F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:ル・マン24時間

昨年はサーティースが亡くなり、今年に入り創成期のF1を支えたD・ガーニーが去る1月14日に87歳で亡くなりました。古い時代のドライバーのため、恥ずかしながら顔と「あることで有名な」名前くらいしか知りません。今更ですが、彼についてクローズアップして功績を称えたいと思います。
IMG_4486
ダン・ガーニー 1931年4月13日生まれ(アメリカ)
   1959年 フェラーリからデビュー 在籍11年
       優勝4回                       歴代52位
       表彰台19回                  歴代49位
       参戦数86戦                  歴代83位
       ポールポジション3回     歴代54位
       ファステストラップ8回  歴代43位
       チャンピオン0回
       ※戦績は2018年1月現在でF1時代のみ

スポット参戦も含めると、アメリカ国籍のF1経験者はイギリス国籍と並ぶ157人で最多タイとなります(ただしインディアナポリスのみの参戦者を除けばもっと減ります)その中でチャンピオンはP・ヒルとM・アンドレッティ(父)の2人となり、ガーニーはチャンピオンにはなっていません。しかし、優勝回数は4回を数えてヒルの3回を上回り、表彰台回数はアンドレッティと並ぶ最多タイの19回。参戦数でみるとE・チーバー、アンドレッティに続くアメリカ人3番目に当たる数を誇ります。

IMG_4485
ガーニーのモータースポーツデビューは24歳と比較的遅く、1957年に開業2ヶ月目のアメリカ・リバーサイドサーキットで2位表彰台を獲得することで世に名前が知れ渡るようになります。F1へは28歳となる59年にデビューしています。初年はフェラーリをドライブし、2戦目となる第6戦ドイツGPで予選3番手から2位、第7戦ポルトガルGPでも3位となって、参戦4戦中3戦の入賞、2戦の表彰台を獲得するなど、幸先のいいF1キャリアとなりました。
60年の第2戦モナコGPからBRMでドライブをはじめ、内容は芳しくなかったものの翌年61年からポルシェに移籍。62年第4戦ルーアンでのフランスGPで自身初、ポルシェ初で唯一の優勝を獲得するとガーニーのキャリアはクライマックスに達します。63年からブラバムへ移籍し、チャンピオン経験者J・ブラバムに負けず劣らずの走りをみせて3年間の29戦で2勝、10回の表彰台登壇にファステストラップも記録する活躍をみせました。
晩年の65年には自身が所有するチーム「アングロ・アメリカン・レーサーズ(AAR)」をF1に持ち込み自らドライブする形をとり、3年目にはしっかり優勝し、68年後半と70年は同様に自身立ち上げのチームから参戦するB・マクラーレンとともにマクラーレンの創成期を支えてF1から身を引いています。

ガーニーは先ほど書いたチーム代表をはじめF1以外のカテゴリーにも積極的であったのも有名です。F1で活躍し始める傍ら、62年からインディカー(CART)にも参戦して優勝、デイトナ500にも毎年参戦。アメリカ出身ならではの数々のレースを総ナメしています。さらにはインディ500最多勝を誇るA・J・フォイトとコンビを組んで1967年のル・マン24時間レースではアメリカ人初優勝を果たしています。この表彰式で与えられたシャンパンを振りまいたのがいわゆる「シャンパンファイト」のハシリと言われていますよね。今のレースシーンにも残るガーニーの遺産の一つです。
IMG_4490

IMG_3858
またガーニーといえば「ガーニーフラップ」となるデバイスの名付け親としても有名ですよね。ウィングで得られるダウンフォースを増大させる目的で、ウィング後端部をアングルなどで上方に立ち上げ、ウィング上面の気流を乱すものです。昨シーズンのメルセデスにも写真のリヤウィング最上部にある水平の縁取りがそれです。しっかりあります。ウィング枚数に制限があっても手軽にコース特性に合わせて着け外し可能です。F1以外のカテゴリーでも多く用いられ、アフターパーツとしても、もっというと改造前の市販状態で意匠上取り入れられていますよね。これは印税なんてないだろうな。あったらとんでもない収入になりそうだ。
あと今は一般的に使用されるフルフェイスのヘルメットもF1で初めて使用したのは1968年の第5戦オランダGPのガーニーが初とのこと。身長が高いため、フォードGP40も頭が当たらないように工夫した特別仕様車でレースをしていたなど、初お目見えやアメリカ人初などの記録を多く持っています。
IMG_4487
最近ではアロンソがインディ500や将来的なル・マン参戦を狙ったデイトナ耐久への参戦と、他カテゴリーへ果敢に挑戦する者もいます。掛け持ちは少数派ですが、アロンソ同様にガーニーも同時期に、それも自らのチームで戦って、勝利も重ねた数少ないドライバーの1人です。先日表舞台からは引退を発表したレジェンド、S・モスと同様、F1では残念ながらチャンピオンになれませんでしたが、チーム代表や空力デバイスにまで名を残すアンドレッティに負けないアメリカを代表するマルチプルドライバーでした。
IMG_4489
ガーニーの名は今後もクルマと密接な関係を築いていくことでしょう。生涯をモータースポーツに様々な角度で寄与し、遺した人生。遅くなりましたが、ご冥福をお祈りします。

追伸 最近ライブドアブログの設定が変わったため、画像のサイズや位置、フォントが調整できません。。見辛いかと思いますが、頑張って調整できるようにします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

世界三大レース。毎年いずれも初夏に行われ、様々あるカーレースの中でも伝統的で名誉ある大会です。


インディ500
「周回レース最速を決める」
    開催地 アメリカ・インディアナポリス
      距離   4.023km×200周=804.6km
                                          =502.8mile
    開催数 1911年から99回
    開催日 2016年は5月29日
      主催   IndyCar  インディカー
      速度   レース平均301.6km/h(2013年)
                  一周平均 380.0km/h(1996年)
    最多勝 4勝 A・J・フォイト
                      A・アンサー
                      R・メアーズ
オーバルコースの聖地インディアナポリス。F1でも一時期フルオーバルで使用したり、近年はアメリカGPとしてその一部を使って大失敗したこともあるサーキットです。スピードマニアさんならオーバルを走るF1マシンなんて考えただけで大興奮かもしれませんが、実際にあったらレース内容はいつもとは「F1らしくない」様相でしょう。DRSもクソもなくフルスロットルでバンクで上手くラインに乗りつつ、スリップストリームに入って抜いたり抜かれたり抜いたり抜かれたり。。インディ500は反時計回りのオーバルですが、F1使用時は逆の時計回りでした。今年も元F1ドライバーの佐藤琢磨が参戦予定です。


ル・マン24時間レース
「長時間レース最速を決める」
    開催地 フランス・サルト
      距離   13.629km×24時間
               (2015年は395周で5,383.4km)
    開催数 1923年より83回
    開催日 2016年は6月18日~19日
      主催   ACO  フランス西部自動車クラブ
      速度   レース平均224.3km/h(2015年)
                  一周平均 249.2km/h(2015年)
    最多勝 9勝 T・クリステンセン
F1も1967年に一度だけフランスGPとしてココを使った時代がありましたが「ル・マン・ブガッティ」と呼ばれるクローズドサーキット部分(コース図の破線)なので、公道まで使った耐久レースのレイアウトとは異なります。コース図は一番見やすいトヨタさんからお借りしました。ル・マン好きならご存知だと思いますが、公道だけあって非常にバンピー。そこを3交代で最高400km/h近い速度で走り続けるんだから、ものすごく過酷です。F1現役のN・ヒュルケンベルグが昨年の優勝者の一人であり、日本人も過去に多く出場し優勝者もいる唯一のカテゴリーです。


F1モナコGP
「市街地レース最速を決める」
    開催地 モナコ・モンテカルロ市街地
      距離   3.337km×78周=260.286km
    開催数 1929年から73回
    開催日 2016年は5月29日
      主催   FIA  国際自動車連盟
      速度   レース平均142.9km/h(2015年)
                  一周平均 153.9km/h(2015年)
    最多勝 6勝 A・セナ
モナコGPはF1ファンなら誰もがご存知のところです。確かに観客や視聴者から見ても、モナコは他とは雰囲気も違うし、豪華絢爛といった感じです。各コーナー毎に歴史やドラマがたくさんあります。が、やっぱりなんか違う。近年増えた年間レース数の中で一つだけだからあっていいんでしょう。無くなったら大問題でしょう。でも、一貫して抜けないし順位が予選次第なのが個人的にレースとしては正直物足りないです、ハイ。



三者三様で特徴に違いがありますよね。スピードが売りのF1ではありますが、この中では平均速度は一番低いレースです。その中でもモナコGPですから。
この三者三様の世界三大レースで全て優勝しているドライバーが世界でたった一人います。
G・ヒルです。D・ヒルの父親であり、F1で2回チャンピオン獲得者です。この方は先日書いた「F1のチーム代表」も経験しているし、他カテゴリーのレースも優勝してしまう強者なんですね!
グラハムは元々ボート選手でした。息子デーモンも孫のジョシュも同じ黒字に8本(6本)の白い太線が描かれたヘルメットを被っていましたが、これはボートから伸びるオールを示しています。メカニックを経て1958年にロータスからF1ドライバーとしてデビュー。BRMへ移籍し1962年に初優勝を飾ると、そのままその年4勝しF1チャンピオンになります。F1モナコGPは1963~65年と68、69年に優勝しており、歴代では6勝のA・セナに続きM・シューマッハとタイの5勝。セナの前の時代の「モナコマイスター」です。

以前はF1の開催地でインディ500も含まれていた時代がありましたが、ヒルが優勝したインディ500はカレンダーから外れている1966年でした。ル・マンはF1ドライバーとしての成績が下降線になってきた晩年の1972年に優勝しています。その後、1973年からドライバー兼チームオーナーとして新たな道を進みます。
1975年シーズンでドライバーとしての引退、完全にオーナーとなったシーズンオフのテストの帰りに、自ら操縦していた飛行機の着陸に失敗し生涯を終えます。操縦は操縦でも飛行機事故という、世界三大レースを制した偉大なドライバーの結末にしては悲しい最期です。



今現役のレーシングドライバーであと一つで世界三大レース全てを制するものがいます。それは2001年から2006年までF1参戦し、現在はインディカーをドライブするJ・P・モントーヤです。
F1には珍しいコロンビア出身2人目でCARTのチャンピオンを獲得してF1の世界に名乗りをあげました。372.6km/hのF1予選最高速度ホルダーでもあります。
アメリカとは違うF1の風土や上下関係など気にしない、強気で物怖じしないドライビングやコメントなど人気がありましたね。M・シューマッハにも果敢に攻め、多くのドライバーと犬猿の仲、罵声を浴びせたことで有名です。
ヒルとは逆のF1デビュー前である2000年に先にインディ500優勝、その後2003年にウィリアムズ・BMWでF1モナコGPを優勝しています。また昨年2015年にもインディ500で優勝し、残るはル・マンのみです。デイトナ24時間耐久レースの経験もある彼はまだ今年で41歳ですので、ル・マンもチャレンジして完全制覇してもらえたらなと思います。



F1の話題から少し逸れてしまいました。モナコGPは個人的にあまり好きではないのですが、伝統とあのロケーションには勝てません。モナコGPでの1勝は他の3勝分、なんて言われていますよね。近年では前戦スペインGPで開幕連勝が止まってしまったN・ロズベルグがモナコGP3連勝中となっています。今年のモナコGPは果たして誰が制するのか?!


にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ