F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:ルーバー

名前もカラーリングもイカしているのに、最近成績は降下の一途を辿っています。ドライバーは心機一転、トップチームから招いたエースと新たなマシンレギュレーションで中団に食い込みたいところ。今回見ていくのは「アルファロメオC42」です。

《設計》
 ヤン・モンショー

《外見》
IMG_4078
先日のカタロニアテスト開始直後はカモフラージュ塗色で挑んでいました。カモフラージュって、ライバルに存在や細部を探られないようにする措置なのですが、目を凝らせば陰影などの加減で逆に見易く感じるのは気のせいでしょうか。サイドポンツーンの隆起やフロアの造形も黒よりむしろ見易く感じます。
IMG_4077
正式なカラーリングはこちらですね。
IMG_4054
ワインレッドとホワイトのツートンカラーは変わらず。妖艶さと気品漂う色遣いはよし。あとは速さと結果が重要!
IMG_4052
いつもながらマシン前部のノーズコーンやフロントウィングから見ていくと、フロントウィングに近付く「SINGHA」のロゴのあるあたりから急に角度を変えてストンと落ち込んでいます。ライバルと比較するとやや短めなノーズでしょうか。四枚のエレメントのうち二段目のところでノーズはおさまり、最下段の「しゃくれ具合」が目立ちます。
IMG_4055
フロントサスペンションはプッシュロッド式を採用し、サイドポンツーンは後退しつつも三角形状でライバルよりは大きめな開口となっています。
IMG_4060
その大きめな開口から取り込んで、サイドポンツーン上部に設けられたやかまし目なルーバーで一気に排出するのでしょうか。このルーバーもなかなか目をひきますよね。F1とは全く関係のない話になりますがこれを見た時、東北・上越新幹線を走っていた車両の「雪切り室」を思い出してしまいました。
FullSizeRender
懐かしい。。ごめんなさい、F1と関係ない話題で。
FullSizeRender
サイドポンツーンは絞られつつも高さを緩やかに下げ、深めに入ったアンダーカットともにリヤサスペンション方向へ導かれています。この辺のディテールは色やパワーユニットの違いはあれどアストンマーティンAMR22に似ているように見えます。ただそれを除くメルセデス系3チームの処理とはだいぶ異なるのですが。どちらが正解かはこれからはっきりとしてくると思います。
IMG_4059
ドライバー後方のエアインテークは毎回独特ですね。ロールバーで二口に分断された豚鼻(笑)
IMG_4056
あとリヤサスペンションもマクラーレンと同様に少数派のプッシュロッドを採用。終端で跳ね上げるディフューザーに干渉しないように配置されています。

IMG_4068
《シャシー》
 C42
 全長:5,500mm
 全幅:2,000mm
 全高:   970mm
 最低車体重量:795kg!
 最大燃料搭載量: - kg
 ブレーキキャリパー:
 ブレーキディスク、パット:
 サスペンション フロント:プッシュロッド
          リヤ :プッシュロッド
 ホイール:BBS
 タイヤ:ピレリ

車体重量は今シーズンのマシンで初めて「!」と強調してみました。というのも、噂では795kgをクリアしたのは10台中このC42のみのようですね。当たり前のことではありますがエラい!規定満足ポイントとして10ポイント付与してあげたいです(笑)

《エンジン》
 フェラーリ 066/7
  V型6気筒・バンク角90° シングルターボ
 排気量:1,600cc
 最高回転数:15,000rpm(制限)
 最大馬力: - 馬力(非公開)
 燃料・潤滑油:
 
FullSizeRender
《ドライバー》
 No.77 ヴァルテリ・ボッタス(フィンランド)
 No.24 周冠宇(中国)

えーっと、写真中央がチーム代表、右はテクニカルディレクターで左側は広報担当。いやいや、みんな現役のドライバーです(笑)見た目年齢が高めのチームですなぁ。今シーズン唯一レギュラードライバー2人が総入れ替えとなったチームです。
昨年までの「サブ扱い」から突如エースを仰せつかったボッタスがチームとして何よりの頼みの綱。これまでの戦績、一発の速さ、そしてチームへの忠誠心はピカイチ。あとは「私がエースドライバー」となった時に、しっかりチームを引っ張り、さらには的確なフィードバックができるか否かにかかっています。母国の先輩のシートを受け継いだ形となりましたが、歴代の先輩と比較してしまうとまだ「フライングフィン」にはなりきれていない感じ。フィンには違いないから「フライ、、フィン」あたりか(笑)ボッタスにかかる期待は大きいですし、責任は重大下位チームだからと肩の力を抜いて過ごせません。今からプレッシャーをかけるだけかけて、潰れてしまうようではもうこの先F1で戦い抜くことはできませんから、悔しかったら下位から抜け出し、せめて中団グループに混ざって戦うくらいの結果がほしいですね。
FullSizeRender
今シーズン唯一のルーキー周くんは見た目こそ落ち着いているものの、まだ今現在22歳で現役で三番目の若さです。髪型のせいか「某府知事」にどことなく似ている(笑)アジアの大国である中国から初のF1ドライバーということで、どちらかといえばチームより母国から多くの期待が寄せられていることと思います。今シーズンは残念ながら中国GPは開催されませんが、今後も継続参戦ができるよう一戦一戦を大事に走って経験を積みたいですね。

私事ですが、たまに息抜きでやっているスマートフォンのゲームアプリ「F1 MobileRacing」では、No.4が使えなくなって以降、miyabikunはNo.24を使用していました。周くんが誕生したことでまた使えなくなったらどうしよう。。14や44は既に使われているし、あまり大きな数を使いたくないのだけど、そうなると34か54とかになるのかな。54ならまだしも34は、、縁ないなぁ。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

メルセデス系が続いたので、今回は他の系統を見ていくこととします。昨シーズンは予想を遥かに凌ぐ成績で復調カーブ右肩上がり。いよいよ名門復活を期待していいのか、ミスターF1チームこと「フェラーリF1-75」登場。

《設計》
 エンリコ・カーディル
 デビッド・サンチェス
 ディエゴ・イオヴェルノ
 ロイック・ビコワ
 ディエゴ・トンディ

《外見》
フェラーリといえば、規則性無く毎年コロコロ変わるネーミングが気になるところですが、今年2022年はフェラーリの自社製市販車誕生75周年ということで「F1-75」となりました。今回はそうきたか。こうなれば「子供の生誕◯年目」やら「M・シューマッハ生誕◯年目」やら「最後にライコネンがチャンピオンを獲ってから◯年目」だのいくらでもネーミングは浮かんできそうだな(笑)
FullSizeRender
このマシンをパッと見た時、どこか懐かしく感じたのが第一印象でした。1980年代後半から90年代前半あたりのマシンに色遣いが似ていませんか?!真紅のボディに黒のウィング。そう、まだマールボロとスポンサー契約していなかった時代です。現在もフィリップモリス社と関係は続いているはずですが、とうとうチーム名からマールボロやMISSION WIN NOWが外れました。騙し騙し使ってきたタバコ広告はどの国に行っても「煙たがられる存在」のご時世ですからね。またF1から昔ながらの名残がこうして淘汰されていくわけです。寂しいようで致し方がないこと。
このマシンも特徴的なディテールが多くありますね。ノーズコーンは今シーズンのマシンで最も低く鋭い形状をしており、見た目の時点でスピード感を覚えます。またノーズコーン先端はフロントウィング最下段に取り付き、そのウィング中心付近は先日見たアストンマーティンとは逆に「下に凸」のカーブを描いています。フロントウィングの各エレメントもライバルのような複雑な形状と異なり、薄めで比較的シンプルに見えます。
IMG_3877
フロントサスペンションはプッシュロッド式を採用したのはともかく、次に目を引いたのはこのアングルの時点でよくわかるサイドポンツーン開口の形状です。
IMG_3878
横に細長く、丸みを持たせながら後退しています。同じ横長でもマクラーレンMCL36より細く、この形を採ってきたのはフェラーリだけですね。今年のフェラーリも攻めてきたなぁ。
FullSizeRender
さらにサイドポンツーンやエンジンカバー周辺の形状も独特です。前回のメルセデスW13とは逆にサイドポンツーン後方を落として絞るどころか、目一杯幅を持たせています。一言で言うならば「太っ腹」といった感じ。
FullSizeRender
そして何と言ってもココを突っ込まないわけにはいきません。アストンマーティンAMR22でも見かけた排熱ルーバーだけではなく、サイドポンツーンを落とし込まないもんだから非常に複雑かつ個性的な造形がリヤエンドに向かっていきます。思わずナデナデしたくなる形(笑)F1は雨でも高速走行のため、走行中なら何ら問題になりませんが、停止していたら水が溜まりそうですね。排熱とマシン上部を這う気流を集めるだけ集めてリヤウィング下方に流す感じでしょうか。
IMG_3883
見れば見るほど、イヤらしいワー(笑)

IMG_3879
《シャシー》
 F1-75
 全長: - mm
 全幅: - mm
 全高: - mm
 最低車体重量:795kg?
 最大燃料搭載量: - kg
 ブレーキキャリパー:
 ブレーキディスク、パット:
 サスペンション フロント:プッシュロッド
          リヤ :プルロッド
 ホイール:BBS
 タイヤ:ピレリ

 《エンジン》
 フェラーリ 066/7
  V型6気筒・バンク角90° シングルターボ
 排気量:1,600cc
 最高回転数:15,000rpm(制限)
 最大馬力: - 馬力(非公開)
 燃料・潤滑油:シェル
 
IMG_3885
《ドライバー》
 No.55 カルロス・サインツ(スペイン)
 No.16 シャルル・ルクレール(モナコ)

昨シーズンに引き続き、フェラーリも若々しいノンチャンピオン2人に再建を託します。レース戦略や人選などで度々首を傾げてしまう誇り高き名門ではありますが、この2人の組み合わせは案外いいバランスがとれているように感じます。前回チャンピオンを獲得した2007年も思い返せば2人ともノンチャンピオンによるものでしたし、必ずしもチャンピオン経験者がいないとチャンピオンが獲れないというわけでもありません。またフェラーリは引き続き凝り固まったプライドや思想は排除して清浄化した方がよさそうです。
昨シーズンは「建前上エース」のルクレールよりも、移籍組であったサインツの方が高ランキングで終えましたね。近年のサインツの走りは目を見張るものがあります。現代版「F1渡り鳥」的にレッドブルグループから外れた頃はカテゴリーは違えど正直「さすがに親子鷹はならずか」なんて思ってしまったこともありました。しかしサインツはルノー(現 アルピーヌ)、マクラーレンでの経験を無駄にせず、レース巧者に成長しました。上り調子になりつつあるマクラーレンからフェラーリへの移籍もシーズン序盤からうまく適応させてみせたところは立派の一言。今シーズンmiyabikunはサインツをルクレールの上に記載していますが、フェラーリは何も「ルクレールだけのチーム」ではありませんし、引き続き初優勝やチャンピオン獲得に向けて好走してほしいです。
ルクレールの持ち味は何と言っても「予選での速さ」近代のF1は後方グリッドからのジャンプアップは至難の業になりつつあります。予選の速さはとても重要なこと。ただ一発の速さが武器のルクレールも決勝は顔に似合わないラフさとタイヤの扱いで未熟な部分が垣間見れます。今シーズン無事にメルセデス移籍を決めたラッセルにも似たものを感じてしまいますが、ルクレールはフェラーリ育成ドライバーとして大事に大事に育てられた一人。様々なチームやマシンを経験した雑草魂的なサインツと経歴が異なります。今更ルクレールにそれを経験しろというわけではありませんが、サインツのようにもう少し揉まれていたらより洗練されていたのではないか、なんてmiyabikun勝手に思っています。

IMG_3849
「洋〜服の◯◯!」いや「紳〜士服の◯◯◯!」ってBGMを充てがいたくなる。まだ若いからカジュアルブランドでもよさそうだけど、フォーマルなスーツ屋の方がピッタリ(笑)2人ともカッコいいんですよね。顔面コンストラクターズランキングは1位かな。最近なかなかいないけど、近くにこれからF1を観ようとしている女子がいたら「フェラーリの2人はイケメンよ」と勧めてあげたいくらい。じゃあmiyabikunが応援すりゃいいじゃないかって?!
いずれにせよ、勢い増すフェラーリの復調は今シーズンのF1をいい意味でかき回す存在になりそうです。特別「フェラーリ推し」ではないけど、フェラーリからのチャンピオンもそろそろ見たいですね。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マクラーレンに続いて見ていく2022年型新車は同じくメルセデスパワーユニットを搭載するも、昨シーズンは正直期待外れの結果で終えた「アストンマーティンAMR22」です。

《設計》
 アンドリュー・グリーン
 羽下晃生
 イアン・ホール
 サイモン・フィリップス

《外見》
新車発表会でのアンドリュー・グリーンのコメント
「2022年マシンは2021年マシンから引き継がれる
 部分は非常に少ない」
「このレギュレーションの最適解は誰も知らない。
 それはチャンスでありチャレンジでもあるが、
 開発コストの上限値や空力開発には規制がある」
「厳しい規制の中、このマシンは初めの開発であり、
 今後は走行を繰り返して改良し、2023年以降の
 方向性となる」
 (一部省略、抜粋)

これをを聞いた時、ごもっともではありながらも開幕前から早くも消極的な印象を受けました。今年もイマイチなのかな。ではその「初めの開発」見ていきましょう。
FullSizeRender
アストンマーティンのカラーリングは目立たないし地味という声をよく聞きますが、miyabikunはオトナな感じが好きです。一番好きかどうか問われたら迷うところですが、停まっている時が特にシブい。ただ昨シーズンはレースシーンになると、メルセデスと区別がつかなくなることがありました(走行している順位で大方の判断はできちゃいますが)今シーズンはメルセデスがシルバーに戻したこと、さらにワンポイントで使っていたピンクのラインを黄緑色(黄色?miyabikunは色盲なので繊細な色の違いに自信が無い)に変えたことで、ほんの少し明るいイメージで、区別もつきやすくなったかなと思います。
FullSizeRender
フロントセクションをみると、ノーズはマクラーレンよりもやや細めではありますが、フロントウィングの取り付き方はマクラーレンと同じ上から3枚目で、最下段が最先端となるしゃくれ形。フロントサスペンションはプッシュロッドを採用しています。
IMG_3817
AMR22に下目遣いされると、ノーズコーンおよびフロントウィングの中心付近が結構上がっていることがわかります。前回見たマクラーレンはここまで上がっていなかったような。。前方の気流をフロアの下へ下へと欲しがっているかのよう。欲しがり過ぎて、跳ね馬の如く上下にピッチングしたり浮き上がったりしないようにね(笑)併せてサイドポンツーン開口も見てしまうと、外側は黒で塗られつつも、実際の開口は真四角です。ほぼ正方形。そして案外小さい。マクラーレンとの違いはフロントサスペンションの関係?!プッシュロッドを選択した他全車とは言いませんが、今後見ていくライバルも似たような形状をしています。
IMG_3814
この角度からのAMR22はシブくないですか?!ラインに沿って開口下のえぐりもなかなかエグいです。腰のベルトを思い切り締めてグラマラスにも見えるこのマシン、見る角度によって様々な表情というか「顔」をしています。上からみると、、
FullSizeRender
でっぷり!あ、子供の頃コレに似た虫を捕って虫かごに入れた気がする!しかもこの虫は「背中からラジエターの呼気をエラで」吐き出す品種なのか、なんて(笑)目を見張る数と長さのルーバーを備えていますね。何とも個性的。マクラーレンと同じパワーユニットを搭載しているわけですが、開口下の絞りはキツいのに後方にかけては落ち込みも少なく意外となだらか。考え方が異なります。このルーバーをライバルが今後追従するのか、はたまたAMR22が意味無しとして埋めるのか。これは先程のアンドリュー・グリーンの導き出した解答によりますね。このマシン、本当に大丈夫かな。。

FullSizeRender
《シャシー》
 AMR22
 全長:  - mm
 全幅:2,000mm
 全高:  - mm
 最低車体重量:795kg?
 最大燃料搭載量: - kg
 ブレーキキャリパー:ブレンボ
 ブレーキディスク、パット:
 サスペンション フロント:プッシュロッド
          リヤ :プルロッド
 ホイール:BBS
 タイヤ:ピレリ

FullSizeRender
《エンジン》
 メルセデスF1 M13 E Performance
  V型6気筒・バンク角90° シングルターボ
 排気量:1,600cc
 最高回転数:15,000rpm(制限)
 最大馬力: - 馬力(非公開)
 燃料・潤滑油:ペトロナス
 
IMG_3806
《ドライバー》
 No.5   セバスチャン・ベッテル(ドイツ)
 No.18 ランス・ストロール(カナダ)

ドライバー2人は昨シーズンと変わらずです。昨シーズンはこのブログの各種記載、データはチームの先輩であり、父が加担していることもあって、ストロール、ベッテルの順で表現していました。しかし結果的にはベッテルが表彰台登壇を含む、ポイントランキングも上位で終えたため、今シーズンはベッテルを前にしていきます。パパに訴えられそうになったら急いで戻します(笑)
一昨年は落ちるところまで落ち、暗黒キャリアを経験したベッテルはどうにか無職を免れ、中堅のアストンマーティンに拾ってもらうことができました(思い起こせば2020年のベッテルはフェラーリながらランキング13位、現同僚で当時はレーシングポイントだったストロールの11位にも負けていたんですよね)ベッテルも昨シーズン移籍組の一人でしたが、シーズン前半にコツを掴んで2回の表彰台(うちハンガリーGPの1回は幻)フィニッシュしたわけですから、さすが4回チャンピオンという結果を残しました。ただベッテルの特徴でもある「予選一発の速さ」はみられず、決勝レースは下位スタートを強いられていました。こればかりはベッテルのセンスではどうしようもできない、マシンの仕上がりにも原因もあるといえるのでベッテルを責めるわけにはいきません。また近年しばしばみられる決勝レースで突発的に起きる「発作」はアストンマーティンに移籍しても抜け切れていない様子。F1を離れた時の言動は非常に紳士かつユーモアに富んだいい人なのに、ひとたびレースとなると「もう一つの顔」ともいえる別人格が姿を表します。ベッテルについては、F1で既に大成功を収めたドライバーですし、近年著しい若手の台頭もあって、今更チャンピオン云々にこだわる必要もありませんが、せめて若手の模範となる走り、決勝での底力を知らしめてほしいと願うばかりです。最近のキャリアはお友達のライコネンをトレースしてしまっているように感じます。いくら仲良くても、そこは真似しなくていいんだよ(笑)
昨シーズンのちゃまは全く存在感がありませんでしたね(笑)もちろん今のF1には欠かせない「人材」ではありつつも、金がありゃ何でもいいわけではありません。一時期は成長もみられてイイ感じだったんだけどなぁ。若いとはいえ、ストロールも今や表彰台登壇歴もある中堅ドライバーの一人。何事も無ければこの先も長くF1をドライブできるはずで、今まで先輩と組む機会の多かったストロールもいずれはベテランと呼ばれる時代を迎え、若手をチームメイトに組むことになります。チームメイトとガチャガチャやるのではなく、いいところを盗み、吸収して熟してほしいと思います。

今日は仕事で東京の青山の「あるショールーム」の前を通り過ぎる機会があって、これはチャンス!と思ったのですが、、あまりの人だかりにビビって止めました。miyabikun、仕事中仕事中!(笑)

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ