F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:ジョビナッツィ

「第一のアルファ」ことアルファロメオです。昨シーズンはウィリアムズやハースに置いていかれることもあり、テールエンダーになることもしばしばです。せっかく秀逸なカラーリングと伝統の名前、そして貴重なチャンピオン経験者を有しているのですから、せめて下位グループを抜け出して入賞常連の位置で安定したいですね。昨シーズンのC39から一つ飛ばしのC41と命名されています。

《設計》
 ヤン・モンショー

《外見》
まずはトークンを費やして改良を施したといわれるノーズコーンから。IMG_8316
細くなったという意見を耳にしますが、実際のところはどうなんでしょう。確かに昨年のC39と見比べると先端の拡がりが無くなって平行になってみえるけど、実際に測り取れるわけではないのでわかりませんね。先端の断面は平坦から蒲鉾のような少し上に凸のカーブを描いているようです。昨年のルノーに近い感じでしょうか。先日のマクラーレンはいわゆる「メルセデス型」の形状をなしており、それがトレンドになりつつありますので、時代遅れとまではいかないけど、半歩遅れといった印象を受けました。フロントウィングは黒から白にチェンジした関係で幅広で存在感抜群です。IMG_8312
深みある上品なワインレッドと清潔な白で構成されたカラーリングは変わらずも、昨シーズンとどこか違うように感じますよね。全てではありませんが、コクピット付近からサイドポンツーンやエンジンカバーなど後方のエリアの色がワインレッドだった部分は白に、白だった部分はワインレッドへと「反転」しています。よってサイドからマシンを眺めると、ワインレッドよりも白の方が目立ちます。ドライバーだけでなくマシンの大半が昨シーズンから譲り受けているとはいえ、このような明らかな違いがあると将来の判別に助かりますね。
IMG_8319
アルファロメオのマシンの特徴といえば、コクピット上方後部にある前後構えの3つの開口を持つエアインテーク。今シーズンも健在。コレ、どこも追従してきませんね。F1は「よいものは真似る」風習があります。ということは、よいものでは、、。IMG_8317
メルセデスパワーユニットを搭載したマクラーレンを見た後のアルファロメオですから、なおさらサイドポンツーン後方の造形が丸くふっくらに見えてしまいますね。どちらがいいかは論より証拠ってわけですが、これが中に搭載されるパワーユニットの違いの一つであることは間違いありません。

IMG_8315
《シャシー》
C41
 全長: - mm
 全幅: - mm
 全高: - mm
 最低車体重量:752kg
 最大燃料搭載量:120kg(レース時は110kgまで)
 ブレーキキャリパー:ブレンボ
 ブレーキディスク・パッド:ブレンボ
 サスペンション:フロント プッシュロッド
          リヤ  プッシュロッド
 ホイール:OZ
 タイヤ:ピレリ

本当か嘘かわかりませんが、燃料の最大搭載量が120kgとあったのでそう記載しました。当然ながらレースのフルタンは110kg以下です。上限以上となるプラス10kgは何用なんでしょうか。カウルの中はそんな10kg余計に積むスペースを設けているのでしょうか。それならばマシンを少しでもシェイプアップすればいいのに、と思いました。

《エンジン》
 フェラーリ 065/6
  V型6気筒・バンク角90度 シングルターボ
 排気量:1,600cc
 最高回転数:15,000rpm(制限)
 最大馬力: - 馬力
 燃料・潤滑油: - 

今シーズンのエンジンは無事にパワーアップできたのでしょうか。もちろん「合法」でです。フェラーリ系はそもそもココを改良できないと誰が乗ろうとも全く戦えません。型式はわかり次第加筆したいと思います。

IMG_8311
《ドライバー》
 No.7   キミ・ライコネン(フィンランド)
 No.99 アントニオ・ジョビナッツィ(イタリア)

マシンの変更は実に少ないシーズンですが、ドライバーの移籍や入れ替えは多めでした。そんな中、少数派となる「現状維持」の布陣を選んだアルファロメオです。IMG_8382
ライコネンについては多く語るまでもない、皆さんよくご存知の方ですね。近年のライコネンは予選が何番手であろうが、アルファロメオに移籍した今決勝が何位で終わろうが大した問題にもなりませんね。この方は「いつまで現役を続けてくれるのか」「無線やインタビューで如何なる発言が出るか」を期待してしまう、いわば重鎮になりました。若手ドライバーの門が開けない、元チャンピオンの片鱗は無いなんていう声もチラホラありますが、miyabikun個人的には貴重な同世代だし本人のやる気が続くまでは戦ってほしいですね。毎度のことながら、彼がいるおかげでまだF1が少し身近に感じていられます。時間の問題でしょうが。イケイケの時代、勝てるマシンの時代から変わらずは「予選の順位より決勝のしぶとさ」でしょうか。他車のクラッシュに巻き込まれない。タイヤを少しでも温存できる。若いドライバーにとってまだまだ見習うところは沢山あると思います。
そのライコネンとも仲良しで有名なジョビナッツィも何だかんだで残留を果たしました。ジョビナッツィも多く語るまでもなく皆さんよくご存知ですよね。ってmiyabikun、ジョビナッツィに対していつも冷たくないか?!嫌いなんでしょう?!いやいや、そんなことないですよ、ライコネン以上に「お友達」ですよ(笑)予選についてはライコネンを上回るようにもなったし、ポイントランキングもほぼほぼニアリーで終えて、年々上達はされているのカナ。落ち目とはいえ、14歳歳上のチャンピオン経験ある四十代ドライバーを上回るまであとちょっとだと思います。できればまずはライコネンを完全に上回り、次なる目標は三十代前半や二十代後半の「現役バリバリ世代」に並び、上回ることですね。つまらぬ単独スピンがまた少しでも減りますように。。スピンとマシンの遅さは、関係ないよ!

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お休みを挟んで、新車をみる後半戦を続けていきたいと思います。
IMG_2052
アルファが2チームになっちゃった。でも元祖はウチよ、と参戦2年目となるアルファロメオ(ザウバー)のお出ましです。赤ワイン一気飲みのおっちゃんのいる方ですね。先日のクラッシュテストで初回はバラバラに壊れて不通過となり心配されました。今シーズンもシャシー名は「C」を付してきました。ザウバニズムは2020年でも健在です。

《設計》
 ヤン・モンショー
 ニコラス・ヘンネル
 エリック・ガンダラン

《外見》
IMG_2049
IMG_2050
新車初お目見えはお決まり黒のダミーカラーとなりましたね。正式発表の直前なんだし何も隠す必要はないのに、と思うのですが。意外とダミーカラーの方がカッコよく見える。色は結局白とワインレッド、マシン下部が黒の構成でした。ノーズの縁取りもエンジンカバーと揃えられましたね。
IMG_2055
ノーズは中絞りのタイプを採用しています。最近はサスペンションより前が細身のタイプが増えはじめましたので古めかしく感じます。
IMG_2042
IMG_2081
動物的なノーズコーン先端も健在です。ここはまだ黒のままなのでダースベイダー感も残っています。
IMG_2082
ノーズ周りもさることながら、エアインテークの形状も各マシンで形状差が現れる場所です。アルファロメオは引き続き分割された個性的なものを採用。メインの吸気口はお兄さんチームのフェラーリに似た三角形となりました。楕円型も含め、この開口の投影面積はアルファロメオが最も大きなものとなっています。
サイドポンツーン開口は扁平なものを採用しつつ、フェラーリと比べると下端が広く、大きな開口となっています。先程の上部も含め、アルファロメオは開口が大きく冷却に力を注いでいるようにみえますね。マシンカラーが白のせいか、開口周りのポッドウィングは案外シンプル。
IMG_2083
最近のマシンはどうしてもここに目がいってしまいます。サイドポンツーン後方の絞り、だいぶ絞られましたね。ただライバルは今シーズンでエンジンカバー上部もかなり細身にしているところも多く、それに比べるとアルファロメオは「alfa Romeo」とあるあたりをみればまだまだ膨らみがあります。

IMG_2054
《シャシー》
C39
 全長: - mm
 全幅: - mm
 全高: - mm
 最低車体重量:746kg(ドライバー含む)
 最大燃料重量:110kg
 ブレーキキャリパー:ブレンボ
 ブレーキディスク・パッド:ブレンボ
 ホイール:OZ
 サスペンション:フロント プッシュロッド
          リヤ     プルロッド

《エンジン》
フェラーリ Tipo065
 V型6気筒・バンク角90度 シングルターボ
 排気量:1,600cc
 最高回転数:15,000rpm(制限)
 最大馬力: - 馬力
 燃料・潤滑油:

IMG_2041
《ドライバー》
 No.7   キミ・ライコネン(フィンランド)
 No.99 アントニオ・ジョビナッツィ(イタリア)

コンビは変わらずの2人ですね。昨シーズンの序盤はライコネンがさすがの走りで好位置を走行しましたが、後半戦は時が止まったかのように精彩さを欠く低調に転じて、逆にジョビナッツィの方がライコネンを上回る結果となりました。
IMG_2084
ライコネンは現在40歳の最年長かつシーズン途中には「F1決勝最多参戦」の記録を更新します。よくもあの脱力っぷりでこんな多くドライブできたものです。変に政治的な動きや発言をしてこなかったことが好転だったのかもしれませんね。今までの戦績とファンからの人気でうまく渡り歩けています。miyabikunは前厄となる今年、ずっと風邪っぽいし長引くし、体調が優れません。ライコネンは1年先輩ですから、日本では本厄にあたる歳です。大丈夫でしょうか。彼には全く関係なさそうですね(笑)結果云々というよりかはドライブできているのが奇跡的な領域に入ったレジェンド。今シーズン限りなのか単年とかでこの先もドライブするかは明らかになっていませんが、引き続き若手の模範となる走りで世界に点在するファンを魅了してほしいですね。
F1ドライバーにもなれないmiyabikunは昨シーズンの序盤のジョビナッツィに対して、遅いとか悪いでなく「下手クソ」と言い放ちました。だって本当に下手クソなんだもん(笑)要らぬところでスピンするし、それがまた単独というだけでなくレースを左右するきっかけにもなって、後ろ盾もありせっかく得たシートも今年(2019年)限りかなと。ところが後半戦はライコネンとは逆にマシンに馴染んだのかライコネンを上回る予選と完走を続けられるようになりましたね。上り調子で来ているならば、まだまだ伸び代を期待できるということ。F1の2年生を除いて唯一表彰台未経験者です。「無口な見本」が隣にいる間に得るものをしっかり得て、貴重なF1イタリア代表として奮起してほしいと思います。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

フェラーリようやくの優勝から一週間後の母国モンツァですね。ヨーロッパラウンド最終章も連勝といけるか。ここも獲らなきゃ、あとはないぞ?!
image
《イタリアGPの基本情報》
    モンツァサーキット
        全長           :5.793km×53周=計307.029km
        コーナー数:11箇所
        高低差       :12.8m
        DRS区間数:2箇所
        母国GP      :ジョビナッツィ
                              フェラーリ、トロ・ロッソ

《イタリアGPの個人的印象》
 ・周りは緑、スタンドは真っ赤っか!
 ・昔よりはウィングぺったんこなくなった?
 ・ずっと直線か、ずっと右に曲がっているか
 ・伝統と速度はあるが、見どころは始めだけ?

言わずと知れたハイスピードサーキットで、一般的にここでのパッシングは前車のスリップストリームに入り速度差で抜くか、トラック前半に位置する2箇所のシケインの飛び込みを使います。ただ始まってみると第1シケインの混乱をクリアすれば、あとはまったりとしたレースになる印象を近年は特に感じます。スタートが中団や後方であればあるほどスタート直後の混乱に巻き込まれるわけで、前戦のスパよりは予選順位が重要だと思っています。交換ペナルティ降格もない方がいいに越したことはありません。
母国ドライバーは念願のジョビナッツィただ1人です。モータースポーツ大国にして実はイタリア人で大成したドライバーは数少ないんですよね。ジョビナッツィには少しガッカリなmiyabikun。スパでも予選のみならず決勝の最後の最後でもやらかしがありましたが、敢えてスルーしました。まあとにかく、、です。

IMG_6525

《過去5年のポールポジション》
    2018年 ライコネン(フェラーリ)   
               1分19秒119
    2017年 ハミルトン(メルセデス)   
               1分35秒554
    2016年 ハミルトン(メルセデス)   
               1分21秒135
    2015年 ハミルトン(メルセデス)   
               1分23秒397
    2014年 ハミルトン(メルセデス)
               1分24秒109

《ポールポジションレコードタイム》
    2018年 ライコネン(フェラーリ)   
               1分19秒119(一周5.793km)

《現役ポールポジション獲得者と回数》
(★はその年のチャンピオン)
    6回 ハミルトン(2009,12,14★,15★,16,17★)
    3回 ベッテル   (2008,11★,13★)
    2回 ライコネン(2006,18)

昨年の予選は最後の最後に隊列の最後尾にいたライコネンが1年越しのポールポジションを獲得しました。スリップストリーム大作戦成功です。チームメイトやライバルの背中を使ったこの戦略を多用してくるのもこのサーキットの特徴です。

《過去5年の優勝者》
    2018年 ハミルトン(メルセデス)
    2017年 ハミルトン(メルセデス)
    2016年 ロズベルグ(メルセデス)
    2015年 ハミルトン(メルセデス)
    2014年 ハミルトン(メルセデス)

《現役歴代優勝者 回数》
    5回 ハミルトン(2012,14★,15★,17★,18★)
    3回 ベッテル    (2008,11★,13★)

優勝は二大チャンピオンに絞られます。ライコネンはここで勝てていません。しかも現パワーユニットではメルセデスのみ!ここでポールポジションまたは勝つドライバーはいずれもチャンピオンを獲得していますから、元気な若手は果敢にモンツァで攻めて大成することを願います。この前一年更新を無事に終えた方だって、勝つ権利は兼ね備えています。

《過去5回のファステストラップ獲得者》
    2018年 ハミルトン(メルセデス)
    2017年 リカルド    (レッドブル)
    2016年 アロンソ    (マクラーレン)
    2015年 ハミルトン(メルセデス)
    2014年 ハミルトン(メルセデス)

《現役ファステストラップ獲得者と回数》
    5回 ハミルトン(2011,13,14★,15★,18★)
    3回 ライコネン(2005,06,08)
    1回 リカルド    (2017)

ファステストラップ括りはベッテルに代わってリカルドが名を残しています。リカルドね、リカルド自身はアグレッシブなドライバーなのに、肝心のチームがリカルドに名前負けしている状態。リカルドには頑張ってほしいんだけど、最近はトップチームに加えて若手も元気ですから、2回目はだいぶ厳しいなぁ。

《使用されるタイヤコンパウンド》
    赤:ソフト  (C4)
    黄:ミディアム(C3)
    白:ハード  (C2)

今のF1カレンダーの中では比較的異端な部類の完全パワーサーキット。何度も言いますが、スピードとパワーのみをウリにするチームはここが今シーズン最後の望みになりそう。

《イタリアGPの個人的予選予想》
〜Q1〜
 20.クビカ                 (ウィリアムズ)
 19.ラッセル              (ウィリアムズ)
 18.ストロール          (レーシングポイント)
 17.ペレス                  (レーシングポイント)
 16.ジョビナッツィ   (アルファロメオ)
〜Q2〜
 15.ライコネン          (アルファロメオ)
 14.マグヌッセン       (ハース)
 13.グロージャン       (ハース)
 12.ノリス                  (マクラーレン)
 11.サインツ               (マクラーレン)
〜Q3〜
 10.ヒュルケンベルグ(ルノー)
   9.リカルド              (ルノー)
   8.ガスリー              (トロ・ロッソ)
   7.クビアト              (トロ・ロッソ)
   6.アルボン              (レッドブル)
   5.フェルスタッペン(レッドブル)
   4.ボッタス              (メルセデス)
   3.ハミルトン          (メルセデス)
   2.ベッテル              (フェラーリ)
P.P.ルクレール          (フェラーリ)

かっきりチーム毎に連ねてみました。それもシングルグリッドにホンダ勢4台が順に並ぶという大胆予想!別に面倒臭かったわけではありませんよ(笑)フェラーリばかりではない、トロ・ロッソだって母国GPです。
スパでは予選も決勝もルクレールの手に渡りました。あと1勝しかできない(と決まったわけではないが)としたら、今度こそベッテルの番かな、そんな情けもありつつ、それをかき消すくらいルクレールが仕上がっている様子。ベッテルの今シーズンは、もう無さそう。
アルボンがフェルスタッペンを超えるのは至難の業だろうけど、トロ・ロッソ2台は完全に超えそうです。アルボンはあまり心配していません。心配なのはそのアルボンと入れ替わった方。黄色いのやオレンジのヤツに割ってはいられるようではダメだからね。落第では済まず退学とかにならないように、自身の素質を予選からしっかり示していきましょう!
IMG_6407

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_8112
名門ザウバーの名がとうとうフィアット傘下のアルファロメオに食われることになりました。幸いにも昨年までのスタッフは引き継がれるとのこと。そしてシャシー名もザウバー時代からの連番C38を継承します。ちなみに「C」とはペーター・ザウバーの妻クリスティーヌの頭文字から取られています。miyabikunなら真っ先に「M」を使ってしまいそうだけど、やっぱり愛妻家ですね。あのニコニコで今シーズンもたまに遊びに来てくれないかな。

《設計》
    シモーネ・レスタ
    ニコラス・ヘンネル
    エリック・ガンダラン
    ヤン・モンショー

IMG_8080
《外見》
こちらもシェイクダウン時と本戦仕様でカラーリングを変えてきましたね。結局のところワインレッドに白と昨シーズンと色合いは変わらずでした。初お披露目の色もイヤラしい感じで良かったのですが。フェラーリのマットな赤より上品な感じに仕上がってよかったです。あの「alfa Romeo」の書体が何とも上品なんですよね。
IMG_8113
マクラーレンの時は「ブタの鼻」と称したノーズ先端部、アルファロメオも個性的ですね。世界中の多くがコレを連想したことでしょう。
IMG_8192
ダースベイダーね、確かに。色合いや口の中の縦桟も似ている。ザウバーは昨シーズンも独創的なディテールをしていました。このあたりは「フェラーリ」ではないのね。miyabikunも見た目はこちらの方がまだ好きかな。フロントのプッシュロッドはライバルほど高い位置に取り付いていないものの、急激に角度を変え、コクピットまで水平に伸びていきます。
IMG_8191
この画像はライコネン車なのでカーナンバー7なわけですが、ちょうどナンバー上に「7」の形状をなしたピトー管が来ているため、横からも7に見えます。「立体ナンバー」はたまたまかな。
サイドポンツーン開口はフェラーリともハースとも異なる、こちらも独創的。そして何と言っても
IMG_8114
このエアインテークはさらに独創的!先日振り返った「メルセデスW01」を彷彿とさせる後退した分割開口としてきました。吸気用と冷却用で分けているのかな。今シーズンからワイド化したリヤウィングへの気流を意識してなのでしょうか。まあ、論より証拠ですね。様子をみてみましょう。

IMG_8189
《シャシー》
C38
    全長: - mm
    全幅: - mm
    全高: - mm
    最低車体重量:743kg(ドライバー含む)
    燃料タンク容量:110kg(制限)
    ブレーキキャリパー:ブレンボ
    ブレーキディスク・パッド:カーボン・インダストリー
    ホイール:OZ
    サスペンション:フロント プッシュロッド
                                    リヤ    プルロッド

《エンジン》
フェラーリ Tipo064 EVO
    V型6気筒・バンク角90度 シングルターボ
    排気量:1,600cc(推定)
    最高回転数:15,000回転(制限)
    最大馬力: - 馬力
    燃料・潤滑油:シェル

IMG_8190
《ドライバー》
    No.7   キミ・ライコネン(フィンランド)
    No.99 アントニオ・ジョビナッツィ(イタリア)

説明不要の最古参、白いスーツで気持ちは新人のライコネンと今シーズンはようやくフル参戦だぞジョビナッツィの2人で打倒三強を目指します。
ライコネンは「文句無しエース扱い」そして「F1デビューの恩返し」が課せられるでしょう。近年はチャンピオン獲得者が偏り、さらにはアロンソが抜けた今、チャンピオン経験者が中団や下位チームをドライブするというのは、チーム側もドライバー側の双方にとって絶好な機会だと思います。立場的にも性格的にも「ライコネンだから」成立した契約だと思います。破格なサラリーと過去の栄光や変なプライドなんぞ捨てなければなりません。アロンソはやらないだろうし、ハミルトンやベッテルではあり得ないでしょうね(ベッテルのトロ・ロッソ戻りはかすかにありそうな)また「客引き」という面においても、トップ2人よりよっぽど世界的に強い気がします。
image
ジョビナッツィもフェラーリ塾を経て、2017年にスポット参戦は経験しますが、参戦2戦で完走1回。第2戦中国GPでは「トラックで最も注目される所でド派手なドッカン」をかまして今に至ります。スポーツカー大国を代表する久々のイタリア人ドライバーです。塾生には最上級クラスに進級した者もいれば、過去にすごい成績を残した二世がいたりします。ボッタスじゃないけど、当然ながら比較対象になると思うので「巨匠のいる間」に腕を磨いて成就して欲しいですね。マシンはなかなかな変わりモノだけど、そこそこ走ってくれるでしょう。

「先生、マックス君がガレージで大食缶をひっくり返してしまいました」
IMG_7147
「んーまぁ」
FullSizeRender
おっちゃん、給食センターの人ちゃうネン。。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ