F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

タグ:シャシー名

久々にこの企画をやります!F1の名車をクイズ形式にした「F1コレどれGP」今回は1970年代編です。miyabikunの完全に生まれる前の時代に突入します。名車は沢山ありますし、有名どころを拾い上げましたので、若いF1ファンも簡単に答えられるかもしれません。張り切ってLets go!

Q①
image
ヒント:丸っこくて可愛いですよね。これでもれっきとしたF1マシンです。画像の汚さは別にしても明らかに現代のマシンとは遠くかけ離れた時代だということが想像できると思います。
目に入る楕円型のフロントウィングは戦闘機からアイデアを得て、ノーズコーン先端から1本のステーで取り付けられており、その形状から「ティートレイ」と呼ばれていました。見た目の可愛らしさと裏腹に表彰台もピーターソンの手によって数回登壇しています。

Q②
image
ヒント:これまた赤のカラーリングですね。オールドカーは今に比べて赤のカラーリングが多かったように思います。このマシン、以前にこのブログの「名車シリーズ」で取り扱ったことがあります。ファンは多くいると思いますので、あまり悪くは言えないけど、カメのようなカメムシのようなぺったんこしていて決してカッコいいものではないですね(笑)ただこちらも先程の①と同様、いやそれ以上の活躍をみせ、何とチャンピオンマシンです。だからチャンピオンの歴史を辿っていけば必ずこのマシンに当たることになります。ちなみにこのチームは40年以上前の時代のこのマシン以降、たったの3人しかチャンピオンドライバーを輩出していません。名門チーム?!はたまた迷門か?!

Q③
image
ヒント:あまりスポンサーロゴの入っていない白のマシンにシュトメレン?マシンの絞り込みの手がかりになりそうな文字が入っていますが、そんなことよりコクピットの前に何か付いていませんか?!ハロのようなセンターピラーが立っています。これ空力デバイスにも見えますが驚くなかれ「バックミラー」なんです。何とも個性的!現在のハロ導入時に前方視界の支障が懸念されていましたが、思いの外問題無いという結果となりましたね。後ろを見る時に「上」を見なければならないのか。ライバルが横に並んだ時は捕捉できるのでしょうか。雨天時は気流でうまい具合に雨避けになるかも(笑)
あと残念ながらこの画像で捉えられていませんが、このピラーの前には一昔前の市販ターボ車のボンネットにあったような、センターに扁平なエアインテークが設けてあるのも特徴です。あるチームのマシンをカスタマイズして作られたこのマシン、見た目だけでなく戦績もダサく短命に終わりました。

Q④
image
ヒント:黄色の車体に黒のアクセント。ノーズコーンにエルフのロゴとなれば、あのチームが頭に浮かびますね。◯◯といえばエルフ!なんてフレーズをこのブログでも呪文のように度々唱えてきました。近年再びターボを搭載し、ハイブリッドパワーユニットに変貌を遂げたF1マシンではありますが、これが「ターボをF1に初めて搭載」したマシンでした。
image
ターボは高出力を得られる反面、NA(自然吸気)車に比べて燃費が悪く、排熱の対策など必ずしもメリットばかりではありません。このマシンとチームは予選一発の速さはあったものの決勝リタイヤも多く、チャンピオン獲得に至らぬままターボ後発のライバル達にやられてしまいました。戦績よりも「F1界の技術向上」という意味で一役買った一台です。

Q⑤
image
ヒント:ワイドで扁平な一台がピットに滑り込んできました。こちらも年代を感じさせるディテールのマシンになりますが、特徴はリヤエンドにあります。
image
何だ、この四角い切妻は?!充電式?!このマシンの動力源はガスタービンです。ガスタービンは一時期新たな動力源として航空業界や鉄道業界でも試作や実用を繰り返していたもので、F1にも参入したことがありました。メーカーは航空機エンジンで今でも有名なプラット・アンド・ホイットニー(P&W)社です。インディ500とF1の両方で競争力を持つことを目標にデビューしたこのマシンですが、見てもわかる通り車重が重く、振るわぬ結果で終わっています。あともう一つ特徴を挙げるならば、四輪駆動(4WD)であった点です。今は当然ながらレギュレーションで禁止されています。

Q⑥
image
ヒント:見慣れないフォルムから皆の注目を集め、ダミーグリッドに向かう一台のマシン。リヤタイヤがやけにデカく見え、フロントタイヤの存在がよくわからないけど、ちゃんと付いているのかな?!
image
ああコレは!多くの説明は不要ですね。6輪車のアレです。空気抵抗を低減する目的でフロントタイヤを10インチに小径化し、フロントウィング後端からサイドポンツーンまでの高さが綺麗に揃えられています。なぜフロントタイヤを四輪にしたかというと、タイヤを小径化したことによる接地面積の低下、またブレーキ力の低下を補うためです。見た目のインパクト抜群のこのマシンの戦績はシェクターによる1勝をはじめ複数回の表彰台を獲得する好成績を挙げますが、ライバルに比べると見た目以上の成績とはいかず、2シーズンで役目を終えています。こちらも先程の⑤と同様に現在のレギュレーション「四輪に限る」からは外れてしまうため適合しません。

Q⑦
image
ヒント:あまりいいカットではありませんが、とあるタバコブランドがマシンに描かれています。初期のF1マシンは今のようにスポンサーロゴやカラーが施されるのではなく「ナショナル(ネーション)カラー」と呼ばれる国を代表する色で塗り分けられるのが基本でした。例えばイギリスは緑や深緑、フランスは青、ドイツが銀、イタリアは赤、そして日本はアイボリーなどになりますが、70年代からこの先のF1界を長く支える「タバコ広告」がチラホラ現れてきます。よく見るとチーム名がガッツリ書いてあるので半分答えが明らかになっていますので、型式までをお答え下さい。あ、残念ながらマクラーレンではありませんからね(笑)

Q⑧
image
ヒント:リヤはシュッとスマートなのに、フロントが何だか厚ぼったいですね。画像があまり良くなく、肝心なところが暗くて見辛くなってしまっています。ごめんなさい。フロントウィング端部に四角く大きな開口が見えます。この中にはラジエターが仕込んであります。画像のヘルメットからも分かる通り、60年代に2回のチャンピオンを獲得したG・ヒル専用車として用意されていたものの、最高位は5位1回で入賞も1回キリ。

Q⑨
image
ヒント:漆黒のマシンが見事なスタートダッシュを決めています。チャンピオン獲得から久しくなったこのチームはこの年からある新技術を投入してF1界を席巻することとなりました。
image
設計者(一応名前は伏せます)が航空機を研究して「上下逆さまにすればダウンフォースを得られる」ことに気付き、サイドポンツーンのフロアパネルを跳ね上げるような形状を取り入れました。そのコンセプトが功を奏し、翌年にはチャンピオンに返り咲くことに繋がりました。かの有名な「グラウンド・エフェ、、」ここまで!(笑)

Q⑩
image
ヒント:明らかに違うチームのスタッフやドライバーがある赤いマシンを覗き込んでいます。一昔前まではこのようにグリッド上やガレージを偵察する様子が見られたものですが、今は珍しい光景となりました。何を見つめているかというと、。image
コレか!でも何やら蓋をされてまだ何が仕込まれているか分からない状態。このブログをご覧になっているF1ファンなら、この時点で何か分かりますよね。ラストはかなりのサービス問題。
image
グレーなデバイスだと分かりつつ、レギュレーションの「拡大解釈」により実戦投入。ラウダによりデビューレースでいきなり優勝を挙げ、当然周囲から非難轟々。たった1戦で姿を消すことになりました。参戦1戦1勝、勝率100%。


以上、70年代のマシンクイズとなります。コレ以外にも実に多彩な個性を持つマシンが集まった時代です。何問答えられるでしょうか?!この方達にもチャレンジして頂きましょう!FullSizeRender
LH「くっ、クイズと聞いて急に、腹が、、」
MV「えーこんな時に?!実はクイズ苦手?!」
さあさあ、答え合わせいきますよー!

 A①:マーチ711(1971)
 A②:フェラーリ312T4(1979)
 A③:アイフェラントE21(1972)
 A④:ルノーRS01(1977)
 A⑤:ロータス56B(1971)
 A⑥:ティレルP34(1976)
 A⑦:BRM P180(1972)
 A⑧:ブラバムBT34(1971)
 A⑨:ロータス78(1977)
 A⑩:ブラバムBT46B(1978)

有名どころバッチリでしょう?!今回は簡単だったと思います。

2010年代から10年毎にみてきた名車クイズ。60年代も面白いマシンは沢山ありますが、miyabikunの知識が怪しくなってしまうため、このシリーズは今回が最終回となります。次回はまた違った形のクイズを予定しておりますのでお楽しみに!

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は前回よりさらに10年前にあたる「1980年代のマシン」から出題します。このあたりになると日本でのテレビ放映はありませんから、かなり難易度が高くなります。miyabikunも当然ながら現役ではない時代のため、なるべく間違えのないよう、かつクイズとして成立して的確なヒントが出せるよう考えました。懐かしみつつ新たな発見もしつつ、トライしてみて下さい。

Q①
IMG_3616
ヒント:このカラーリングにスポンサーロゴといえば、一発目からmiyabikunそれ選ぶかいって。えっ、よく見て下さい!違います違います。ぱっと見は似ているけど、それじゃありません。赤みが多くありませんか?!今でこそ大口スポンサーは1チームが王道ですが、この時代は複数のチームのスポンサーになる太っ腹な企業もありました。
IMG_3619
とはいえ、これだけではなかなか絞り込みが大変なのでヒントを2つ。まずは「現在もこの名を使うチームがある」ということ、そしてmiyabikunの生まれ年である「1980年のもの」とします。

Q②
IMG_3579
ヒント:ずいぶん前のめりな感じでドライバーが座っていますね。このマシンに限らず80年代はこんな感じなドライビングポジションが多いです。今より危険度は高いですね。白いボディに青のヘルメットが映えます。カーナンバーは6。このチームは5ばかりが有名ですが、この年は6がヒーローです。近年もカーナンバー6でヒーローになった方がいましたねー。その方とも関係のあるドライバーです。
IMG_3580
このレースはディジョン・プレノワでのスイスGPのワンシーンです。ドライバーは右手を挙げて歓声に応えている様子。おっと、ヒントはここまでです。

Q③
IMG_3588
ヒント:黒地に金文字、渋いですねー。カッコいい。こちらも80年代を象徴するカラーリングの一つです。先程の①も同様にこのカラーも「ある業界」の広告の一つとしてF1界に深く関わっていたことを物語っています。時代は変わりましたね。今ではF1のみならず、街の看板やテレビのCMから完全に淘汰されました。
IMG_3587
このカラーリングも何年かに渡って採用されていますので、年を絞り込みましょう。ヒントは乗っているドライバーのヘルメットから察することができます。こちらは金でなく黄色。晩年よりはシンプルでしょうか。

Q④
IMG_3586
ヒント:これは①と被るスポンサーのチームですね。よく見ると①とは似て非なるものです。こちらの方が見慣れているせいかしっくりくるでしょう。たぶんご想像のチームの方です。チームはわかったところで、次は年式ですね。もちろん車体から分かればなかなかな「Fマニ」さんですが、このマシンも複数年使われていましたのでヒントを出します。
IMG_3585
カーナンバーが1のようです。これが付けられるのは前年のチャンピオン獲得者ということ。あと、赤のヘルメットを被っています。青ではない方です。赤いヘルメットは昨年よく見かけましたよね。

Q⑤
IMG_3618
ヒント:この時代の黄色というと、あるワークスが頭をよぎります。でもmiyabikunは意地悪なので一捻り入れました。なのでそのチームは対象から除外して考えて下さい(笑)このマシンは今も現役でF1マシンのデザインで携わる超有名な方の初期作品でもあります。
IMG_3617
このチームは「あるレジェンドドライバー」の保有するチームです。さらにカーナンバー20はそのドライバー自らがドライブしています。しかし優勝は一度も無く、この年を最後にステアリングを置き、さらに2年後にチームもたたんでいます。

Q⑥
IMG_3578
ヒント:またこのカラーリング。miyabikunったら、そのチーム好きね、まあまあ(笑)
IMG_3577
注目したいのはココ。カウルを外すと黒いボール紙を組んだようなフレームが見えています。今でこそ見慣れなくなりましたが、アルミなどの金属ではない、丈夫で軽いカーボンファイバーをふんだんに用いたこれが今までのF1マシンの常識を大きく覆したと話題になりました。今のF1マシンのルーツはここにあります。またこのマシンから近年まで続いたシャシー名、今となっては番号だけが密かに続くのみとなりました。

Q⑦
IMG_3252
ヒント:このシーンは最近このブログで出てきましたね。色は地味でも、あるドライバーのデビューイヤーを飾ったF1史に語り継がれる一台です。雨のモンテカルロで一躍話題となりました。マシンをよく見ると、リヤウィングの手前にもう一枚ウィングがみられます。これは「フォワードウィング」と呼ばれるもので、不足したダウンフォースを補完する形でサーキットにより付けたり外したりしていたものです。決してカッコいいとは呼べませんが。
IMG_3584
こちらは別のサーキットでの一枚です。コクピット前部が赤く塗られていますが、同じマシンです。この年の序盤に改良型のこれが導入され、そのタイミングでタイヤメーカーもピレリからミシュランに変更されています。ドライブの感触が変わるのはもちろんのこと、今では想像もつきませんね。

Q⑧
IMG_3591
ヒント:エンジンはホンダのようだし、この色はあのドライバー続きのアレかなーなんて。引っかかっちゃダメですよ、細部までよく見て下さい。一番分かりやすいのはカーナンバー。
IMG_3592
1ということは、先程と同様に前年のチャンピオンのみが付けられるという証。となると、パッと思い浮かんだ方は違うということがわかります。となると、誰のいつだ?という話です。相方ドライバーはやはりホンダエンジンということもあり、日本の同じ方がドライブしています。

Q⑨
IMG_3582
ヒント:⑧と同じ方がドライブして、チャンピオンを獲得したマシンの一つになります。この独創的な流れるようなフォルムのサイドポンツーンが特徴的ですね。デザイナーは多くのF1マシンを手掛け、その後はロードカー開発に転身した「空力の鬼才」という異名で知られる方です。
IMG_3581
以前にこのブログの「名車」でも取り扱いました。正面からの画像をみると、ノーズは白く塗られています。このマシンはシーズン途中で改良されており、それによって時期やシャシー名が明瞭に分かれています。正式名称でお答え下さい。

Q⑩
IMG_3596
ヒント:何も日本パワーはホンダやトヨタだけじゃない!日本を代表する二輪ワークスがF1に殴り込み!F1にヤマハのエンジンを初搭載したマシン。マシンに載るのが日本製ならドライバーも日本製。ヒントはここまでで充分でしょう。これはサービス問題です。IMG_3600
日本企業の一つであるGEOもしっかりこの方をスポンサード。

いかがでしょうか。あまりマイナー過ぎるとmiyabikunがついていけないので、テレビによく映りつつ、特徴的なものを厳選したつもりです。いくつか引っかけ問題もありますから、よく考えて準備が整ってから答え合わせしてみて下さい。FullSizeRender
そうです、時間はありますからイライラせず、じっくり考えて。下には答えがありますので、終わった方はどうぞ!


 A①:アルファロメオ179(1980年)
 A②:ウィリアムズFW06(1982年)
 A③:ロータス98T(1986年)
 A④:マクラーレンMP4/2B(1985年)
 A⑤:フィッティパルディF8(1980年)
 A⑥:マクラーレンMP4/1(1981年)
 A⑦:トールマンTG184(1984年)
 A⑧:ロータス100T(1988年)
 A⑨:ブラバムBT52B(1983年)
 A⑩:ザクスピード891(1989年)

今回はフェラーリから1台も選びませんでした。この時代は地味でしたもんね。これらをみるだけでも「タバコ広告」が実に多く採用されていたことに気付かされ、またそれらがしっかりと目に焼き付いていることが分かりますね。もう40年近く前の時代なのにこのような形で記憶し、目にすることができると考えると、F1は本当に「広告塔として充分活かされている」ということ。今キャメルやJPSってタバコはあるんでしたっけ?!マールボロ以外は見かけなくなった気がします。FullSizeRender
この方も正解数がよかったようで。ご満悦なご様子。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今年も5月に入り「何も無い」まま2020年も1/3が終わりました。例年であればゴールデンウィークでひと時の休息に入るわけですが、とてもそんな気分になれませんね。運動不足していませんか?!頭使っていますか?!事態が収束に向かえば緊急事態宣言を解かれて皆がまた仕事や学校に通う日常が戻ってきます。いつ日常生活に戻ってもいいよう、今回は20年以上前にあたる1990年代に活躍したマシンで頭の体操していきましょう。

Q①
IMG_3105
ヒント:あるレースシーンのオンボード映像からです。マシンのカラーリングをよーく見ると、右半分は青地に黄色い文字、左半分は白地に黒文字と、あたかも2チームを足して2で割ったようになっています。走行ラインの比較映像とか?!いえこれ1台分なんです。えー左右非対称カラー?!IMG_3108
見る角度によって、別のチームかと思わされるカラーリングとなっています。miyabikunがパッと思い出す限り、左右非対称のカラーを用いたのは後にも先にもこのマシンだけだった記憶です。2つのタバコブランドを1台で表現し、それをマシンのセンターでファスナー止めしており、本当の地の色はノーズコーンからライトシルバーかなと。面白いですよね。このチームはこの年デビューで、当初は2台のマシンをこの右と左の色で別々に出したい目論見があったようですが、許可が下りなかったために1台で2色を左右で塗り分けたというわけ。タバコをフルに押し出せた時代の話です。

Q②
IMG_3130
ヒント:おーこれは!このマシンがお好きな方は多くいらっしゃると思います。以前に名車シリーズでも振り返ったことがありました。このカラーリングとF1とは違うカテゴリーを思わせるフォルムは30年近く経った今でも多くのファンから絶大な支持を得る名車です。IMG_3131
①のマシンと同様にこのマシンもチームにとってはデビューイヤーでした。チームとして成績こそ常に上位にいるものではありませんでしたが、たまにひょんな優勝をしたり、活きのいい若手を見つけてくるのにも定評がありました。このマシン以外にもユニークなカラーリングを度々表現しています。

Q③
IMG_3114
ヒント:あるレースのスタート直後を背後から捉えています。あまり綺麗な画像でないため見辛いかも知れませんが、注目して頂きたいのは画像中段右の「PIAA」と書かれたマシンです。PIAAである程度チームは絞られると思いますが、黒いものが両サイドに載っていませんか?バックミラーにしてはデカいしずいぶん高い位置にあるような。IMG_3115
ああこれか。雨のモナコGPを正面からみてわかりました。ミラーではなく、どうやらちっちゃいリヤウィングがサイドポンツーン上に取り付けられているようです。このマシンが発祥で年を跨いだ1年間で様々なチームがこれを追従していました。マシンの乗り降りが大変そうですね。乗り降りならまだしも、ピットレーンで上を通すホースに引っかける事故が起きてから、急遽使用禁止となったアイテムでした。せっかく考えたのに、真似したチームが起こした事故で禁止されるとは、発祥のチームからしたらやり切れない気持ちになります。

Q④
IMG_3111
ヒント:出た、ウェストカラー。これはあのチームだ。でもこのカラーリングは2000年代半ばまで続いたもので、今回出題の1990年代もいくつかありますので、どの時代だろう。まずこのマシンの年から速度抑制を目的とした「車体幅の縮小化」がありました。前年よりマシン幅が20cm小さくなっています。またタイヤをよく見て下さい。晴れなのにフロントタイヤに3本の溝が入っています。これもグリップ低下を狙った「グルーブドタイヤ」と呼ばれるものが導入されています。IMG_3109
このマシンからある有名デザイナーがようやく手を加えたことで話題となりました。その結果があったからなのかマシン性能が一気に開花し、開幕戦ではぶっ飛んだ速さを見せ付けてライバルを唖然とさせましたね。カーナンバーから年も絞れるでしょうか。

Q⑤
IMG_3132
ヒント:真紅のボディにマールボロだし、リヤウィングもアジップの黄色が入るなどこの色はフェラーリっぽいですね。でもフェラーリではないんです。シャシーやエンジン提供もしていません。こんなそっくりだと文句言われそう(笑)
IMG_3134
ちなみにこの年のフェラーリはこんな感じでした。似てはいるけどよく見れば違う。あと戦績も全然違います。このチームのこのカラーリングはこの年だけではありませんが、画像ではなかなか判定し辛いので本家(?)のフェラーリのマシンから察してみて下さい。ちょっといじわる問題。

Q⑥
IMG_3120
ヒント:薄めの金色なんて何ともゴージャスで特徴的なカラーリングですね。車列の中でも一目でわかる異彩を放ちます。このマシンのカラーリングは個人的にカッコ良かったと思います。このカラーリングも例のタバコによるもの。
IMG_3122
チームは②と同じです。エンジンはプジョーの模様。シーズン当初はこの色と少し異なり、カメラ写りを考慮したもう少し黄みが強いものでした。その黄色が中途半端な濃さであまり評判が良くなかったために思い切って金色に変えています。この金色で充分目立ちますよね。

Q⑦
IMG_3135
ヒント:マットな水色もなかなか有名な色使いです。デザインは④と同じ方が携わり、このチームでの成績が評価されて以降各チームから引っ張りダコとなりました。IMG_3137
このカラーリングはこの年だけではありませんが、マシンの年と型を絞るためのヒントとしては「この年から日本企業がチームオーナー」になった点です。アパレルメーカー納得の明るい水色はレースでもよく目立ちました。また激戦な時代ながら戦績も健闘し、フランスGPではフェラーリと対等にやり合い、トップチームに割って入る2位表彰台を獲得しています。

Q⑧
IMG_3123
ヒント:あるマシンの新車発表の画像です。このマールボロのカラーはあのチームで間違いなし!あと気になるのはその年式ですね。外れたベールの先に実に小さなリヤウィングが付いています。これ「センターウィング」と呼ばれるエンジンカバー後方に備えられたサブウィングであり、メインのリヤウィングはまだベール包まれて見えていないタイミングです。この頃のこのチームはシャシー、エンジン、ドライバーとも負のループに陥っており、いささか迷走していた暗黒時代でした。IMG_3126
こちらはレース中にマシンをガレージに収める瞬間を捉えたもの。見辛いですがマールボロの「M」の上あたりにセンターウィングの端部が見えます。立ち上がるドライバーもF1ファンなら誰もが知る名ドライバーで、迷走時代を抜け出すべくわざわざアメリカでも活躍した後に呼び戻した逸材ではあるのですが、若きエースに遅れをとる不甲斐無さからこのレースをもって契約を解除しました。正しく「F1マシンを降りる最後の瞬間」ということ。エンジンはこの年からメルセデスを獲得しています。

Q⑨
IMG_3110
ヒント:見辛いけどノーズやディフレクターから読み取れるカーナンバーは1、ということはチャンピオンドライバーとチームである証ですね。こんな赤いチームでチャンピオンってフェラーリ以外にありましたっけ?!フェラーリと並んだシーンを見れば、フェラーリとまた違う赤なのもわかります。IMG_3113
もしかしたらカラーリングをこの年から飛躍的に変更したあの名門か?!このカラーリングも先程から度々出てくるタバコによるものです。1990年代あたりまではフェラーリのマールボロ以外にもこのようにタバコ広告でマシンカラーが決まっていた時代です。カラーを一新して挑んだ防衛は④のチームの健闘のあおりを受け、未勝利と屈辱的なシーズンに終わりました。

Q⑩
IMG_3138
ヒント:ノーズコーンが高い位置におさまり、フロントウィングの中央が斜め上に、ノーズの位置に向かって取り付いています。後ろに続くライバルと比較しても、一線を画するデザインですね。濃紺と白のツートンカラーで「ドルフィンノーズ」と呼ばれていました。IMG_3139
日本人ドライバーがドライブしたことで、日本でも大いに注目されたこのマシン。F1全体でみても革命的なデザインとして以降のマシンに「ハイノーズ」を普及させた名車です。また、このマシンで2位表彰台を獲得した若手ドライバーを見事トップチームに押し上げたという経歴を持っています。


頑張ってバラけさせたつもりですが、この年代は台数やチームも多く、何より時代が20年以上前のことなので記憶を呼び起こしたり復習するのにも苦労しました。

IMG_2080
「あーん、こんな時代、ボクよく知らないよー」

徐々に時代が古くなってきました。皆さんの記憶もだんだんと薄れてきた頃かと思います。ステイホームウィークの鈍った頭をフル稼働させて思い出してみて下さい。答え合わせいきますよー。

 A①:B・A・R001               (1999年)
 A②:ジョーダン191            (1991年)
 A③:ティレル025               (1997年)
 A④:マクラーレンMP4-13 (1998年)
 A⑤:ダラーラBMS191        (1991年)
 A⑥:ジョーダン196            (1996年)
 A⑦:レイトンハウスCG901(1990年)
 A⑧:マクラーレンMP4/10  (1995年)
 A⑨:ウィリアムズFW20     (1998年)
 A⑩:ティレル019                (1990年)

image
「まあ仕方ないだろ。まだ生まれる前の時代だし」
image
「クソぅ、年の功には敵わないということか」

細かい話になりますが、マクラーレンのシャシー名MP4は1996年のMP4/11までが「/」で97年型MP4-12から「-」となります。
次回はまた一段階古い時代からの出題となる予定ですので、ぜひ予習復習してみて下さい。miyabikunも怪しい時代に入るので、ビデオと本で出題できそうなマシンを見付けておかなきゃ!

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

東京をはじめ全国7都府県に及ぶ緊急事態宣言により、miyabikunも今週から在宅勤務をしています。事務方ではない立場上、在宅勤務なんて縁遠いと今まで想像もしていなかったけど、まさかこんなことになるとは。オリンピック・パラリンピックの延期や日本を代表するコメディアン志村けん氏の訃報にも驚きとショックは止みませんし、感染者の数も落ち着く兆しがなかなか見えません。今年に入ってまだ朗報を耳にしませんよね。マズいな、、何かいい事ないかな。いい事は「待ちの姿勢」ではなくこちら掴み取りにいきたいけど、かといって活動的にもなれない。
少しでも明るく楽しい気持ちになれないかなと考えて、今回は一昔前の2000年代の名車クイズを行います。チーム(コンストラクター)名、できればシャシー名でお答え下さい。音マニアの皆さん、高回転で乾いた甲高い3ℓV10を思い出して下さい。フルスロットルのオーバーレブでいきましょう!

Q①
IMG_2880
ヒント:あるレースシーンの一コマ。あまり寄ってしまうと車体に何か書いてあるためこのくらいの距離感がちょうどいい。白地に赤のツートンカラーのようです。トラックに対してマシンの位置がおかしい。実はこれスピンしてしまった瞬間を捉えています。
IMG_2881
向きを立て直して再出発。恥ずかしいからあまりジーッと見ないで下さいね(笑)スピンも仕方がない、このレースはこのチームのこのマシンF1本戦初出場の時。それまではF1以外のカテゴリーで多く活躍し、本業の売り上げや規模でみても一応世界でも名高いワークスチームではあります。ならばそこの育成選手でも起用するのかなと思いきや、サロとマクニッシュという経験者でF1デビューを果たしました。結果はおいおいこれからといったところか。

Q②
IMG_2883
ヒント:ん、HONDA?!ドライバーはSatoのようだし、日の丸だし、答え書いてあるじゃん!ってまさか、miyabikunそんな凡ミスするわけないじゃないですか。残念ながらホンダではありませんよ。半分ホンダみたいなものだけど。
IMG_2884
この年は結果的に11回の登壇でチーム歴代最高位となるコンストラクター2位でシーズンを終えました。あと一歩でチャンピオン!と言いたいところですが、1位はとんでもないところにいてとても追い付きませんでした。おお、それでもSatoは2位に食い込んで頑張ってるC。

Q③
IMG_2886
ヒント:3問目で早くも来たか、デッカいタバコロゴに太く滑らかなカーブを描くノーズコーンとくれば、2000年代に最強を誇ったF1の雄。でも待てよ、フロントウィング中央下部にちっちゃなウィングみたいな横桟があるし、こんなのあったっけ?!
IMG_2887
確かにこの時代はこのチームとここのドライバーがやりたい放題でした。しかしこのマシン、シーズンたったの1勝しかできませんでした。誰のせい?!ドライバー?!チーム?!ライバルがもっと強かった?!ある意味このチームの歴史の中では忘れ去りたい過去の一つだと思います。終焉は突然やってくる。。

Q④
IMG_2893
ヒント:真っ白!ツルンとして実にシンプル!テストカーみたいですね。これからスポンサーロゴのデカールを貼るんでしょうか。実はコレ、完成形です。この画だけ見ていると、チームブリヂストンみたい(笑)
IMG_2894
いかにもお金が無さそうなシンプルな見かけと裏腹にこのマシンがまさかシーズンを制してしまうとは。これでもチャンピオンマシンです!マシンレギュレーションが大幅に改定された初年、レギュレーションをうまくかい潜り、前半戦のうちにライバルを突き離すことに成功しています。現在のように21戦まであったらチャンピオン獲得は苦戦したでしょう。F1に颯爽と現れて1年でチャンピオンを獲り、また風のように去る。白のタキシードをまとった英国紳士のようで、キマっています。

Q⑤
FullSizeRender
ヒント:本当は他の問題と同様に2枚の画像をお見せしたかったのですが、こちらはこの1枚キリ。ごめんなさい。なぜならレースシーンになかなか映り込む機会が無く、いいカットが無いためです。テレビに映らない、どういう意味かはご想像にお任せします。
何といっても特徴はこのカラーリング!F1にはあまり無い色使いですね。テニスボールのような黄色というか蛍光色で眩しい。虫が寄ってきそうだ(笑)この色はこの年限りなので区別し易いです。後ろから近付いてきたらミラー越しで真っ先に気がつきます。こう見えてチームは何気に名門。日本にも縁が多くあります。しかし残念なことにこのマシンを最後にチームの体制も大きく変化して、チーム名こそしばらく続きましたが2005年を最後に消滅しています。

Q⑥
IMG_2877
ヒント:黒とオレンジのカラーリングにデカデカとorangeと書いてある。見ての通りです。近年においてF1でオレンジと言われると真っ先に「例のガキ」が頭をよぎります。それもあながち間違いではありません。このマシンにはそのガキのパパがドライブしていますから。
IMG_2878
そのパパはこのチームのこのカラーリングで2年ドライブしました。そのどちらかになります。正直外見上の大きな違いがないために区別に悩むところですが、特徴としては2枚目の画像に今もF1で活躍するチームがスポンサーロゴとして付いている点です。パパも昔お世話になったんですね。親子で繋がりました。

Q⑦
IMG_2891
ヒント:速さだけは定評があったハイドフェルドのオンボード映像です。先端が鬼の角のように2本伸びていますね。白のカラーリングもあってとても目立ちます。一見運転に邪魔そうですが、F1は速さを求めるスポーツですから、単に抵抗となるものは搭載しません。意味があって付けているのです。
IMG_2892
観客目線はこちら。ノーズ付近とエアインテーク付近にもニョキッと角が立っています。こういった角付きで思い出されるのはmiyabikun一番のお気に入りのマクラーレンMP4-20以外だとこのマシンではないでしょうか。このマシンもなかなか好成績を残しましたよね。この時代はとにかくこのような空力付加物がやたらと付いていました。ホーンウィングやらブリッジウィング、絵に到底描けないようなトゲトゲで非常に複雑です。それらもこのシーズンを最後に禁止されて、翌年からとてもシンプルなマシンとなりました。

Q⑧
IMG_2875
ヒント:真っ黄色なチームのピット風景になります。ノーズをよく見ると何か絵が描いてある。これってサメかな。ノーズの形状を巧みに使ったユニークなデザインですね。この黄色いカラーといえばこのチーム、他にも蜂を描いていた時代もありました。
IMG_2874
このチーム代表はとてもひょうきんです。遊び心満載で冗談がお好き。いつもおちゃらけているチャラいおじさんですが、F1チームとしてはなかなかの歴史があり、数々の原石を見つけて優勝まで導いてきました。チームでチャンピオン経験はなかったものの1990年から2000年代の長きにわたってF1の盛り上げに貢献しています。

Q⑨
IMG_2866
ヒント:渋い青に黄色のYAHOO!こんなチームもありましたね。フレンチブルーって呼ばれるやつです。それよりは少し濃いでしょうか。チーム代表はフランス人、ドライバーはフランス人のアレジ、そしてエンジンはフランス製のプジョーですから、まさにフランス人のフランス人によるフランス人のためのチーム。
IMG_2869
F1ドライバーとして活躍し、次なる野望としてはF1チームを立ち上げたい。それは野球やサッカーにおいても選手の後はコーチや監督になる例は多くありますし、さほど不思議なことではありません。ただF1においては名ドライバーが名監督なるとは限りません。フランスのチームを買い取り始めたチームは当然ドライバーもエンジンもフランスで染めたくなるわけですが、それがどうもうまくいかない。成績は下降傾向となりこの年をもってプジョーと決別。そして翌年に惜しくも撤退してしまいました。名選手、名監督にあらず。

Q⑩
IMG_2889
ヒント:またあるマシンのオンボード映像です。カラーリングが変わっていますね。左右非対称というか、汚れているのかな。緑と青、所々に黄色や白もおり混ざっていて、何か絵が描いてあるようにも見えます。何が描いてあるんでしょうか。FullSizeRender
別アングルから。ガレージにバックでおさまるそのマシン。どこかで見たことがあるような、、よくよく見ると、サイドに見えるのは北アメリカ、これは地球儀なのかな?!黒い部分は宇宙か。F1マシンは大抵スポンサーロゴが入ります。そこを敢えてマシンを地球に見立てるなんて、実に面白いですね。F1は世界各地を転戦する大規模なスポーツイベントです。そのスケール感が伝わってくるカラーリングというわけか。この画像ではとても拾い切れませんが、実はマシンをもっと凝らしてみると個人名がびっしり書いてあります。環境問題をテーマに「アースプロジェクト」と呼ばれる活動としてスポンサーロゴを廃して寄付を募り、その方々の名前が掲載されているということ。素晴らしい試みで注目を集めたものの、成績はちょっぴり物足りないものでした。

今回はトップチームばかりから選ばず、年もバラけさせ、順番もシャッフルしました。いかがでしょうか。苦い顔しているそこのアナタ!是非チャレンジしてみて下さい。答え合わせしてみましょう。


 A①:トヨタTF102             (2002年)
 A②:B・A・R006             (2004年)
 A③:フェラーリF2005   (2005年)
 A④:ブラウンGP BGP001(2009年)
 A⑤:ミナルディM02    (2000年)
 A⑥:アロウズA22      (2001年)
 A⑦:BMWザウバーF1.08  (2008年)
 A⑧:ジョーダンEJ11    (2001年)
 A⑨:プロストAP03     (2000年)
 A⑩:ホンダRA107     (2007年)

FullSizeRender
「なかなか難しい。この前は強く当たり過ぎたな」

あまり当たらなかったかな。簡単に当たらない方がmiyabikunは嬉しいです。

IMG_2870
「間違えてもオーケーO.K!F1楽しめればO.K.よ」

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レースまでかなり時間を持て余しているので、クイズの新シリーズをオープンしたいと思います。今回のタイトルは「F1コレどれGP」と名付けました。本当はキャッチーな一言で表現できればよかったのに、あまり意味はありません(笑)タイトルって重要ですよね、タイトルを見た瞬間にある程度面白そうかつまらなそうかの印象が決まる。要は前回までサーキットにまつわるクイズをやってきたものを、今回から「各時代のマシンをクイズにした」ということ。シャシー名を当てて頂きます。まだまだ日の浅い2010年代からヒントも織り交ぜて10問出題していますので、最後まで諦めること無く、全問正解を目指してみて下さい。

Q①
IMG_2665
ヒント:ん?疲れ目かな。ノーズコーンが2つあるように見える。大丈夫、正常です。このマシンはノーズコーンが2本あります。2010年代を代表する珍デザインですね。この時代はこの後もいくつか出てきますが、様々なノーズコーンの形状が登場し、決してカッコいいと言えないものが多くあります。それは何も好きでこういう形にしているわけではありません。レギュレーションに「ノーズ先端の高さは地上から185mmとし、先端から50mm後方までの断面積を同一に9,000m㎡以上とする」となったためです。
IMG_2664
コンセントにも似たこの形状は片方がレギュレーションに即したノーズコーンで、もう片方がフロントウィングのステーをなすため、役割が異なり、かつ長さも異なっています。この絶妙な差がオツというか、ブサイクさを助長しています。

Q②
IMG_2658
ヒント:これもまた滑稽な!理由はQ①と同様です。でもこちらはノーズ1本でステーも兼ねて、さらにノーズを規定ギリギリの細さの断面で単純に伸ばしたためにこうなりました。色はメタリックグリーンでなかなかシブいんですが、「ノーズコーンは黒いエリアですからね。レギュレーションに即してますからね」とわざわざ途中から四角く張り出しちゃったもんだからカッコ悪く見えてしまいます。前傾でグラベルに突っ込んだらティーのように突き刺さりそう(笑)貴重な日本人ドライバーがいたために注目されたファンも多くいたと思います。画像は前期型で、後期はもう少しノーズが滑らかに取り付くように改良されました。
IMG_2662

Q③
IMG_2670
ヒント:この白地にマルティニカラーといえば、アレでしょう?!まだ最近のやつなので記憶にありますよね。近年は地味な内容が続くこのチームのこのマシン、実はあるレコードホルダーでもあります。F1の本戦での最高速度記録を11年振りに更新したマシンです。F1は速度自体を競うスポーツではありませんが、F1を観る者、また乗る者、スピードに憧れを持つ方が多いと思います。その速度は予選時で378.0km/h、決勝は372.5km/hといずれも更新しています。気になる戦績は3位表彰台が一度キリ、コンストラクターランキングは5位でした。残念ながら、F1は「速さ=強さ」ではないようで。。
IMG_2671

Q④
IMG_2639
ヒント:攻撃的な赤と黒のカラーリングですね。こんなの見覚えないって?!一応F1マシンです。色は目立つのに戦績は確かに地味でした。このマシンの面白いところは、マシン開発の王道である風洞実験を用いず「数値流体力学(CFD)」に基づいた設計手法を採ったところ。いわゆるコンピューター上でデザインしたマシンということです。大掛かりな施設や機材も使いませんので、開発コストを抑えられる点も強みです。イマドキな感じがしますよね。成績がよければ何よりですが、オフシーズンの合同テスト中にウィングが脱落したり、予選前のフリー走行でホイールナットの締め付け不足によりタイヤが取れるなど、、な成績でした。
IMG_2640

Q⑤
IMG_2646
ヒント:あるマシンのピット作業です。色からして一世代前のシルバーアロー晩年仕様のようです。注目すべきはサイドポンツーンの開口部。古くは縦の楕円型や長方形、そして丸みを帯びた逆三角形に変化した開口部ですが、近年は非常に小型化されるのがトレンドとなっています。このマシンは何とも珍しいL型の開口っぽいですね。
IMG_2645
引きの画像で見ても、タイヤとタイヤの間にまるでもう一輪のタイヤがあるかのような形状です。これで充分な冷却の吸気ができるのか心配になりそうですよね。溝をなす部分からエンジンカバー後方に向けて速い気流を流す目的、あとは側面衝突時の緩衝を目的としているようです。お陰でサイドのスポンサーロゴの歪みは小さく、はっきりと視認できます。戦績はなかなか上々でした。

Q⑥
IMG_2643
ヒント:白地に黄緑とオレンジのアクセントはF1で少数派の色使いです。チームの母国のカラーを表しているかのよう。ドライバー頭上後方にあるエアインテークが低く、T型ピラー(ロールバー)がモロに開口を分断しています。このディテールは前年にあるワークスチームが改良型で取り入れたものに似ており、このマシンはそこのエンジンを搭載しています。ワークスの形を踏襲したのでしょうか。ノーズコーンは太めです。白がよりその存在感を前面に押し出しています。
IMG_2642

Q⑦
IMG_2648
ヒント:Q⑤でも登場したカーナンバー4の銀ギラなマシンです。ライバル達は個性的で目を覆いたくなるものも多い中、こちらもノーズコーンは薄く非常に滑らかに仕上げてあります。
IMG_2650
ドライバービューからもツルピカって感じでしょう?!先程とどちらが先かはナイショですが、このチームは比較的美意識の高いチームです。ボスが厳格で綺麗好きな方でした。F1たるもの、無様な見た目ではイカン、美しくあるべきだ!なんて目が合う度に言われそう。采配も綺麗だとなおよかったのですが、そうでない年もしばしば。年々頭髪もマシンカラーと同様に円滑化していきましたなぁ。今は何してるんだろう、元気かな?!

Q⑧
IMG_2655
ヒント:こちらは言うまでも無く、泣く子も黙る「ミスターF1」のあるマシンです。カーナンバーは5だぞ!よく見えるだろとでも言わんばかり。Q⑦と同じ年のライバルはこう。
IMG_2654
ノーズに微妙な段差がありました。そしてノーズコーンがとても高い位置にありますね。フロントウィングのステーが紅い牙のように2本立ち上がり、今にも噛み付いてきそう。Tボーンクラッシュというマシン側面への安全対策として「ノーズ前端の高さは550mm以上、かつモノコック前端の高さは650mm以下」というレギュレーションのため、大半のチームが段差を設けざるを得ない時代でした。

Q⑨
FullSizeRender
ヒント:2台のマシンがバトル中。出題は向かって右、紅の14番です。このナンバーはコンストラクターランキングによる割り当てではなく、ドライバー個人の固定ナンバーになります。ドライバーは誰だかわかりますね。Q⑧と同じチームであることは明白ですが、極端にノーズコーンは下がりました。鼻の下をビローンと伸ばしたようでちょっぴり間抜けに見えます。これも当時はトレンドの一つでした。隣のマシンとはレギュレーションの解釈が異なります。ドライバーは贅沢にチャンピオン経験者を並べて臨んだこのマシン。名門復活に注力しましたが優勝無し、表彰台はたったの2回という近年稀にみる駄馬でした。チームもドライバーも面目丸潰れ。
FullSizeRender

Q⑩
FullSizeRender
ヒント:最終問題も先程と同じ画像から、向かって左のマシンです。同じ年でこうもマシンの顔が異なる。厳しいレギュレーションの下、このようなオリジナリティを盛り込めるのもF1マシンの醍醐味ですね。Q①にもあった「ノーズ先端の高さは地上から185mmとし、先端から50mm後方までの断面積を同一に9,000m㎡以上とする」というレギュレーションに対し、このチームはというと、IMG_2659
ノーズの先端を真下に垂れ下げて、ノーズコーン自体は高い位置に設定するという「拡大解釈」を採りました。確かにノーズ先端は低いですよ。間違いではありません。フロアに気流を思う存分取り込めちゃいます。巧みですね。さすが空力の鬼才と呼ばれた者のアイデア。

5003
「さあみんな、最後まで諦めないでー」FullSizeRender
「ビリでも頑張るぜい!」「た〜りら〜り、らっ!」
5003
「ボス、真矢ミキにでもなったつもりスカ?!(笑)」
冗談はさておき、答え合わせしてみましょう!

 A①:ロータスE22(2014)
 A②:ケータハムCT05(2014)
 A③:ウィリアムズFW38(2016)
 A④:ヴァージンVR-01(2010)
 A⑤:マクラーレンMP4-26(2011)
 A⑥:フォース・インディアVJM04(2011)
 A⑦:マクラーレンMP4-27(2012)
 A⑧:フェラーリF2012(2012)
 A⑨:フェラーリF14T(2014)
 A⑩:レッドブルRB10(2014)

同じ年のマシンがいくつか固まってしまいましたね。次回はもう少しバラけた出題ができればいいなと思っています。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ