F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:ポイント剥奪

今回はちゃんといつもの定義に戻り、2007年ハンガリーGPを振り返りたいと思います。BMWザウバーにレンタルされていたベッテルちゃんがこのレース前に解雇されたS・スピードに代わってレッドブル塾であるトロ・ロッソちゃんから正式にステアリングを握ります。今のフェルスタッペン並みにガキンチョです。
第11戦ハンガリーGPまで10戦を終え、ランキングトップは新人ハミルトンでデビューから優勝2回を含む9戦連続表彰台。チームメイトのアロンソが優勝3回7表彰台の僅差で2位となっておりチャンピオンは「強烈な新人」の後塵を拝す形で進行しています。

ダスティで低速コーナーが続くハンガロリンクはモナコ並みに追い抜きが容易でなく、予選位置がモノを言います。皆がクリアなラップと複数回アタックを狙って早い時間から積極的に出たいばかりにピット出口で並びます。その先頭は前戦ヨーロッパGPで「初の入賞圏外」を味わったハミルトンがアロンソを先行出発させる指示に従わず、アロンソより前、赤い停止線の前でオープンを待つ行動をとりました。勢い冷めやらぬ新人の暴挙です。

Q3の1回目のアタックは前がクリアなハミルトンが当然ながらトップタイムを叩き出し早々と2回目アタックに備えて出発。アロンソは2回目のアタックでチャンピオン貫禄のトップタイムを塗り替え、すぐさまハミルトンがアロンソを上回り実力伯仲、いやほんの少しハミルトンが優位に事を進めています。

こうなれば時間いっぱいの3回目アタックにかけるしかないと、タイヤ交換を終えていつでも出発可能なアロンソはQ3の残り1分48秒でゴーサインが下ります。
が、アロンソはなかなか出発しません。それどころか同じくラストアタックに臨みたいハミルトンが真後ろで待機するハメになっています。
残り時間1分38秒でアロンソようやく出発。ゴーから10秒待たされた後続のハミルトンに残された時間は1分20秒弱の周回で残り1分26秒しかありません。アウトラップからフルアタックでギリギリなタイミング。

ハミルトン、やっぱり時間足らず。残りコーナー2つのところでタイムアウト。一方アロンソは
ハミルトンを0.1秒上回るトップタイムでポールポジションを獲得します。この方は普通でいるだけでも名うての実力者なのにズル賢く、新人相手にもちょくちょくやり方がキタナい。

《予選暫定結果》
   1 F・アロンソ(マクラーレン・M)
   2 L・ハミルトン(マクラーレン・M)
   3 N・ハイドフェルド(BMWザウバー・B)
     ※BはBMW、タイヤはブリヂストンのワンメイク

ハミルトンとアロンソは目を合わさず、形式的に握手して称えますが、アロンソの背後でチームボスがソワソワ。アロンソ無視。反抗期の親子みたいだ。
この予選は周囲の皆が不審に思い、ロン・デニスとアロンソは会見に臨みます。
「エンジン温度の関係でハミルトンを先に出発させた」本当に?!ちなみにガソリン量はハミルトンがアロンソより1周長くアタックできる量を積んでいました。よって先に出発したハミルトンとアロンソのピットタイミングがズレています。これは意図なの?「誰かから」の圧力?!タイヤコンパウンドを確認していたと語る疑惑の張本人は「うちの子は腐ったミカンじゃないんです!」とでも釈明しているかの担任の隣でフルーツかじってます。
オフィシャルはピットに留まったアロンソにスポーツマンらしからぬ悪意があったとして、予選順位5番手降格、さらに混乱を招いたチームに「ハンガリーGPで得るコンストラクターズポイント無効」を言い渡す厳しい裁定が下りました。

《スターティンググリッド》
   1 L・ハミルトン(マクラーレン・M)
   2 N・ハイドフェルド(BMWザウバー・B)
   3 K・ライコネン(フェラーリ・F)


決勝のスタートはポールポジションとなったハミルトンは順調、2番手ハイドフェルドは3番手ライコネンに食われて順位を落とし、6番手降格スタートのアロンソもBMWザウバーのお友達クビカとレッドブルのウェバーに先行を許す8位まで順位を失います。バチが当たったか?!
序盤で5秒近いマージンを築いて逃げるハミルトンに周回毎に離されるライコネン。今とあまり変わらない絵面です(笑)

1回目ピットを同時に終えた2人は2スティント目で逆にハミルトンのペースが落ち、ライコネンが1秒まで詰め寄りますが、ポール・トゥ・ウィンこそハミルトンの真骨頂!話題性抜群の予選から打って変わって、決勝は「ハンガロリンクとハミルトンらしい」結末でハミルトンがシーズン3勝目をあげました。手抜きっぽいですが、決勝の内容は大して特筆すべき点はありません。気になるアロンソは4位止まり。
《決勝結果》
   1 L・ハミルトン(マクラーレン・M)
   2 K・ライコネン(フェラーリ・F)
   3 N・ハイドフェルド(BMWザウバー・B)

ブログでこの話題は何回も書いていますが、このシーズン最速はマクラーレンであったことは言うまでもありません。2回チャンピオンと超大型新人は名門マクラーレンをもってしても翻弄し、さらにらこのレース直前に行われたことが後に発覚する「スパイゲート」も取り立たされて莫大な罰金、コンストラクターズポイント剥奪、僅か1ポイント差でドライバーズチャンピオンまでも失うことになりました。

隣で知らぬ顔してフルーツをかじるアロンソを横目にチームボスがポツリと本音を語りました。
「戦闘力あるドライバーを扱うのは困難を伴う」
ジョイントナンバー1を高らかと掲げたボスはこの20年近く前も似たようなトラブルを招き、F1界を震撼させましたよね。それも今年で完全に「過去の人物」となりました。
苦悩し、いまだに速いマシンを求めてこの2人がまたコンビを組むのではないかという憶測や期待も多く飛び交っています。当人同様に苦悩するファンの方には申し訳ないですが、個人的にナシです。この2人は必ずぶつかります。ドライで清々しいバトルではなく、陰湿でグレーなトラブルが目に浮かんでなりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

名車か迷車かはたまた幻か?!今回は2007年のマクラーレンMP4-22です。ご存知の通り2007年シーズンは最終戦の三つ巴の争いの末、フェラーリのライコネンが初チャンピオン、コンストラクターズチャンピオンもフェラーリに決まりました。三つ巴のうちの2つはこのマシンを駆るチャンピオンのアロンソと新人ハミルトンでした。フェラーリ1人に対してこのマシンの2人でチャンピオンになれなかった、その理由と戦績も合わせて振り返ります。

《設計》
マイク・コフラン
パット・フライ

《外見》
まず目を惹くのがクロームメッキをまとったカラーリングですよね。このカラーリング自体は前年2006年から採用され、メインスポンサーであるエミレーツ航空の赤とサイドポンツーンにはジョニーウォーカーの黒が塗られていましたが、このマシンからメインスポンサーになったボーダフォンの赤地に白丸が描かれるように変更されています。このクロームメッキはただきらびやかでカッコいいというだけではなく「塗装工程の短縮」と「塗装による車体重量減」にも貢献しているとのこと。F1マシンはベタ塗りのカラーリングから徐々にメタリック調のラメが入り、グラデーションの表現も可能にする進化を遂げてきました。これを見た当時は正直驚きました。アルミやチタンなどの無機質に見えても実はカーボン製の有機質です。さすが綺麗好きなマクラーレン、といった印象です。

2006年まで在籍したエイドリアン・ニューウェイの手から離れた後もブリヂストンタイヤ対応をはじめとした前衛的な改良や工夫を施しています。パワーが持ち味のメルセデスエンジンでグリップ力アップを狙いましたが、タイヤへの負荷が大きく、最大のライバルであるフェラーリF2007に比べるとタイヤに厳しいマシンになってしまっていました。またショートホイールベース化によるものか、オーバーステアな挙動を示していたのが難点ともいえます。
一方でニューウェイの遺産ともいうべきチムニーダクトやホーンウィングは健在です。また2006年の「未勝利の駄作マシン」からドライバーまでも一新し、結果的には復活を遂げたといえます。


《エンジン》
メルセデス・ベンツFO108T
V型8気筒・バンク角90度
排気量:2,397cc(推定)
最高回転数:19,000rpm(制限)
最大馬力: - 馬力(非公開)
スパークプラグ:NGK
燃料・潤滑油:モービル

《シャシー》
全長:− mm
全幅:− mm
全高:− mm
最低車体重量:600kg(ドライバー含む)
燃料タンク容量:−ℓ
ホイール:エンケイ
タイヤ:ブリヂストン


《ドライバー》
No.1 フェルナンド・アロンソ(全戦)
No.2 ルイス・ハミルトン       (全戦)

《戦績》
0ポイント コンストラクター0位
(1位8回、2位9回、3位7回ほか)
ポールポジション8回
   ※本来218ポイントでコンストラクター1位

ドライバーはライコネンと入れ替わりカーナンバー1を提げたアロンソと、鳴り物入りで予定通り加入した新人ハミルトンのラインナップ。当時の2人をコンビにするのはいくら何でも危険でしょう(笑)今ならいいだろうけど。。日本なら「新人や若手」は多少なりとも謙虚さや先輩を敬う立ち振る舞いをするものですが、ハミルトンは違いました。チャンピオンのアロンソよりも前からボスから大事に大事に育てられ、パパや弟も帯同して堂々たる出で立ち。マクラーレンは度々チームメイト間で揉め事がありますが、個人的にはこの時ばかりは「ドライバー間の優劣」を付けてもよかったのではないかな、とも感じます。アロンソは当然エースドライバーとしての待遇を想定しているだろうし、ハミルトンも新人とはいえ「ボスとは仲良し、下克上は上等」です。ボスはそのスタンスを明確にせず、争わせた結果が以降の「チームオーダー疑惑」や「ピットでの嫌がらせ」へと発展してしまいました。
アロンソって速いし今でも評価は高いですが「際どい揉め事」も多い方です。チャンピオンとして大人気なかった。そして、あまり笑顔も見られなかった気がします。いつも眉間にシワを寄せて難しい顔をしていた印象。今やビッグネームのハミルトンも今よりもっともっと 「エラ過ぎ」でビッグでした。

さらに拍車をかけてマイク・コフランとフェラーリのナイジェル・ステップニーで起きた「スパイゲート」が問題になり、優勝8回、最終戦まで2人がチャンピオン争いを演じたこのマシンからコンストラクターズポイントを剥奪されるという勿体無い結末に至りました。

マシン自体はタイヤの保ちさえ気を遣えばシーズン最速であったのは間違いありません。このマシンのすごいところは「全戦表彰台」です。F1の歴史上、フルシーズンで全戦表彰台を獲得したマシンはウィリアムズFW15C、フェラーリF2004とこのMP4-22、ハミルトンも後にドライブしたメルセデスW05 Hybridの4台だけです。17戦でアロンソが12回、ハミルトンも同じ12回で通算24回に及び、2台揃っての表彰台は7回を数えて、フェラーリの通算22回、2台揃いの6回を上回ります。

アロンソは難関の3年連続チャンピオンをあと2点まで手をかけ、ハミルトンはF1での期待以上の適応力を見せつけ、新人初チャンピオンまで2点まで詰め寄れたマシン。でも記録上は残念ながら0点「無かった事」になっています。F2007の時にも書きましたが、ガチャガチャやっている間に、大きな揉め事もなく純粋に頭一つ6勝をあげたライコネンにチャンピオンが渡りました。リアル「ウサギとカメ」みたいです。チームの采配は重要であり、二兎追う者一兎も得ず。せっかくの速さを棒に振った、名車と迷車の紙一重「幻扱い」のマシンでした。


にほんブログ村 車ブログ F1へ

本当はチャンピオン争いに敗れたハミルトンのクローズアップを意図して予め書いたネタでしたが、去る12/2の「ロズベルグ電撃引退」のインパクトが大き過ぎて、世相に合ってないネタになってしまいました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ