F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:トロ・ロッソ

昨シーズンのフェラーリ型落ちエンジンで右下がりな結果に終わったトロ・ロッソ。ココはわかりやすく連番の「STR12」になります。今シーズンは兄貴と同じルノーエンジンの最新型を搭載し、ドライバーも叩き上げで一軍を目指したいところ。なぜトロ・ロッソは「ルノー」エンジンを名乗れるのでしょう。兄貴と違って愚痴や文句を言わない「お利口さん」だから?

《設計》
ジェームス・キー

《外見》
見てください、この美しいノーズ。メルセデスと同じ処理をしてきました。ツルツルのテカテカ、そしてさりげない母国の国旗。ノーズのスラントといい兄貴より全体的にメルセデスに似た形になってきました。ジェームス・キー曰く「メルセデスに似て残念」なんて言ってますが、本音でしょうか?!内心はめちゃくちゃ安心しているんじゃないですか?(笑)マシンのフロントから8割近くがメルセデス似でエンドが何となくレッドブルっぽい。パクったわけではないですが、うまいことブレンドされた仕上がりに感じます。
コクピット側面の衝撃構造は真横を覗けるスリット付き?!
驚いたのはこのカラーリング。まさに走る広告塔になってます。材質はアルミ?!だったら面白いのに。歴代大きな変化のなかったトロ・ロッソが兄貴より先に商品に似通っていてカッコいいと思います。

《エンジン》
ルノー R.E.17
V型6気筒・バンク角90度 シングルターボ     
排気量:1,600cc(推定)
最高回転数:15,000回転(制限)
最大馬力: - 馬力
燃料・潤滑油: - 

《シャシー》
全長: - mm
全幅: - mm
全高: - mm
最低車体重量:728kg
燃料タンク容量:105kg(制限)
ブレーキキャリパー:ブレンボ
ブレーキディスク・パッド:ブレンボ
ホイール:AP
サスペンション:フロント プッシュロッド
                                 リヤ    プルロッド
《ドライバー》
No.55 カルロス・サインツ
No.26 ダニール・クビアト

昨年はフェラーリの旧型エンジンだったこともあって序盤は好位置につけていたものの、進化のないパワーユニットが尻すぼみな結果となりました。さらにはクビアトにとっては屈辱的な精神的ダメージとサインツも悔しさをバネにシーズンを送ったことと思います。しかし今年はそれがありません。気分を改め、兄貴と同じ心臓をもってスタートからガチでいけます。
レッドブル系4人で唯一レッドブルを経験できていないサインツ、才能はあるのにどうも報われない。しばらくレッドブルのドライバーは動きを見せなそうですので「いいコマ」で終わらないように祈りたいばかりです。
クビアトは散々な昨シーズンを送りました。落ち着いてからもヘマや切れ味の鈍さもあって、2、3年前に比べるとだいぶ価値を下げてしまったと思います。こんなこと言わなくても本人が一番わかっているはず。名前のようにならないこと!
トロ・ロッソの2人には個人的にどうにかこのマシンでキャリアの飛躍を期待しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

F1には歴史と伝統ある名門チームもあれば、潤沢な資金でドライバーやスタッフを揃えられるチーム、買収して始まったチームなどなど、出来ては消え、また出来ては消えと様々なチーム、コンストラクターが存在し、今日まで支えています。
世界最高峰のドライバーが集まるF1。とはいえ、皆が皆、初めからその中の頂点になれるわけはなく、大抵の人が「叩き上げ」で名門チームやトップチームに成り上がれるようにステップアップを目指すものです。そこにいつの時代も「F1入門」の役割を担うチーム、若手育成に尽力を注ぐチームが数多く存在します。ロータス、ブラバム、マーチ、ティレルもそう、今や名門のウィリアムズな ど、これらから多くの若手を発掘し、頂点になったドライバーも多いですよね。

いつもトップや名門ばかりクローズアップしても面白くない。たまには若手発掘・育成に長けた「若手に有難い」チームを一つずつみていきたいと思います。まず第一弾は最新の育成チームである「トロ・ロッソ」を挙げてみます。

《スクーデリア・トロ・ロッソ》
2006年に先行してチームを始めたレッドブルが名門ミナルディを買収して設立したチームです。元々レーシングドライバーで、引退後はR・シューマッハなどのマネージャーをしていたフランツ・トストが初代のチーム代表として、今日までトロ・ロッソを牽引しています。G・ベルガーもチームにひと噛みしていますよね。
トロ・ロッソの採る過去には珍しい形態として、皆さんご存知の通り「成績次第でレッドブルに昇格できる」というもの。文字通りの「F1のトップチームへの道の入門編」をやっています。近年のレッドブルのドライバーのほとんどがこのトロ・ロッソで下積みし、評価をされて成り上がっています。成績でクラスが変わるなんて、大手進学塾みたいです(笑)その進級を左右しているのが、チームと帯同している元F1ドライバーのヘルムート・マルコです。

《主な輩出ドライバー》
   成績はトロ・ロッソ時代のもの
   ◎は2016年現役ドライバー
    ※は他チームF1ドライバーとして移籍
   ★は後にチャンピオン獲得
V・リウィツィ※
   2006年~2007年 優勝0回 入賞2回
   →2009年からF・インディアへ
S・スピード
   2006年~2007年 優勝0回 入賞0回
   →2007年に解雇
S・ベッテル★◎※(デビューはBMW)
   2007年~2008年 優勝1回 入賞10回
   →2009年からレッドブルへ
S・ブルデー
   2008年~2009年 優勝0回 入賞4回
   →2009年でF1シート喪失
S・ブエミ
   2009年~2011年 優勝0回 入賞15回
   →2011年でF1シート喪失
J・アルグエルスアリ
   2009年~2011年 優勝0回 入賞10回
   →2011年でF1シート喪失
D・リカルド◎
   2012年~2013年 優勝0回 入賞13回
   →2014年からレッドブルへ
J・E・ベルニュ
   2012年~2014年 優勝0回 入賞14回
   →2014年でF1シート喪失
D・クビアト◎
    2014年,2016年   優勝0回 入賞5回
   →2015年からレッドブル、2016年降格復帰
M・フェルスタッペン◎
    2015年~2016年 優勝0回 入賞13回
   →2016年シーズン中にレッドブルへ
C・サインツ◎
    2015年~現在      優勝0回 入賞15回
   →現在もトロ・ロッソ所属

初代トロ・ロッソ塾の生徒はV・リウィツィでした。成績はイマイチでしたが、比較的息の長いF1ドライバーでした。先日までイタリアの先輩、J・トゥルーリが率いるフォーミュラEで参戦していました。今はトゥルーリと運命を共に、どこにいったかわかりません(笑)
マルコの見る目が見事当たって、最も大成したドライバーは言わずと知れたS・ベッテルですね。一度BMWザウバーにレンタルして、ある程度才能は示してからのトロ・ロッソ正ドライバーになりましたが、今のところ唯一のチームの優勝、そしてお兄さんチームのレッドブルを打ち負かすという逆転現象を起こした立役者です。

最近ではD・リカルド、D・クビアトがレッドブル昇格を果たし、今シーズンは辛くもクビアトが最年少のM・フェルスタッペンにお株を奪われ、トレードといった事態もありました。シーズンが終了しなくても昇格や降格があり得るという怖ろしさも知らしめられています。
ベッテルが今のところ唯一の「養成塾唯一のチャンピオン」となっています。まだ歴史が浅く、今後もこのシステムが続くと思いますが、次なるチャンピオンがリカルドなのかフェルスタッペンなのか、はたまたもっと優秀な若手を発掘して大成させるのか、トロ・ロッソの位置付けと育成方法に期待しています。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日取り上げたSTR3の代表レースである2008年イタリアGPを早速振り返ります。このシーズンがお気に入りというわけでもなく、たまたまですがマシン共々2008年を振り返るのが多くなっています。チャンピオン争いより、今より多く輩出した優勝者の数や初優勝となるドライバーがいたこと。また2008年はマシンにゴテゴテな空力デバイスを使用できた最終年で、以降はエアロパーツ少なめなシンプルなマシンになってしまって今とは違うインパクトがあったかもしれません。


イタリアGPは比較的晴れるイメージがありましたが、この年はウィークエンド全てが雨でした。初フル参戦を得たトロ・ロッソのベッテルがフリー走行を黙々と重ねます。
「モンツァの慣れない雨を練習したかった」
今でも的を得た戦略や賢さをみせるベッテルです。デビューして間もない21歳の割に非常に勤勉家です。ただお茶目なだけではありません。方やチャンピオンを目指す2年目のハミルトンはピットで余裕でノータイムの談笑中。


雨のまま予選を迎えると、チャンピオンのライコネンは出遅れて時間いっぱいの14番手止まり、ハミルトンもタイヤ選択のミスもあって15番手とQ2で終える失態。ハミルトンは話していないで雨の中をもっと走っておくべきでした。
モンツァの雨の路面に慣れて、チャンピオン争いする者が減ればチャンス到来です。ベッテルが参戦3年目の初ポール、さらにはレッドブルより先にトロ・ロッソの初ポールを獲得してあたかも優勝したかのような喜び様です。ちなみにチームメイトのS・ブルデーも4番手とかなりの好位置です。

《予選結果》
1 S・ベッテル(トロ・ロッソ・F)
2 H・コバライネン(マクラーレン・M)
3 M・ウェバー(レッドブル・R)
   ※タイヤはブリヂストンのワンメイク



決勝スタートはセーフティカー先導で始まります。セーフティカーが捌けるとポールポジションのベッテルは練習の成果を発揮せんばかりにトロ・ロッソのマシンでどんどん独走していきます。

そうはさせぬと後方からジリジリとメルセデスパワーを後ろ盾にハミルトンが追い上げます。
ライコネンを走行ラインから外れた濡れた路面側からパワーでかわし、トヨタのグロックをグリーンに押し出し、レッドブルのウェバーのラインを閉めて接触しても前に出ます。今とは違う傲慢な若さバリバリのハミルトン。今でいう「賢さを削った」フェルスタッペンみたいな勢いです。若い頃はみんな、そう。


トップのベッテルは53周レースの残り35周で1回目のピットで再度エクストリームウェット(深溝)に履き替えます。ここで一度順位を落としますが、結果的に他がピットを終えるとトップになるため、この時位以外全てが先頭でした。

ハミルトンはハイスピードで2番手にまで上がり、ちょうど半分の距離までピットを引っ張ります。ベッテル同様にエクストリームウェットを履いてガソリンもピッタリの量を足し、最後まで走りきる1ピットストップを選びました。

路面が徐々に乾き出し、残り17周でベッテルのピット2回目は当然スタンダードウェット(浅溝)を選択。すると同じ周回に1ピットストップと思われたハミルトンもスタンダードウェットに。先程のピットでタイヤ選択を誤り、表彰台が遠退きます。まさにリアル「うさぎとかめ」の話の様な結果でした。

《決勝結果》
1 S・ベッテル(トロ・ロッソ・F)
2 H・コバライネン(マクラーレン・M)
3 R・クビカ(BMWザウバー・B)
   ※BはBMW


表彰台は2008年で初優勝を遂げた珍しい面々が並びました。地道にフリー走行から雨に慣れたベッテルの努力が報われた結果です。コバライネンはスタート位置をキープし、クビカは予選のQ2敗退をバネに健闘しました。

このレースでベッテルの塗り替えた記録です。
    ・最年少ポールポジション(21歳72日)
    ・最年少表彰台(21歳73日)
    ・最年少優勝(21歳73日)
    ・最年少ポールトゥウィン(21歳73日)
このうち表彰台と優勝がその後M・フェルスタッペンによって塗り替えられています。また
    ・フェラーリ以外のチームでの
        フェラーリエンジン優勝
    ・フェラーリ以外のイタリアチームの
        イタリアGP優勝
なども現時点で保持し、何よりもスクーデリア・トロ・ロッソ唯一の優勝となっています。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回振り返るマシンは先日書いたニューウェイ作品の一つである2008年「トロ・ロッソSTR3」です。トロ・ロッソ、されどニューウェイ作品。今のトロ・ロッソからは想像できない、ポールポジションと優勝をも経験した、現時点最高位のマシンです。


《設計》
エイドリアン・ニューウェイ

《外見》
兄貴分のレッドブルRB4のお下がり(横流し)です。横流しとはいえ、同じシーズンの6戦遅れとなるモナコGPからの採用となり、一年落ちといった年を跨ぐような中古ではありません。またRB4との大きな違いはRB4はルノー、このSTR3は今シーズンと同様にフェラーリのエンジンを積んでいた点です。レギュレーションで仕様に縛りはありましたが、当然ギヤボックスをはじめとした各形状が異なるため、エンジン周りはトロ・ロッソのオリジナルになっています。

RB4で導入したエアインテークからリアウィング方向にヒレのような形状をなす「シャークフィン」もSTR3にもしっかり装備されています。リアウィングへ直線的に気流を促すもので、初めて見たときは笑ってしまいました。しかしリアウィングに絶大な影響を得られたこともあって、瞬く間に2008年シーズンは各マシンで当たり前のように装備されるデバイスになりました。
また、フロントウィングも両端をノーズを跨いで架けられる「ブリッジウィング」なるデバイスもそのままの採用です。

カラーリングはRB4と若干異なります。こちらが今回取り上げているSTR3
RB4がこちら。
カラーリングは目の錯覚なのか、ベースもちゃんと色違いなのか忘れてしまいましたが、似て非なるものとなっています。わかりやすいのはノーズコーンの色がレッドブルの黄色に対してトロ・ロッソは金色、エアインテークがレッドブルが黄色でトロ・ロッソは赤です。今でもこの色使いは変わりませんね。レッドブルはこの他、ノーズからコクピットまでストライプを入れている時代がありますから、どちらかといえばトロ・ロッソは歴代で色の変化がない方です。


《エンジン》
フェラーリ Tipo056
V型8気筒・バンク角90度
排気量:2,398cc(推定)
最高回転数:1,9000rpm(制限)
最大馬力:- 馬力(非公開)
スパークプラグ:NGK
燃料・潤滑油:シェル


《シャシー》
全長:- mm
全幅:- mm
全高:- mm
最低車体重量:- kg
燃料タンク容量:- ℓ
ホイール:AVUS Racing
タイヤ:ブリヂストン
サスペンション:フロント プッシュロッド
                                 リア    プッシュロッド


《ドライバー》
No.14 セバスチャン・ブルデー(全戦)
No.15 セバスチャン・ベッテル(全戦)

《戦績》
39ポイント コンストラクター6位
(1位1回、4位1回、5位3回ほか)
ポールポジション1回

ドライバーは「ダブルセバスチャン」となったブルデーとベッテル。兄貴分のレッドブルにはテストドライバーにセバスチャン・ブエミがいましたので、レッドブルグループだけでもセバスチャンが3人もいるという、多い時期でした。
マシンが優れているというよりは「ベッテルがポテンシャルを存分に発揮して名を馳せたのがこのSTR3だった」という方が正しいかもしれません。
ブルデーも他カテゴリーのチャンピオン経歴を持ってF1にやってきましたが、F1の水が合わなかった感があります。

2008年シーズンが始まった直後は、前年を戦った改良型STR2Bを無理矢理駆り、開幕戦オーストラリアGPでブルデーが7位を挙げるもリタイヤが多く、このマシンの導入は6戦目のモナコGPまで待つことになります。
STR3になると、ベッテルがみるみる真価を発揮して入賞の常連になっていき、雨の第14戦イタリアGPでレッドブルグループ初のポールポジションからの初優勝までこぎつけます。ここからベッテルの最年少記録更新のストーリーが始まりましたね。このレースはまた次の機会に振り返れたらと思っています。

そのベッテルの功績から、翌2009年にはクルサードの抜けたレッドブルの席を獲得し、さらに翌2010年にレッドブルでチャンピオンとなります。エンジン以外同じマシンでレッドブルのクルサードとウェバーを上回るベッテルは、この時点で格の違いを示せたと思います。それが礎となり、将来活躍の予感を漂わせたのが、この弟分唯一の優勝経験マシンであるSTR3でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2016年F1グランプリも開幕しましたね!まだ病院なのでフリー走行の1回目、2回目はネットの結果のみのチェックです。雨のオーストラリア、メルボルンのアルバートパークはメルセデスのトップとマクラーレンのセクター1の好調さにわいているようで。セクター1だけ速くても、、ねぇ(笑)

ベッテルが歴代マシン(詳しくはシャシー毎)に女性の名前を付けるのは有名な話ですね。今年もその名前が先日発表されました。今年は「マルゲリータ」とのこと。記者にピザみたいと笑われていました。ベッテルはもはやベテランに差し掛かる中堅の世代ですが、発想がイマドキというか、明るさや茶目っ気もあるチャンピオン経験者ですね。マシンを壊すと名前を変える。2014年こそ「勝ちに飢えた」1年だったと思います。名前を変えてませんが、2014年は名前を変える気も起きないくらい失望した年だったのでしょうか。

セバスチャン・ベッテル(2015年終了時)
   2007年 BMWザウバーからデビュー
   9年在籍
   優勝42回               歴代4位   現役2位
   表彰台79回           歴代7位   現役4位
   参戦数158戦         歴代31位 現役7位
   ポール46回           歴代4位   現役2位
   ファステスト25回 歴代7位   現役3位
   チャンピオン4回(2010,11,12,13年)


そして名付けてきた歴代彼女との戦績です。

2008年 トロ・ロッソSTR3 ランキング8位
           「Julie」ジュリー
             優勝1回
              
2009年 レッドブルRB5 ランキング2位
            「Kate」ケイト
             優勝0回
            「Kate's Dirty Sister」ケイトの汚れた妹
             優勝2回、2位1回、3位1回
            「Sexy Sadie」妖艶なセディ
             優勝2回、2位1回、3位1回
              
2010年 レッドブルRB6 ランキング1位
            「Luscious Liz」官能的なリズ
             優勝1回、2位1回、3位1回
            「Randy Mandy」淫乱なマンディ
             優勝3回、2位1回、3位2回
              
2011年 レッドブルRB7 ランキング1位
           「Kinky Kylie」変態カイリー
             1位11回、2位5回、3位1回
              
2012年 レッドブルRB8 ランキング1位
           「Abbey」アビィ
             1位5回、2位3回、3位2回
              
2013年 レッドブルRB9 ランキング1位
           「Hungry Heidi」飢えたハイジ
             1位13回、2位1回、3位2回
              
2014年 レッドブルRB10 ランキング5位
           「Suzie」スージー
             2位1回、3位3回
              
2015年 フェラーリSF15-T ランキング3位
           「EVA」イヴ
             1位3回、2位3回、3位7回
              
2016年 フェラーリSF16-H
           「Margherita」マルゲリータ
             1位?回、2位?回、3位?回


フェラーリ2年目の「彼女」マルゲリータとの相性は如何に?!


にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ