F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:出場停止

今では見かけなくなったポルトガルも1980年代後半から90年代前半でF1が行われました。晩年はある人が度々「何か」見せてくれていましたよね。今回は次戦のオーストリアGPではなく、1989年の第13戦ポルトガルGP「第1弾」としてみていきます。
1989年はターボエンジンが禁止され、V8〜V12と気筒数に差はあるものの全車横並びで3.5ℓのNAエンジンに揃えられました。開幕戦ブラジルGPと第10戦ハンガリーGPでフェラーリのマンセルが2勝、第6戦カナダGPではウィリアムズのブーツェンが1勝した以外は全てマクラーレン2人が勝利を分け合っています。最多勝5勝をあげたセナはリタイヤも多くランキング2位、ランキングトップは4勝ながら2位も堅実に5回獲得するプロストでした。当時は有効ポイント制でしたのでセナがチャンピオン連覇するためには優勝もさることながら確実なポイントゲットを積み上げることが絶対目標となります。


ポールポジションはプロストに0.7秒、2番手のベルガーにも0.6秒の差を付けてセナが確実にモノにしました。

《予選結果》
   1 A・セナ(マクラーレン・H・GY)
   2 G・ベルガー(フェラーリ・F・GY)
   3 N・マンセル(フェラーリ・F・GY)
     ※GYはグッドイヤー

ポールポジションからスタートするということは、そのままの順位を維持するか抜かれるしか道はありません。スタートはセナの加速が鈍り、2番手のベルガーが気持ちよく前に出ます。さらに3番手マンセルにも並ばれて、しばらくしつこく追い立てるとスリップストリームを使われて早々とホンダV10で3位まで順位を落としてしまいます。それでも真のライバル、プロストよりは前です。

この日のマンセルはキレッキレでした。トップのベルガーの前に周回遅れが現れ始めると、ギャップを一気に詰めて周回遅れ2台もろとも一気にベルガーを含めた3台を抜いてトップに立ちます。

ここまでは我が主役だと猛威を振ってきたマンセルは40周目のピットで珍事を起こします。あれ?マンセルはピットクルーを越え左側にマシンをおさめましたが?!
どうやら上流側であるマクラーレンのピットクルーを避けるべく、所定の位置に誘導することができませんでした。ここでマンセルはどんな行動を取ったか?
リバースレンジにギヤを入れ、バックでピットに入庫です。ひとまずクルーは何事もなくタイヤ交換を行い、マンセルを送り出しはしましたが、、

オフィシャルは見逃しませんでした。黒旗失格です。本線はおろかピットレーンについても、マシンをバックさせてはならないのです。
その後もイケイケのマンセルは一度先行させたセナを煽り、いつでも狙える状態までもっていきます。
今日のマンセルはしつこいぞ、セナ!
黒旗提示されて3周目
セナ、譲らず。マンセル並ぶ!
あーやっちまった。。セナはグラベルへ。もちろんマンセルの勢いもグラベルで停止です。
ケンカになる前にマンセル早足に立ち去る。
セナは今シーズン終わったと悟るかようにたそがれる。
もちろんチーム首脳陣も黙っていません。まだフサフサしているロン・デニスがフェラーリのチェザーレ・フィオリオに食ってかかります。本来マンセルはこの周回に「いてはならない」ドライバーです。プロストより前を走る表彰台ドライバーとぶつかってリタイヤなどあるわけがない状況でした。

結局、相方の不祥事など全く知らず、シレッとベルガーがウィナー。

《決勝結果》
   1 G・ベルガー(フェラーリ・F・GY)
   2 A・プロスト(マクラーレン・H・GY)
   3 S・ヨハンソン(オニクス・Fo・GY)
      ※Foはフォードエンジン

レース後のマンセルの会見と言い訳です。
10年近くF1に携わるベテランでピットレーンのバックは危険で違反だということを本当に知らなかったのでしょうか?!黒旗提示に気付かなかったとのこと。さすが荒法師!ちょくちょく「引退」という言葉を使って誠意を示してきます。これがマンセルです。翌戦スペインGPは出場停止処分となりました。
一方セナは
チャンピオン連覇の可能性がかなり厳しい、心なしか力がないです。
黒旗失格。走れる状況下で「ルール上」諦めなければならないというスポーツマンとしてかなり厳しい裁定ではありますが、他車を巻き添えにしてチャンピオン争いを引っ掻き回してはいけません。
ベッテルの追加処罰は免れたものの、話題的にちょうどいいので先輩「レッド5」のいい見本を取り扱ってみました。つづく。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2017年シーズンは第8戦を終えてベッテルが3勝6表彰台の153ポイントでランキングトップ。ハミルトンが3勝5表彰台の139ポイントでランキング2位。ボッタスが1勝5表彰台のランキング3位、リカルドは1勝4連続表彰台のランキング4位と続いています。前戦のアゼルバイジャンGPではポールポジションから逃げ切ると思われたハミルトンがアクシデントとインシデントの両方に見舞われて頭一つベッテル優位でチャンピオン争いが進行していますね。
これから本格的なヨーロッパ連戦を控えるにあたり、今後のシーズン展開と予想される懸念事項をまとめてみました。

こちらが先程書いた2017年シーズンの上位三強、6人のポイントグラフです。ベッテルとハミルトン共に無得点に終えたレースはなく高得点をコンスタントに積み重ねています。またライコネンとフェルスタッペンはこの2,3戦はポイントを稼ぐことができず、一方でリカルドが連戦表彰台から二強の合間をつく優勝と復調がみられます。

チャンピオン争いについて、全戦ポイント付与となった近年20年をみると、前にも何回か書いたように1994,03,07,08,10,12,16年では最終戦まで僅差でチャンピオン争いが続きました。
昔は今のようなレース数もなく、シーズンの半ば。第8戦終了後にひっくり返るケースもいくつかあり、今シーズンの場合、残り12戦もありますから現時点で既にチャンピオン争いが2人に絞られたと断言できるタイミングではありません。グラフの軌跡だけみていくと2016年みたいな感じになりそうでしょうか。流れや勢いから考えると、チャンピオン争いに関われるのは現時点の上位4人ではないかなと考えます。混戦模様でそれもチームの垣根を越えた争いとなれば、一層盛り上がりますよね!こんなシーズンを待ってました!

皆さんご存知の通り、アゼルバイジャンGPのセーフティカーランの最中にベッテルがハミルトンに追突し、その後ベッテルが暴挙に出る事件が起きました。ベッテルにはレース中の10秒ピットストップペナルティと、ペナルティポイント3が与えられました。現在9ポイントで12ポイントになると翌戦に出場停止になります。次のオーストリアGPで加算がなければ昨シーズンのオーストリアGPで加算された2ポイント分は消滅し7ポイントになるものの、ベッテルにとっては今後アグレッシブな攻めに躊躇してしまいそうです。
さらにFIAはこの件について審議を行なっており、ベッテル30歳の誕生日である今日7月3日に聴聞があります。最悪、2017年シーズンのポイント剥奪や数戦の出場停止がペナルティポイントと関係なく下される可能性もあります。やっとメルセデスと対等に近い戦闘力を持つマシンを手にし、ランキングトップで突き進む中の二重苦、三重苦になりそうです。

過去に出場停止で危機的な立場になったケースがいくつかありました。近年ではこのブログでも何回か話題にしている1994年もそうでした。セナに代わってウィリアムズを背負って立つD・ヒルは序盤でなかなか奮わず、若手のM・シューマッハがベネトンB194と共にシーズンを牽引していきます。その優位さに水を差したのはシューマッハ自身でした。
第8戦イギリスGPではフォーメーションラップ中にポールポジションのヒルをかわして黒旗提示され、それを無視する悪態に対して第12戦イタリアGPと第13戦ポルトガルGPの出場停止が後日下されました。第11戦ベルギーGPではマシン底部のスキッドブロック規定違反で大事なヨーロッパラウンドを4戦も棒に振ることになりました。チャンピオン争いは最終戦までもつれながらも結果的にはチャンピオンをモノにしたシューマッハ。それまでの貯金と停止明けの走りが功を奏しました。仮にそれらがなければ、シューマッハが単に独走の退屈なシーズンだったかもしれません。

もし即日ペナルティを消化したベッテルにこのような厳しい裁定が下っても、この時のシューマッハのような余地はありません。背後にしっかりとハミルトンがついています。


さらに誕生日を迎えるベッテルに追い打ちをかける悪い話をすると、現在のレギュレーションに組み込まれる「パワーユニット交換ペナルティ」の心配がライバルより早く訪れる可能性も残っています。
これは第8戦終了時のエンジンユーザー別個人パワーユニット交換数になります。トークンによる改良制限は無くなりましたが、エンジンそのものをはじめ、周辺機器5種類のいずれかが5基目となるとスタートグリッド降格ペナルティがあります。全20戦を4基でこなすには5レースに1基使用するのが理想的となり、多くはどのコンポーネントも2基目に留まり、セオリー通りこなしている様子が伺えます。
エンジンユーザー別にみると、ターゲットとなるハミルトンを含めたメルセデス勢はパワーで勝る上に故障や交換が少なめです。フェラーリ勢はルノー勢に比べて少ないですが、この話題が尽きない某エンジンメーカー2人は別として、ベッテルのエンジンは既に4基目です。次にエンジンを交換したら、予選10グリッド降格となります。これからは暑い夏、そしてオーストリア、イギリス、ベルギー、イタリアとハイスピードのパワーサーキットが続きます。どうするベッテル?!

ハミルトンが普通にチャンピオンではつまらない、誕生日を前に順調にチャンピオンシップを牽引するベッテルを贔屓してあげたいところですが、ここにきて大ピンチです。この記事を書いた時点ではFIAからの裁定は下っていませんが、いい誕生日、そして三十代初年を迎えられるかどうか、偉大な同郷の先輩と同じような難題を抜け出せるかは今日の聴聞と今後の走りにかかっています。

だから、そういうのするんじゃない!!(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

M・シューマッハ。長い期間F1ドライバーとして在籍し、チャンピオン7回、優勝回数91回は誰もが及ばない領域の記録となっています。そのシューマッハが猛威を振るい始めたのはセナを失った1994年頃から。デビュー4年目で25歳の年からです。シューマッハのすごいところは今のドライバーにはない「飽くなき勝ちへのこだわり」だと思います。0.001秒でも早く、時にはチームメイトに犠牲(支援)を伴っても勝つ。チームもそれをよしとする、そうさせてでも優勝やチャンピオンを獲得するんだ!という「惹きつける力」を兼ね備えていたこと。またピット給油を上手く利用し「戦略的に勝つ」という術も確実に実現させ、今の時代には減った「オーバーカット」はロス・ブラウンの後ろ盾があったことも彼の大成に欠かせません。そんなシューマッハの初期に雌雄を決していた1人がウィリアムズが生んだ二世、D・ヒルでした。セナの真横から後任を授かり、シューマッハとは違うプロセスで成功した人物です。今回はその2人がF1界を背負う1994年の第8戦イギリスGPを取り上げます。

先日書いたスペインGPを経て、ランキングトップはシューマッハの6勝。2位はヒルの1勝で2位止まりが続いていました。セナを失い、ウィリアムズのエースとなりルノーV10を駆るも、若手シューマッハのフォードV8に大きく水を開けられ、地元イギリスでヒルの資質を疑う声も多くあがりました。
予選を迎え、ライバルのシューマッハよりも先に暫定ポールを獲得し、ベネトンの結果を待ちます。
シューマッハは途中セクターでヒルを上回るタイム。うわぁ、またそのオチ?!コントロールライン通過までハラハラ。
結果、その後シューマッハは0.003秒差を上回れずヒルがポールポジション。ウィリアムズの地元、ヒルの地元での面目は保てました。


《予選結果》
1 D・ヒル(ウィリアムズ・R)
2 M・シューマッハ(ベネトン・Fo)
3 G・ベルガー(フェラーリ・F)
   ※タイヤはグッドイヤーのワンメイク

決勝前のフォーメーションラップ。先頭は確かヒルのはずですが、、水色のベネトン?!
2番手シューマッハはフォーメーションラップで2回、先頭のヒルを追い抜き、マイペースにタイヤを温めています。この若造、本当に尖ってるなぁ(笑)

スタートはヒルがしっかりシューマッハの前。観戦に来たダイアナ妃を前に恥は晒せません。後方ではプジョーエンジンで暗黒期のマクラーレン、ブランドルが見た目通りのロケットスタート!即リタイヤ。

レースはヒルにシューマッハ、ベルガーとトップが度々入れ替わり進行します。ただベネトン陣営がザワつき始めます。スタート前のシューマッハの暴走はレーススチュワードが目を光らせた。フォーメーションラップのヒル追い抜きは5秒ストップペナルティ。
当時は発令後3周以内に罰則を受けなければならない規則がありましたが、シューマッハは無視。とうとう黒旗が掲示され、渋々ペナルティを受けてトラックに戻ります。
シューマッハが2位に後退することでヒルは地元初、チャンピオンの父も成し得なかったイギリスGP優勝を手にします。表彰式ではダイアナ妃から祝福され、感無量。

《決勝暫定順位》
1 D・ヒル(ウィリアムズ・R)
2 M・シューマッハ(ベネトン・Fo)
3 J・アレジ(フェラーリ・F)
   ※表彰式の順位

ペナルティを消化した表彰式後までシューマッハ暴走については審議となり、結局2番手シューマッハは失格処分が下りました。叱るF・ブリアトーレ
叱られるも反抗的な目つきのシューマッハ

《最終結果》
1 D・ヒル(ウィリアムズ・R)
2 J・アレジ(フェラーリ・F)
3 M・ハッキネン(マクラーレン・P)
   ※Pはプジョーエンジン

後日ブリアトーレとシューマッハはパリにあるFIA本部に呼び出しです。神妙な面持ちの担任の先生と校長室に入る前にシューマッハは笑ってます。この問題児が!(笑)

FIA会長のM・モズレーより「イギリスGPの正式失格と第12戦イタリアGPと第13戦ポルトガルGPの出走停止」を命ぜられます。近代にはなかなかない重い処罰。さすがのシューマッハもフォーメーションラップの出過ぎたマネと反省はしていましたが、偉大な記録をもつシューマッハも若い頃はセナに叱られ、この後にヴィルヌーブに追突するなど多くの物議を醸しました。勝者より目立つシューマッハはまた強者。

最近では挑戦的で果敢な若手M・フェルスタッペンが誕生しました。小生意気にみえてもシューマッハよりも若く、ぶつけないし冷静で賢い。正常進化をすれば、シューマッハより恐ろしい怪物になるのかもしれない。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ