルギーGP。それから6年の歳月を経た125戦目の2000年第11戦ドイツGPで予選は何と予選18位からの初優勝となりました。ようやく手にしたフェラーリで「エースの居ぬ間の」貴重な瞬間でしたね。
一方で初優勝から初ポール獲得まで最も時間を要したのは、言わずと知れた先日のM・フェルスタッペンです。まだ記憶にも新しい2016年第5戦スペインGPでベテランのライコネンを抑え切り見事に最年少初優勝を獲得したのが24戦目。初ポールを獲得した先日のハンガリーGPまでは69戦を要しています。待ちに待ったポールポジション、これで先程も書いたように、一人前のトップドライバーに名を連ね、目指すはチャンピオンただ一つに照準が絞られます。

《ポール獲得と優勝のどちらかのドライバー》
・ポールポジション獲得のみ
    21人 C・ルクレール◯、N・ハイドフェルド、
             N・ヒュルケンベルグ◯ ほか
・優勝のみ
    28人 A・ナニーニ、B・マクラーレン、
             E・アーバイン、J・ハーバート ほか

最後は「ポールポジションは獲得したけど優勝したことがないドライバー」とその逆「優勝はしたけど、ポールポジションは獲得していないドライバー」を調べました。全員の名前を並べるとまたまた長くなるので、こちらは人数と代表者のみを挙げました。
前者は現役ドライバーが2人います。今シーズンからフェラーリに昇格し、トップドライバー達の撃破に奔走するルクレールと、もはや古参ドライバーの域に達した予選屋ヒュルケンベルグの2人です。ルクレールは決勝もいい走りをしているのですが、どこかまだ焦りと名門とは思い難いチームの戦略に泣かされている感が否めません。まだキャリアも年齢も浅く、チャンスはいくらでもあります。早かれ遅かれ優勝のメンバーに名を連ねてくると信じています。
優勝のみの方には現役ドライバーはいませんが、近しいドライバーにハーバートとアーバインがいます。アーバインはこのブログで何度となくイジってきた「ノンポールチャンピオン候補者」の1人でした。チャンピオン決定となる1999年最終戦日本GPではチャンピオン連覇のかかるハッキネンにスタートで引き離されて、珍記録樹立はなりませんでした。

今回は初ポール100人目を記念して、初ポールにまつわる数字を扱ってきました。今後誰が101人目のポールポジションを獲得するのでしょうか。F1の歴史はまだまだ続きます。
FullSizeRender
「なぜお前が100人目?!」「早く優勝してねー」

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クビカの応援旗が風にたなびいています。母国GPの無いクビカにとっては、ドイツに続いてハンガリーも隣国です。どうしようもないマシンもさることながら、新人からも遅れをとり、未だにおこぼれの1ポイントに止まっています。まさか最後尾が定位置になるとは。
IMG_5113
フリー走行で降った雨も上がり、予選はドライコンディションで迎えられています。ガチンコなスピード勝負がみられそうですね!

IMG_5116
今回はあまり期待できないフェラーリからタイムアタックに入ります。ルクレールがひとまずベッテルを上回り、
IMG_5118
メルセデスに代わってホンダ第4期の立役者フェルスタッペンが1分15秒台でねじ伏せていきます。フェルスタッペンとルクレールの同い年対決続く。
IMG_5119
ただそのルクレールは最終コーナーでテールスライドを喫して
IMG_5120
IMG_5121
リヤからウォールにヒット。今回はドライ路面なんだけど、タイムを上回られて動揺したのかな、結構ド派手にかましていますね。
IMG_5122
IMG_5123
Q1終盤で何とラッセルがギリギリ15番手通過ラインにいます。クビカは定位置ですから、完全に上回っていることを証明できています。
IMG_5124
おーすごい、暫定9番手!いよいよ頭角を表したか!ただーし、夢物語もここまで。走り込めば走り込むほど走行ラインは綺麗に掃除され、ラバーが乗り、ライバルも次々とタイム更新。まるで「椅子取りゲーム」のよう。
IMG_5126
惜しい!ラッセルは15番手に戻る。Q1を突破するようなことがあれば、誰がポールポジションを獲ろうともmiyabikunのドライバー・オブ・ザ・デイに選定したかった。リカルドはペレスが目障りでQ1落ち。

IMG_5129
リヤウィング後端部がでろでろに壊れたルクレールはQ2に間に合い、事無きを得ました。上位はミディアムタイヤを選択。
IMG_5130
ここからメルセデスは本領発揮となります。ミディアムを履いてポールレコードを易々と更新し、Q1ソフトは何だったのと思わせる。メルセデスはこれがあるから信用ならない。見せつけ感タップリ。
IMG_5131
IMG_5133
トロ・ロッソも予選はこのあたりが定位置になりつつあります。ヒュルケンベルグもここまで。Q2落ち。今シーズンはやっぱり黄色よりオレンジかな。うん、そうしよう。

FullSizeRender
Q3はまだまだタイムが伸びますよー。キングが1分14秒台まであと一歩まで近付くと、ボッタスがそれを0.01秒上回ってきます。お久し振りです、ボッタスさん。
IMG_5137
フェラーリの脅威は所詮セクター1だけなので、ここはチャンス!フェルスタッペンが1人でメルセデス狩りに挑戦。
IMG_5138
1分14秒台に入れて、念願の暫定ポールに王手。ハンガリーでもファンのボルテージをアゲアゲにしていく。
IMG_5142
2本目はさらに削って1分14秒台中盤のラップでとどめを刺す!とうとうクソガキがポールポジションを獲りやがったー。miyabikunの思い描いていた「ノンポールチャンピオン誕生」の夢、脆くも潰える(笑)
IMG_5143
「やったやったー!」
IMG_5144
「ボクもやったやったー!」
IMG_5145
「うーうーうーうー」
この赤ちゃん用のチームTシャツが可愛い。みんなみんなでやったやったー。
IMG_5149

IMG_5148
《予選結果》
   1 フェルスタッペン(レッドブル・H) 1分14秒572
   2 ボッタス              (メルセデス・M)1分14秒590
   3 ハミルトン          (メルセデス・M)1分14秒769

《予想との答え合わせ》
6番手ガスリー、17番手ペレス、そして20番手クビカの3人正解。定位置ガスリーを除く三強全てを外してしまいました。頑なにフェルスタッペンのポールを拒んできたのが仇となりましたね。もう夢は潰えたから、今後は素直に予想してもいいので、少し肩のこわばりが無くなりました。不本意には思いつつ、毎回miyabikunの予想通りに応えてくれるクビカに感謝します。

IMG_5147
《Q3トップのフェルスタッペンとの差》 
    メルセデス(ボッタス)が0.02秒落ち
    フェラーリ(ルクレール)は0.5秒落ち
    レッドブル(ガスリー)が0.9秒落ち
    マクラーレン(ノリス)は1.2秒落ち
    ハース(グロージャン)が1.4秒落ち
    アルファロメオ(ライコネン)は1.5秒落ち
    ルノー(ヒュルケンベルグ)が2.0秒落ち
    トロ・ロッソ(クビアト)は2.1秒落ち
    ウィリアムズ(ラッセル)が2.5秒落ち
    レーシングポイント(ペレス)も2.5秒落ち

メルセデスをコースレコードを塗り替えて勝ち得たフェルスタッペンですが、どうしても比較対象となってしまうのはガスリーですね。1秒弱は本当に大きい。フェルスタッペンという怪物との比較はとてもプレッシャーだし、せっかく勝ち得たチャンスでドライバー生命を脅かすのも複雑な心境かもしれませんが、本当に踏ん張りどころだと思います。今一度冷静に、並走バトルではない予選で一発の速さをみせ、決勝でも賢明な走りで確実な上位フィニッシュを獲得してほしいです。
ウィリアムズが最下位でなくなりました。ハンガロリンクという特異なレイアウトに助けられた面もありますが、流れは大切ですし、クビカとの差も明確に示せていますのでこの「攻め姿勢」でめげずに頑張ってほしいですね!

FullSizeRender
《miyabikunのドライバー・オブ・ザ・デイ》 
    フェルスタッペン(レッドブル)

さっきも書いたように、ラッセルがQ2に進むようなことがあれば悩んだのですが、やっぱりみんな待ち望んでいましたもんね!100人目のポールシッターおめでとう!ココから新たな「伝説」が始まるかもしれません。
同世代のライバルは優勝が先で今回ようやく初ポールを獲得しました。ポールポジションが先であとは優勝が待たれる。どうする、ルクレール?!

IMG_5139
《決勝の表彰台予想!》
   1 フェルスタッペン(レッドブル・H)
   2 ハミルトン           (メルセデス・M)
   3 ボッタス               (メルセデス・M)

前回ドイツGPと全く同じ予想にしました。ポールトゥウィンはフェルスタッペンらしくないんだけど、今シーズンの後半戦はフェルスタッペンに託すしかない。まだハミルトンまでは距離があるけど、今時点ならどうにもならない距離でもない。決勝が楽しみですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_2908
やっぱりのどかー。この頃はまだF1にレッドなブルがいなかった頃。こちらはホワイトカウって感じですね。今回は現レイアウトでの開催2回目、1998年のオーストリアGPを取り上げます。

今年のオーストリアGPはまだまだ前半戦の第9戦に設定されていますが、この年は全16戦中の第10戦にあたり、後半戦に入っています。ここまでマクラーレンのハッキネンとクルサードの2人で5勝、そのうちハッキネンが4勝。一方で最大のライバルであるフェラーリはM・シューマッハ一人で4勝を挙げ、がっぷり四つの状態で進行しています。ただし流れは至近レースで3連勝中のシューマッハにあり、ハッキネンとしてはこのヨーロッパラウンド中盤を乗り切れるか否かが初チャンピオン獲得のカギとなっています。

予選は濡れた路面で始まり、ドライ方向に向かうという番狂わせの様相。走る度にコンディションがよくなるため、いかに「時間いっぱいギリギリでタイムアタックできるか」にかかっています。
FullSizeRender
大穴登場!ポールをもぎ取ったのは参戦3年目、35戦目となるベネトンのフィジケラが初獲得。希少なイタリア人の久々の快挙でした。2番手はそのフィジケラにベネトンを明け渡してザウバーで戦う不運のベテラン、アレジ。ポール屋さんになりつつあるハッキネンは3番手に止まり、4番手のシューマッハと共にセカンドロウに並んでいます。日本人はティレルの高木虎之介が20番手、ミナルディから出走する中野信治が21番手で「予選落ち屋さん」ロセットの前はしっかり確保。

IMG_2866
《予選結果》
   1 G・フィジケラ(ベネトン・PR・BS)
   2 J・アレジ        (ザウバー・F・GY)
   3 M・ハッキネン(マクラーレン・M・BS)
   ※BSはブリヂストン、GYはグッドイヤー
     PRはプレイライフ(ルノーカスタム)

ココのスタートは登り坂の「高速椅子取り合戦」ですからね。
IMG_2869
IMG_2870
3番手のハッキネンがターン1までに定位置を獲得、メルセデスエンジン+ブリヂストンの組み合わせは他とは蹴り出しが違う。4番手シューマッハもアレジまでは捕まえて、ハッキネンを易々と逃すわけにはいかない。
IMG_2871
ほら、ターン1は気を付けなきゃ!先頭集団ではなく、最後尾集団が散らかっています。
IMG_2872
中嶋師匠からPIAAを継承した高木がターン1で止まり切れず、前後が反転してリヤウィングを無くしています。決勝でコーナーを一つも曲がらず終了。実は中野もそのとばっちりを受けてしまっています。日本人同士のニアミス。
IMG_2878
1周目はこれで終わらない。続くレムズで「黒カラス」アロウズのサロとディニスがやらかした。
IMG_2879
そしてこの日は何故か黒銀のクルサードもこんなところにいてとばっちりを食らいました。クルサードは雨の予選に大失敗して14番手スタートでした。いつもの3,4番手とは勝手が異なります。2箇所でやらかせば当然コレの出番。
IMG_2880
クルサードは高木のケースと異なり、交換可能なフロントウィングのため、セーフティカー発動のタイミングを活かしてピットイン、楽々な最後尾に喜んで戻っていきます。

IMG_2881
せっかく逃げ逃げハッキネンの思惑は外れ、上昇気流に乗る紅のライバルが真後ろに迫ってきました。レムズで仕掛ける!
IMG_2882
ハッキネンはツボをつくライン採りでしのぎ、シューマッハの攻撃失敗。一度フィジケラを前にやり過ごします。
IMG_2883
IMG_2884
初ポールごめんね、フィジケラを簡単にさばき、軽タンクで2ピット戦略のシューマッハはファステストラップを記録しつつ、再びターゲットをロックオン!
IMG_2886
IMG_2887
今度はインからか?!ハッキネンは意地でも譲らない。ターン9でアンダーステアとなったシューマッハは、外側縁石を越え、
IMG_2888
うわ!
IMG_2889
IMG_2890
フロントウィングをグラベルで粉砕して、傷を負ったまま1周分を乗り切らなければならないという試練が降りかかる。
IMG_2891
IMG_2892
シューマッハも良かれと思って攻めた結果、ほぼビリの16位。

あさっての位置を走る先頭はさておき、シューマッハが消えて熾烈になるのは表彰台争奪戦。ヤングイタリアンVS輝き切れないベテラン。
IMG_2893
IMG_2894
21周目のレムズ。
IMG_2897
インのフィジケラがガッつき、アウトのアレジは行く手を閉める。
IMG_2895
アレジはクルンと向きを変え、フィジケラはフロントサスペンションを折損して終了。フィジケラは勢いで行ってしまった。若いドライバーはどうしても前に出たいのです。こうやってベテランが諭して若手が洗練されていくものですね。

IMG_2898
初っ端のもらい事故により最後尾を強いられたクルサードは30周目にファステストラップを刻みながら実は2位まで浮上しています。この年のマクラーレンは本当に速い。もらい事故、もっと言えば決勝前日の予選から悔やまれますね。

こちらも最後尾を味わったシューマッハも54周目には5位まで浮上し、前はライバルチームの実弟R・シューマッハに遭遇します。
IMG_2899
抵抗はしないよねー。ボスも怒らないであろう(笑)
IMG_2900
最終盤67周目に3位走行中のチームメイト、アーバインもレムズ手前で進路を開けています。これはあくまでアーバインの「マシントラブル」とのこと。アヤシイ。。シューマッハはこのオーストリアGP前にフェラーリとの契約延長を発表していますが、これがあったからかどうか、アーバインもレース後にフェラーリとの契約延長にこぎつけています。

IMG_2902
《決勝結果》
   1 M・ハッキネン    (マクラーレン・M・BS)
   2 D・クルサード    (マクラーレン・M・BS)
   3 M・シューマッハ(フェラーリ・F・GY)

IMG_2904
先頭を走っている人を全く触れていませんでしたね(最近もこんなセリフ言った記憶が)スタートダッシュをしっかり決めて、後方での接触などつゆ知らず、ハッキネンがシューマッハの4連勝を食い止めました。いつの時代も後ろが見えないくらいぶっちぎっちゃうレース、あるものでした。数日後に控える2019年のオーストリアGP、今回こそはこうはならないレース運びだといいですね。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_4826
紺系のカラーリングで四角い顔に二重で薄い唇。近代ではフェルスタッペンあたりが該当しそうですが、90年代中盤にはクルサードがいました。今ではだいぶ頭も真っ白になって、この前はビルのてっぺんでクルクル回っていましたね。セナが事故死したことでテストドライバーから急遽成り上がった彼も実はなかなかの期待の若手でした。今回はブラジルGPのお隣、1981年以来の復活を遂げた95年のアルゼンチンGPを振り返ります。このブエノスアイレスで行われたGPは低速レイアウトで抜き辛く、個人的にはあまり面白くなかった印象が強いです。
14年振りの開催ということで、当時の現役ドライバーは誰一人走ったことがありません。そんなイコールコンディションで参戦たった10戦目のこの若手が何とポールポジションをさらっていきました。驚くのは前年のチャンピオン争いを演じたチームのエースD・ヒルを0.8秒もちぎり、さらにはチャンピオンであるM・シューマッハから1秒も早いです。四角い顔でいい笑顔!
IMG_4797

《予選結果》
   1 D・クルサード     (ウィリアムズ・R)
   2 D・ヒル               (ウィリアムズ・R)
   3 M・シューマッハ(ベネトン・R)
   ※タイヤはグッドイヤーのワンメイク

IMG_4799
ポールは獲ったけど、スタートはどうなの?!F1はスタート勝負ヨ、見守っていると素晴らしい蹴り出しを見せてくれます。いきなりウィリアムズのトップシートを得て、後続をぐんぐん引き離してしまう優秀な若手。
IMG_4801
IMG_4802

IMG_4803
こちらは今年こそチャンピオンを獲得したい相方。シューマッハにスタートで先行されて、陰に隠れてモタモタしています。こりゃ後輩に一杯食わされたかな。

IMG_4805
すると6周目に入り突如クルサードがスキッドマークを付けてフラついて失速、シューマッハとヒルに一気にかわされる。幸いにもすぐに復帰しますが、ルノーエンジンが瞬間的なストールに見舞われてしまいました。
IMG_4807
「ちっ、絶好のチャンスに何たるザマだ」
苦虫。この冷たい眼差し、現在は娘クレアにちゃんと引き継がれています。

IMG_4809
IMG_4810
すぐさまヒルに追いついたクルサードは遅れを取り戻すべく、右に左にと果敢にヒルを突きにいきます。この日のクルサードはキレッキレだなぁ。
IMG_4812
ヒルもここまでされたら黙っちゃいません。なかなかペースを上げないシューマッハの背後につき
IMG_4813
実にクリーンなパッシング。これを前で見せつけられたクルサードはどうする?!
IMG_4815
この日の若者は全く躊躇することはありません。ヒルがインから攻めたなら、クルサードはアウトから並んでシューマッハをたしなめていく。
IMG_4816

IMG_4817
しかしイケイケのクルサードの躍進も長くは続かず、16周目にエンジンが再び不調に見舞われて今度は本当にストップ。打倒シューマッハへの追撃はヒル1人に託されることに。

IMG_4819
終盤そのヒルに6番手スタートだったフェラーリのアレジが忍び寄っていきます。シューマッハが冴えないレースはアレジだって初優勝が欲しい。セクター毎にギャップを縮めていよいよヒルのミラーにチラつき始める。ちょっとペースがよくありません。クルサード同様のアクシデントの兆候か?!
IMG_4820
IMG_4822
「デイモン、ペースを目一杯あげていいぞ!」
フランク・ウィリアムズからのゲキが飛び、ヒルはペースアップ!ぐんぐんアレジを引き離していき、結果的には15秒近くの差を築いてシーズン初勝利を獲得しました。
IMG_4823

IMG_4827
《決勝結果》
   1 D・ヒル               (ウィリアムズ・R)
   2 J・アレジ            (フェラーリ・F)
   3 M・シューマッハ(ベネトン・R)

優勝はヒルに渡り、残念ながらリタイヤで終えてしまったものの、初フル参戦早々にポールポジションを獲得して、決勝も臆することなく攻め立てたクルサードはまさしくこのレースの主役でした。セナ亡きF1で台頭するシューマッハに対抗できる1人と嘱望される若手の誕生です。

レースが早めに終われば、アイス食べながら先輩を見守る。
IMG_4824
そうそう、あなたの話をしているのです、将来期待していますよー!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ