F1 えきぞーすとのーと

よくあるニュースネタやこ難しいテクニカルな話ではなく、メインは予選や決勝のTV観戦したそのものを個人的観点から綴るF1ブログです。  また、懐かしのマシンやレースを振り返ったり、記録やデータからF1を分析。その他ミニカーやグッズ集めも好きなので、それらを絡めつつ広く深くアツくF1の面白さやすごさを発信し、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

カテゴリ: 観戦記(決勝)

IMG_1811
相変わらず演出が大袈裟。ぱっと見モータースポーツを観にきているのか、エンターテイメントを観にきているのかわからなくなります。何もかもが初。いい部分も悪い部分も色々洗いざらい見えたGPだったように思います。最終戦ではありません。まだ最終戦一戦前であることを忘れてはなりません。

IMG_1817
スタートタイヤは大多数の15人が黄色のミディアムをチョイス。ほかQ2落ちを喫して11番手改め10番グリッドとなったハミルトンに加え、アルファロメオの周とマクラーレンのピアストリのF1若年者の 3人が逆戦略の白のハード。最後尾からどうにか1台でもかわしたいアストンマーティンのストロールとアルファタウリの角田が赤のハードを履いています。抜かれることはありません。抜くのみ!

IMG_1819
スタートダッシュでポールのルクレールは早速フェルスタッペンに並ばれていないか?!
IMG_1820
並んでるじゃん。イン側にフェルスタッペン、アウト側がルクレール
IMG_1821
トラックとは異なる曲率半径で旋回する2人。意地の張り合いで仲良くはみ出す。
IMG_1822
その後ろでは、あーあ。アロンソとサインツのスペインコンビが離れたところでくるりんぱ。路面が冷えてグリップしないのか。
IMG_1824
路面のデブリ除去のため、早速バーチャルセーフティカー発動でミディアムタイヤを履く中団のペレスがハードタイヤにスイッチしています。
IMG_1828
トップは強引にインを指したフェルスタッペンに入れ替わっています。あれはオープニングラップとはいえ、力業過ぎやしないか?!アレが許されたらなんでもアリ。さすがにダメだろ。
ほか、上位にいたアロンソがドカンと順位を落としたため、多くがゲインしています。ウィリアムズのアルボンやソフトタイヤを履くアストンマーティンのストロールが-10、角田も-9となっています。

IMG_1829
再開して早々に下位スタートのノリスが単独スピンからのクラッシュ。今回のノリスは予選、決勝ともパッとしませんでしたね。こんな日もあるか。この処理にはバーチャルでは無くリアルセーフティカーが発動。
FullSizeRender
その間に今回はソフトタイヤのストロールやターン1のスピンで落ちるところまで落ちたフェラーリのサインツがタイヤ交換を行っています。

スタートの困難を上手くかい潜って入賞圏内に手をかける角田ですが、4周目にソフトタイヤを捨てたストロールに対して、角田はステイアウト。
FullSizeRender
7周目にハードタイヤ履きのピアストリ抜かれて11位へ。
IMG_1836
続く8周目に同じくハードタイヤのハミルトンにも抜かれる。角田はその後11周目でミディアムタイヤに履き替えることとなりますが、同じタイヤでセーフティカーに合わせ込んだストロールに比べてだいぶ順位をロスしてしまっています。

FullSizeRender
やはりフェルスタッペンのスタートでのパッシングは「押し出し」とみなされ、5秒ペナルティが下ったフェルスタッペンはルクレールに差を付けるどころか、1秒以内に迫られています。
IMG_1843
今シーズンのフェラーリは予選こそ速さがあるものの、決勝となるとフェルスタッペンのペースについていくのが不可能でした。ただ今回のルクレールは違う。しっかり追尾できています。フェルスタッペンのペナルティによらず、抜けるなら抜いちゃってほしい。
IMG_1845
フェルスタッペンはチームからピットストップの指示。直接抜かれるのを避けるか。
FullSizeRender
いや、その前に抜く。ラスベガスの最速はフェルスタッペンでなくこの僕なんだ。ルクレールが15周振りにトップへ。
IMG_1849
フェルスタッペンは17周目に5秒+2.2秒のピットを終えてラッセルの後ろとなる11位で復帰。

FullSizeRender
続いてルクレールの番。21周目チームからピットの指示が飛んでいます。ここまで実質順位を争っている7位のフェルスタッペンとの差は27.8秒。何事も無ければルクレールが前でトラックインできます。
FullSizeRender
戻ればサインツの前となる暫定3位。宿敵フェルスタッペンまではサインツ、アロンソ、ラッセルといった速さあるレース巧者を挟む。心強い。FullSizeRender
その壁が0.2秒間隔の僅差で重なる。
FullSizeRender
まず23周目に緑の壁アロンソが決壊。フェルスタッペンは6位浮上。
IMG_1862
続いて翌24周目はサインツがラッセルにかわされて、ルクレールにしてみればちょっとストーリーが変わってくる。
IMG_1863
そんなことフェルスタッペンにすれば何ら関係無い。一枚ずつ壁を蹴破るだけ。
IMG_1864
紅い壁サインツはアウトの壁際まで寄せられて案外さっくりやられる。薄っすい壁(笑)さあ次!
FullSizeRender
ラッセルはどのくらい耐えられるかな。ルクレールを易々と逃がすわけにはいかない。フェルスタッペンはいつでも討伐できる所存。
IMG_1870
インラインを強引にこじ開ける。
IMG_1867
接触!デブリが飛び散る。一瞬フェルスタッペンの強引さが原因かと思いましたが、スチュワードらラッセルに5秒のタイムペナルティを課しています。デブリ除去のため、2回目のセーフティカー発動へ。

FullSizeRender
暫定トップだったペレスをはじめ、上位を走るほとんどのドライバーがタイヤ交換に向かっています。ステイアウトを選んだのはルクレールやガスリー、ピアストリら。ルクレールはまだ替えてそう走っていませんものね。
IMG_1874

FullSizeRender
セーフティカーストップの幸運を得たペレス。後ろからもっと速いのが刻一刻と近付いてはくるけど、ひとまずこのラスベガスで一番速そうなルクレールを抜けたら、外野からやいのやいのうるさいこと言われる確率も減るかな。
FullSizeRender
やっぱりタイヤをフレッシュに替えておくべきだったか。ルクレールはペレスにやられてトップ陥落。
IMG_1881
その後ろではフェルスタッペンがガスリーに続いてピアストリを討伐し、残るはルクレールとペレスの2人。
先程はペレスにやられたルクレールでしたが、レースを決して諦めたわけではありません。
IMG_1887
35周目、フェルスタッペンに捕らえられるどころか、ペレスを再度抜き返す。この週末のルクレールは一味違う。速さだけではなく、どこか自信に満ち溢れているように感じます。
IMG_1888
「ちょっとチェコ、何やってるの?!退いてよ!」
IMG_1889
見かねた3回チャンピオンは直々にルクレール討伐に向かわれます。
FullSizeRender
37周目。インからフェルスタッペン
IMG_1891
前に出る。勝負アリか。
IMG_1892
おールクレール粘る!今回のルクレールはいつもと一味違って、、
FullSizeRender
結局フェルスタッペンが前。ルクレール、初代ラスベガスGPのポールトゥウィンならず。

《決勝結果》
  1 フェルスタッペン(レッドブル・HRB)
  2 ルクレール   (フェラーリ・F)
  3 ペレス     (レッドブル・HRB)

いい感じできていたのですが、結局フェルスタッペンが6戦連続となるシーズン18勝目を挙げ、ペレスは3位でレッドブルのワンスリーフィニッシュで幕を下ろしました。日本代表の角田は長らく18位を走行していたものの46周目にマシンを止め、18位完走扱いでラスベガスGPを終えています。

《ファステストラップとそのタイミング》
 ピアストリ(マクラーレン・M)1分35秒490
 47周目/50周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ルクレール(フェラーリ・F)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:19台(17台フィニッシュ)
 規定周回:17台

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ルクレール(フェラーリ・F)

今回のラスベガスGPは公式にもあるように終始上位に名前を残したルクレールにあげたいと思います。最近は速さこそあれど、決勝になるとサインツに話題を持っていかれてしまったり、チームとの連絡不行き届きや考え方の違いが露呈されるなど、やや負のループに陥ってしまっていました。そもそものルクレールはピカイチの速さにクレバーな走りを兼ね備えたスター性のあるキャラクターです。もっと派手に、キラキラと輝いていた方が絵になる。フェラーリのどっち贔屓とは言いませんが、F1を代表する看板チームを引っ張っていけるよう、自身の集中力はもちろんのこと、周りのスタッフも上手く演出してあげてほしいものです。今のフェラーリのラインナップは、現ドライバーの中でみても見劣りしない、適切なチョイスだと思います。輝けルクレール!
次点はペナルティこそもらいましたが、それまではラッセルもいい走りをしていましたし、今回は本編で触れることができなかったものの、アルピーヌのオコンも粘り強い走りで上位4位フィニッシュを果たしましたよね。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 該当無し

予選編ではドライバーやチームではなく「ラスベガスGP主催者」に苦言を呈しました。決勝はそれほど落ち度は見当たらなかったものの(ただしオープニングラップのターン1のスピンは「ドライバーズパレードの際のオイル漏れ」起因という噂も)そもそもの開催時間は見直した方がよさそうだと思いました。いくらパリピの街とはいえ、やはり深夜のセッションは非常識。日本にとっては良心的な時間帯にはなったものの、ヨーロッパ様を敵に回すわけにはいかないか。遠方の観戦者よりも現地観戦、ドライバー、チームスタッフのことを最優先でスケジューリングしてあげてほしいですね。あと、サーキットレイアウト、あまり面白くない(笑)

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 549pts ★
   2  → ペレス      273pts
   3  → ハミルトン    232pts (-41pts)
   4   ↑  サインツ     200pts (-32pts)
   5   ↓  アロンソ        200pts     (0pts)
   6   ↓  ノリス         195pts   (-5pts)
   7  → ルクレール       188pts   (-7pts)
   8  → ラッセル        160pts  (-28pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 14   ↑  角田裕毅       13pts (-14pts)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     822pts ★
   2  → メルセデス     392pts
   3  → フェラーリ     388pts    (-4pts)
   4  → マクラーレン    284pts(-104pts)
   5  → アストンマーティン 273pts   (-11pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   8  → アルファタウリ     21pts   (-7pts)

ドライバーズランキング2位のペレスは3位ハミルトンに対して最大の26ポイントを上回る41ポイントの差が付いたため、2位が確定。またハミルトンも4位に浮上したサインツとのポイントが32となったため、3位が確定しています。ランキング4位〜7位が僅差です。
コンストラクターズランキング上位は順位に変更は無いもののフェラーリが大量得点だったため、メルセデスとのポイント差は4まで接近。逆にマクラーレンは珍しくピアストリ1人の2ポイント加算に止まったためフェラーリとの差は拡大、5位アストンマーティンとの差は11に縮まり、最終戦までどうなるかわかりません。

FullSizeRender
《第21戦ラスベガスGPのポイント》
・LEDの夜景でなく、古きネオンの夜景な感じ
・久々にみられた焦りか荒レスタッペン
・速さと自信に満ち溢れたルクレール
・街並み完璧も設備、時間帯、運営は再考すべき

優勝はアルファタウリ、2位3位でフェラーリが挟むってか?!違うか(笑)

F1はいよいよ最終局面を迎えます。毎年ダラつきがちでまた暗がりでのレースとなりますが、ポイントで競っているドライバーは決して気の抜けないレースとなります。2023シーズンを気持ちよく締めくくってほしいです。一路アブダビへ。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_1635
ほぼ一週間遅れの決勝レース、、とほほ。レース自体は月曜夜には観終えていたのにぃ。。本当に申し訳ありません。途中山梨の出張を挟んで、ようやくここに辿り着きました。もう何れが何曜日のどのレースシーンか覚えていない(笑)というのは冗談ですが、もしあべこべなことを言っていたらお知らせ下さい。こちらは先週月曜朝に行われたサンパウロGP決勝レースの観戦記になります。

スタートタイヤチョイスはこの様になりました。
IMG_1636
19番手のサージェントのみが黄色のミディアムタイヤ。ほか全員が真っ赤、ソフト。以上!分かりやすい!
というわけでフォーメーションラップが続けられていますがー
IMG_1637
ん?何だ?!何か見えました?!気のせいかな、、、エンジントラブルらしいです。ひ、ひとまずレースを追いましょう。
IMG_1638
フロントロウのイン側がぽっかり空いていますなぁ。ポイント差的にはもっと空いていますが。

FullSizeRender
隣がいないとなればイージーイージー。どうぞターン1へ。
FullSizeRender
中団ではスモークを上げて一台がアウト側に飛び出していく。と思えば
FullSizeRender
うわっ、ハースの20番車、マグヌッセンか。またやらかしたのか!
別視点のリプレイを見ると、一概にマグヌッセンを責めることができない出来事が。
IMG_1645
アウト側で挙動を乱すのは13番グリッドのアルボン。すぐ隣、やや後ろに控えるのは12番グリッドのマグヌッセンではなく、11番グリッドの相方ヒュルケンベルグでした。
IMG_1646
アルボンは内側にいたマグヌッセンと接触して弾き飛ばしてしまったというわけ。何かがあるのがインテルラゴス。先程のフォーメーションラップのルクレールはレース-1周目のリタイヤでしたが、アルボン、マグヌッセンという中団のベテラン2人が0周リタイヤに終わっています。
FullSizeRender
レースは3周目に赤旗が掲示され、レースが中断します。

FullSizeRender
今度は予選6番グリッドから2位にジャンプアップしたマクラーレンのノリスがフロントロウに並び再スタート。フロントロウに順位変動はありませんでしたが、4番スタートのアロンソがハミルトンをかわして3位に浮上しています。
FullSizeRender
8周目。ポールから逃げを打つフェルスタッペンに対して、6番手改めて2位に浮上したノリスが果敢にフェルスタッペンに追尾、隙をうかがっています。スプリントでは悔しい思いをしました。決勝レースがいわば本番。初優勝の野望は諦めていません。
FullSizeRender

FullSizeRender
12周目あたりから、5位走行のラッセルに対し、繰り返し至近戦を続ける6位ペレスのバトルが捉えられています。それもそのはず。この原因となっているのか、これです。
IMG_1655
ラッセルの前には3位走行のアロンソが遠く前を走り、その間でアロンソのペースが徐々に開くのが4位ハミルトンで、アロンソから3.457秒も離されています。ハミルトンはいわゆる「電車ごっこの先頭」状態。ペースにまだ余力がありそうなラッセルと順位を入れ替えることもなさそう。
FullSizeRender
14周目にとうとうサインツはペレスにかわされて、皮肉を込めた無線を
IMG_1657
「私達はチーム一丸となって戦っているの?!
 はたまた各人で戦うレースなの?!」
先日もラッセルの口から似たような発言がありましたね。最近のメルセデスは某チームのように判断の鈍化、不明瞭さが目立ちます。
IMG_1659
結局ハミルトンも18周目にペレスにやられる。ラッセルだったら確実に逃げ切れたかと聞かれれば断言は出来ないものの、もう数周引っ張ってピット勝負まで持ちかせたか?!ハミルトンは翌19周目に、ラッセルは20周目に1回目のピットを迎え、ミディアムタイヤに履き替えています。
IMG_1662
ラッセルはピットでオーバーカットならず、またしてもハミルトンの後ろ。地元の7回チャンプには敵いませんなぁ。ペレスは21周目にカバーする形でピットを行うと、
IMG_1664
またもハミルトンの後ろで復帰しています。ハミルトンはしれっとペレスをアンダーカットしていたんですね。一昔前なら儲けモン
IMG_1665
ただし今のハミルトン、今回のメルセデスには辱められるに過ぎません。ハミルトンに対して2回目のパッシングへ。

上位勢は26周目にアロンソ、27周目にサインツ、ガスリー、角田の三つ巴、
FullSizeRender
28周目にフェルスタッペン、ノリスの上位2台が1回目のピットでミディアムへ交換していきます。見た目一瞬でもノリスが前にも見えるけど、フェルスタッペンが3.5秒前にいます。
IMG_1669
IMG_1671
上位では早めにピットに逃げ込んだメルセデスのラッセル。同じミディアム履きでもサインツはまだまだフレッシュなタイヤで背後に迫ってきています。
FullSizeRender
時間をかけて35周目にラッセルをパス。
FullSizeRender
37周目にはハミルトンをパスして、一台体制で臨むフェラーリに軍配。
IMG_1675
ゲンコツすることも出来ず、ただただ競争力の無いマシンを見守るだけ。
FullSizeRender
メルセデスの現実はサインツに止まらず、ラッセルは43周目には格下のアルピーヌ、
FullSizeRender
さらにはアルファタウリの角田にまでハイペースに詰め寄られる始末。今回のメルセデスはいいとこ無し。

FullSizeRender
レース終盤。ペレスがアロンソを射程圏内に捉えています。これをかわせば表彰台登壇。
FullSizeRender
いったーペレス男をみせた!
FullSizeRender
ただ最近の不調続きアロンソにとっても、表彰台登壇は喉から手が出るほど欲しい。簡単に引き下がるわけにはいかない。
IMG_1695
再び並ぶ。タイミング的にラストチャンスか?!
IMG_1696
アロンソが取り返す!アロンソ3位へ。最後の最後で見せ場がありましたね。
IMG_1698

FullSizeRender
《決勝結果》
  1 フェルスタッペン (レッドブル・HRB)
  2 ノリス     (マクラーレン・M)
  3 アロンソ    (アストンマーティン・M)

2番グリッドが抜けたスタートは全く荒れること無くフェルスタッペンが逃げ切り。また6番グリッドからのスタートダッシュに成功したノリスがシーズン6回目となる2位。最後の最後でペレスを振り切ることに成功したアロンソは第13戦オランダGP以来8回目の3位登壇を果たしました。また、角田は16番グリッドから9位入賞となりました。

《ファステストラップとそのタイミング》
 ノリス(マクラーレン・M) 1分12秒486
 61周目/71周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ノリス(マクラーレン・M)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:14台(14台フィニッシュ)
 規定周回:9台

IMG_1700
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 アロンソ(アストンマーティン・M)

本家のドライバー・オブ・ザ・デイに選ばれたノリスは確かにすごい。特にこのサンパウロGPはピアストリとの格の違いをみせつけ、予選一発の速さからロングランともにフェルスタッペンに次ぐ力強さがありました。しかし最近はノリス続きでやや飽きてきたのも無くはない。そこで今回は金曜予選もそこそこに、決勝は最後の最後で「ベテランならではの巧みの業」をみせてくれたアロンソ様を選ばないわけにもいきません。
1周目もハミルトンに対してスマートに前に出て、危なげ無く3位をキープしました。終盤にペレスからの猛追を受けますが、必死に順位を上げてきたペレスに対して、上位で単独走行をしてきたアロンソは冷静に対処し、しっかりと表彰台を堅持しました。シーズン終盤は沈んでしまい、開幕直後の好調さを維持できなかったのが悔やまれますが、アロンソはどの位置を走っていても存在感たっぷりです。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 該当無し

フォーメーションラップのルクレール、スタート直後のハース2対アルボン1のクラッシュも、週末全般から考えれば軽微なものになってしまいそう(当人にとっては軽微じゃ済みませんが)スプリントや決勝レースで雨が降らなくてよかったですね。

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 524pts ★
   2  → ペレス      258pts
   3  → ハミルトン    226pts (-32pts)
   4   ↑  アロンソ        198pts (-28pts)
   5   ↑  ノリス         195pts   (-3pts)
   6   ↓  サインツ     192pts   (-3pts)
   7  → ルクレール       170pts (-22pts)
   8  → ラッセル        156pts (-14pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 14   ↑  角田裕毅       13pts (-14pts)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     782pts ★
   2  → メルセデス     382pts
   3  → フェラーリ     362pts(-20pts)
   4  → マクラーレン    282pts(-80pts)
   5  → アストンマーティン 261pts(-21pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   8  → アルファタウリ     21pts   (-7pts)

ドライバーズランキングは前戦メキシコシティGPで同点に並んだサインツとアロンソが逆転、さらにノリスの大量得点により僅差で入れ替わっています。角田もスプリントで6位3ポイント、決勝で9位2ポイントの合計5ポイントを得たことにより、ランキング14位に浮上しています。
コンストラクターズについて、チームによっては多く得点できたチームはあったものの、上位5チームやアルファタウリにおける順位変動はありませんでした。

《第20戦サンパウロGPのポイント》
・好調さはマシンだけではない。ノリスの底力
・おじさん対決は最終周までわからない
・どうしたメルセデス、グズグズやん
・金曜以外は上出来、角田

怒涛のアメリカ大陸時差連戦が終わりました。が、次戦復活開催のラスベガスGPも北アメリカ大陸なんですよね(笑)鬼時差が無いだけ有難いです。通常のカラダに戻しましょう(miyabikunだけかな)お粗末様でした。。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

決勝レース観戦はリアルタイムやや遅れで観始め、レースの半分弱で一旦お休み。仕事から帰宅した22時過ぎから再び観始めて、火曜の2時に観終えるという2ヒート制を導入。水曜の帰宅がとても遅かったこともあり、この観戦記に着手できたのは木曜の夜からようやく、といった感じで現在に至ります。F1も忙しい、肉体的負担が大きい時期になりましたが、仕事やプライベートもなかなか忙しく、身体中が痛い。以上、miyabikunの状況と言い訳でした(笑)

時間も無いので早速スタートタイヤ確認しちゃいましょう。
IMG_1459
予選で大失敗をかまし、17番手からスタートとなるマクラーレンのノリスは唯一となるソフトタイヤスタートとし、スタート直後のロングストレートでジャンプアップを狙っています。またその少し前、14番手アルボンと15番手オコンはハードタイヤ、それ以外の17人はミディアムタイヤをチョイスしています。

FullSizeRender
フェラーリのフロントロウで迎えたスタートは 3番手フェルスタッペンが中央突破か?!
IMG_1467
紅、紺、紅のスリーワイド
IMG_1468
内側のサインツが脱落。ルクレールはトップを守れるか?!
IMG_1469
サインツに代わって、スリップストリームを上手く使い、5番スタートのペレスが外側から登場
IMG_1470
ルクレールはタイヤスモークを上げて、3台のままターン1へ進入
IMG_1463
あーっ!ルクレールとペレスが接触!ペレスが飛ぶ!
IMG_1464
ペレスはターン1の外側にふき飛び、ルクレールもフロントウィングを傷める。母国凱旋のペレスにとって最悪な結末。。コーナー1つもターンできていないじゃん。。スリーワイドとなり、ターン1のアウト側から一気に行こうとしたけど、だいぶ無理があったんじゃないか?!欲かいたか。
IMG_1465
バーチャルセーフティカー中の5周目の順位変動はこうなっています。FullSizeRender
フェラーリ2台見事にパスされ、フェルスタッペンがラップリーダー。5位以降は墜落していったペレスが負を全て請け負ったため、多くのドライバーがゲインする形となっています。8位浮上のヒュルケンベルグ、14位浮上の角田はペレス以外にも3人抜いて-4。

IMG_1476
11周目にアルファタウリのリカルドをかわし4位に浮上したハミルトンは15周目にサインツを射程圏内に捉えています。今回はフェラーリよりメルセデスの方がレースペースがいいか。ただこの後ハミルトンは1回目のピットに向かい、ミディアムからハードへスイッチ。一度離れることとなります。
FullSizeRender
既に1回目のピットを終えてハードタイヤを履くフェルスタッペンはハイペースでサインツを追います。そもそもスターティンググリッドはサインツが前だったんですよね。どうして一度ピットを終えたフェルスタッペンがサインツの後ろを走っているんでしたっけ?!(笑)
FullSizeRender
サインツはフェルスタッペンに抜かれること2回目。

〜miyabikunこのあたりで月曜朝観戦終了〜

FullSizeRender
そのサインツは31周目までミディアムを引っ張り、1回ピット戦略を採る。
FullSizeRender
その間本線上をハミルトンが通過。サインツはハミルトンにアンダーカットされる形に。サインツの相方で暫定トップを走るルクレールは翌32周目にミディアムからハードに切り替え、何とかハミルトンの前、暫定2位で復帰しています。

IMG_1487
アニキ、そこ本線ちゃいまっせ。
IMG_1486
タイヤカス落ちる路肩を土埃を上げて走行。久々にド派手にヤンチャしてますなぁ。
と思ったら
IMG_1488
あ、アニキ!大丈夫すか?!コーナーで不可解な動きをしてド派手にクラッシュ。リヤのブレーキから火の手が上がっています。先程の不可解なコースアウトもワザとでなく、トラブルの元凶だったということか。
FullSizeRender
当然セーフティカー発動となり、2回ストップを予定していたフェルスタッペンは労せず敢行。相変わらずタイミング抜群だな。
FullSizeRender
しかしそのまま赤旗中断へ。アニキ、無事で何よりす。
IMG_1492
赤旗で1回ピット、2回ピットの戦略もどうでもよくなり、各々自由にタイヤを履き替えて、再度グリッドからのスタンディングスタートを迎えます。miyabikunこの決勝レースは2ヒート観戦、レース現代風2ヒート制へ。
FullSizeRender

FullSizeRender
38周目にDRSが再び許可される頃、3位ハミルトンが今度はルクレールを煽り立てています。
FullSizeRender
予選の主役はフェラーリでも、決勝となるとメルセデスが台頭。
FullSizeRender
ハミルトンとルクレールの後ろでは、5位ラッセルがサインツを突く。想定内。2チームが戯れ合う。

IMG_1502
リカルドを挟んでその後ろ、ミディアムを履く7位ピアストリにハードタイヤの角田が追っています。ピアストリを抜ければ、アルファタウリはリカルド、角田の大量得点獲得が見込めます。
IMG_1503
チームクルーは固唾を呑んでそのバトルを見守る。
FullSizeRender
角田は何回にも渡り仕掛けますが、ピアストリも巧みです。抜けそうで抜けない。
IMG_1506
49周目に角田はピアストリのアウト側から前に出て被せにいく。
IMG_1507
際どい!
IMG_1508
あー角田は弾き出されてスピン。入賞圏内から一気に脱落。ファミリーの先輩ペレスと似たようなケースに。一番避けなければならない出来事。こちらも我慢ならなかったか。。

36周目の再スタート時に10位から14位まで順位を落としたマクラーレンのノリスは、ピアストリと同じミディアムタイヤを履きながらも着実にリカバー。56周目にはピアストリの後ろ8位入賞圏内まで戻ってきました。
FullSizeRender
ピアストリは超優秀な1年生。しかしレースとなれば同じタイヤを上手く使いこなるノリス先輩にはまだまだ及ばす。
IMG_1511
お上からの声もあり、ピアストリはノリスに前を譲る。
IMG_1515
ピアストリに前を譲ってもらったノリスのペースは落ちること無く、60周目に前相方のリカルドを
FullSizeRender
67周目にF1同期、101戦目同士のラッセルをパス。5位に浮上しています。今回は珍しく予選失敗、さらに再スタートでの順位後退が悔やまれますね。

優勝はいつもの方、ファステストラップもいつもの、、
FullSizeRender
違う、ハミルトンだ!
FullSizeRender
ニンマリ。あ、奥に久々の可愛こちゃんグティエレスが!メキシコ人だもんね。可愛こちゃんもだいぶ貫禄出てきましたね。

《決勝結果》
  1 フェルスタッペン(レッドブル・HRB)
  2 ハミルトン   (メルセデス・M)
  3 ルクレール   (フェラーリ・F)

当初、表彰台予想は優勝フェルスタッペン、2位ペレス、3位ハミルトンとし、ルクレールは5位6位あたりとしていましたが、ペレスが自ら地元レースを放棄したため、自動的にハミルトンが2位浮上という結果となりました。何事も無く走れていたら、ペレスの2位は堅かったかなと思います。知らんけど(笑)

《ファステストラップとそのタイミング》
 ハミルトン(メルセデス・M) 1分21秒334
 57周目/57周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ノリス (マクラーレン・M)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:15台(15台フィニッシュ)
 規定周回:15台

FullSizeRender
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 リカルド(アルファタウリ・HRB)

レース内容的には優勝したフェルスタッペンやレース終盤に怒涛の追い上げをみせたノリスに比べて見劣りするものの、上位スタートから被害を最小限に抑えたリカルドは「さすがGPウィナー」と感じられる堅実なレースだったと思います。途中参戦のリカルドが入賞したことにより、これで現在参戦する20人全てが入賞したことになります。あっぱれ!
次点は公式通りの後半バカ抜きノリス。第3位はラッセルとは巧みの差を見せつけているハミルトンでした。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 該当無し

こちらは該当無しとしていますが、同じ箇所でよく似た状況下の惜しい(残念な)方が2人いましたね。
IMG_1513
まずは言わずと知れた地元ペレス「一つもコーナーを曲がれず」のクラッシュ。地元から再起したい、その意気込みは充分感じられるものでしたが、そういうことではない、と言いたい。間に挟まれたルクレールに回避できる術は無いし、まだ始まったばかりの長いレース、ペレスはもう少し賢くやるべきでした。
もう一つも言わずと知れたレース後半の角田です。抜けそうで抜けない、焦っていたと思います。ピアストリのライン採りもいささかグレーな面があったものの、タイヤコンパウンドの違いもあり、もう少し我慢すればもっと容易に対応出来ていた例だったと思います。まだ若いと言われればそれまでですが、最早新人ではなくプロのレーシングドライバー。彼はせっかちでイライラする傾向からなかなか成長できていません。非常にもったいない(このケース、初めてではない=これから先も直らない)
ペレスにしても角田にしても、チームメイトが好位置を走るばかり、リスクが焦りと欲に負けてしまいました。「次は頑張ります」があと何回通用するか、F1の契約なんてあって無いようなもの。ファンのみならずチーム関係者はいつまでも拾ってあげることができませんし、将来決して楽観視できないと思いますよ。

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 491pts ★
   2  → ペレス      240pts
   3  → ハミルトン    220pts (-20pts)
   4   ↑  サインツ        183pts (-37pts)
   5   ↓  アロンソ     183pts    (0pts)
   6  → ノリス         169pts (-14pts)
   7  → ルクレール       166pts   (-3pts)
   8  → ラッセル        151pts (-15pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 16  → 角田裕毅       8pts      (-1pt)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     731pts ★
   2  → メルセデス     371pts
   3  → フェラーリ     349pts(-22pts)
   4  → マクラーレン    256pts(-80pts)
   5  → アストンマーティン 236pts(-20pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   8  → アルファタウリ     16pts(-12pts)

ドライバーズランキングでは、低迷続くアロンソに代わり、同郷サインツが183ポイントで並びました(優勝しているサインツが上)

IMG_1536
《第19戦メキシコシティGPのポイント》
・紅い壁、いとも簡単に。。
・タイヤの保たせ方は経験値がモノをいう
・欲と我慢
・いつやる?!次こそは?!何回次が?!今でしょ

早く早く!飛行機に乗って南米行かなきゃ。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_1300
アメリカも天気がいいなぁ。関東も負けじと天気はいいのですが、まだ真っ暗なのね。。アメリカと日本の時差は地球のせい。仕方が無い。まだデイレースなだけ救いか(アメリカでナイトレースされたら、決勝は日本の月曜昼間)

今回はフロントロウにもセカンドロウにもフェルスタッペンが居ませんからね!早かれ遅かれ上位に浮上してくると思いますが、ルクレールやノリスは何周耐えられるかな?!スタートタイヤ確認です。
IMG_1308
見事に黄色いミディアムが大部分を占め、今回ピットレーンスタートを採ったハースのヒュルケンベルグとアストンマーティンのストロールが逆ストラテジーとなるハードタイヤをチョイスしています。2チーム4台がピットレーンを行いますが、ハース2台が前で並んでいます。

FullSizeRender
スタートはまたもや2番グリッドがいい。ターン1でインを獲ったノリスがそのままトップへ。
FullSizeRender
FullSizeRender
1周目途中の順位変動はこうなりました。 外側奇数3番グリッドのハミルトンも4番グリッドのサインツにやられて順位を一つ落としています。ターン1で外側にはらんでしまった5番グリッドのラッセルは順位を3つ落として8位へ。それもあり、フェルスタッペンは5位に浮上。これからヤツぁじわじわ来るぞ。

IMG_1313
4周目、スタート直後にやられたサインツにハミルトンが接近しています。レースペースはどちらに分があるかな?!
IMG_1314
今回はメルセデスが有利か。ハミルトンは3位復帰。
IMG_1315
そして続く5周目、ヤツがすぐ来る!フェルスタッペンは4位へ。思いの外早い。
FullSizeRender
サインツが抜ければ、ルクレールも同じ。ハミルトンは立て続けにフェラーリを料理。一人で逃げを打つノリスを追う。

FullSizeRender
11周目に入ると、13位アルボン、14位ボッタス、15位マグヌッセンが連なってピットへ。 1回目のタイヤ交換が始まります。メンツがシブい(笑)シブい3人はいずれもミディアムからハードへ。
IMG_1320
あーっ、ピアストリ、、。10番スタートから1周目に6位までジャンプアップできたのに、冷却水漏れのトラブルにより、アルピーヌのオコンに続く2人目の戦線離脱。マクラーレンはノリス先輩に全期待を寄せるしか無い。
FullSizeRender
ルクレールは早くもフェルスタッペンに狙われています。
FullSizeRender
粘れるか?!意地でも抜かれたく無い!
FullSizeRender
ルクレールはフェルスタッペン相手になると、他のドライバー以上にアツくなる気がします。同世代の好敵手といった感じか。
FullSizeRender
フェルスタッペンもバトルを楽しんでいる様子。少しは張り合ってくれないと、盛り上がらないよね。ぶつかるなよー。
FullSizeRender
フェルスタッペンはハミルトンをピタリと追い、3位へ。
FullSizeRender
スタートからここまで逃げを打つトップのノリス。ラップタイムが徐々に落ち込みだし、2位のハミルトンがじわじわ近付いてきています。ノリスの初優勝が見たい!踏ん張れよ!

FullSizeRender
17周目に3位フェルスタッペンが動く。静止時間2.5秒でまたもミディアムを履いたことで、2回ピットは確実なものとなりました。
FullSizeRender
翌18周目にトップのノリスがカウンターを打つ。ノリスはハードへ。
FullSizeRender
そうなればハミルトンも当然動く形となり、1回ピットの可否を確認するも21周目にハードタイヤに履き替えていきます。
FullSizeRender
ハミルトンはピットレーンにいるのに対し、ノリスはターン1進入、フェルスタッペンは本線上でハミルトンを追い抜いていく。ハミルトンの静止時間は3.6秒、ピットインの判断にややモタついたこともあり、フェルスタッペンにアンダーカットされて暫定3位へ落ちていく。

IMG_1333
ヤバい、フェルスタッペンとの間にとうとう「壁」が無くなった。ノリスのパパも表情が強張る。ノリスパパ初めて見たけど、まあまあ若いな。miyabikunとさほど歳が変わらないんじゃないか?!
FullSizeRender
来たよ。黄色いクチバシの紺の車体。シューって近付いてくる。止めて!アンタもうチャンピオン獲ったじゃん!まだ勝ちたいの?若きノリスにそろそろ初優勝させて、、
IMG_1335
そんな容赦、ヤツにある訳ないよな(笑)56周レースのちょうど半分、28周目にトップに立つ。

IMG_1336
今最も初優勝に近いと目され(続け)るノリスはまだ諦めない!まともに戦っても勝ち目がまるで無いと判断したマクラーレン陣営は35周目に予定より早めにハードタイヤを捨て、2回ピット確定のフェルスタッペンのアンダーカットを狙う。
FullSizeRender
フレッシュなハードタイヤを先に履き、どうにかフェルスタッペンの前に出られたらいい。勝つにはもうこれしかない!
IMG_1338
そんなこと、許す訳ないじゃんと翌36周目に今度はフェルスタッペンがカウンター。ハードタイヤへ。
FullSizeRender
ノリスダメだった。。でもよく張り合ったよ。

FullSizeRender
レース終盤戦の44周目、44番車のハミルトンは4番車ノリスにあと4周で追いつくというインフォメーションが現れます。2位か優勝狙いとは、チームもだいぶ持ち上げているなぁ。でもこうやってモチベーションを上げてくれるのは大切かもしれませんね。どこかのチームとは全然違う。
FullSizeRender
予想通りの48周目に本当に背後にピタリとつけるハミルトン。今回のメルセデス、特にハミルトンはとても力強いぞ。得意なアメリカってのもさらに自信に繋げるのかな。
IMG_1344
ノリスなりに対抗しつつも
FullSizeRender
なす術無し。ハミルトン2位へ。
IMG_1346
ニンマリ
IMG_1347
スタンドでもバトってるなぁ。言葉は聞こえなくても、どんな言い合いをしているか容易に判断できます(笑)

IMG_1352
レースは予想通り、予想するまでもなくフェルスタッペンの5人抜き優勝。2位は終始走りに力強さを感じたハミルトン。残念ながらまたも初優勝はお預けのノリスが3位という結果でした。
とレースを締めるのはまだ早ーい!
IMG_1353
これよ、これこれ!角田は最後の最後でフリーストップを行いソフトタイヤでファステストラップを獲得!
FullSizeRender
日本人3人目!おめでとう!

《決勝結果》
  1 フェルスタッペン (レッドブル・HRB)
失格 ハミルトン   (メルセデス・M)
  2 ノリス     (マクラーレン・M)
  3 サインツ    (フェラーリ・F)

レース後、2位のハミルトンと5位フィニッシュのルクレールのマシンのフロアのスキッドブロック(プランクアセンブリ)が規定よりも薄くなっていたことが発覚し、結果除外の失格。2位はノリス、3位サインツが表彰台獲得。さらに10位フィニッシュだった角田は8位に昇格しています。

《ファステストラップとそのタイミング》
 角田裕毅(アルファタウリ・HRB)1分38秒139
 56周目/56周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ノリス (マクラーレン・M)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:15台(15台フィニッシュ)失格:2台
 規定周回:12台

繰り返し、角田のファステストラップ獲得は日本人ドライバーとしては1989年最終戦オーストラリアGPの中嶋悟、2012年第3戦中国GPの小林可夢偉に続く歴代3人目の授賞となりました。ちゃんと入賞圏内10位でフィニッシュし、さらには2つ順位昇格のボーナス付き!予選からいい位置でスタートできると、こういうチャンスは大きくなりますね!また一段階ランクアップですね!

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ノリス(マクラーレン・M)

さっきあれだけ角田を誉めておいて、これちゃうのかい!!ごめん、すごく悩んだんだけど、角田くんは次点でした。今回もノリス選んじゃいました。。公式の通りです。
スタートはとてもよかったと思いますし、フェルスタッペンがすぐ後ろでなく何人か挟んだ後ろにいたこともチャンスだったと思います。今勢いあるノリスをもってしても勝てない。なかなか許してもらえませんね。今回ノリスはラッセルと同時の参戦100戦目のメモリアルでした。パパもパドック入りする記念すべき日でも掴み取ることができず。同期のラッセルは81戦目に優勝を挙げ、仲良しサインツは151戦かかりました(ちなみに歴代最遅はペレスの192戦目)100戦超えの優勝者は113人中8人もいますし、そこからは2人のチャンピオン獲得者(N・ロズベルグとバトン)もいます。めげずにもうしばらく「初優勝に最も近い男」やっていてもらいましょう(笑)
次点は先程も書いた初ファステストラップ獲得の角田、第3位は「決勝レースに限っては」スマートかつ力強い走りをみせたハミルトンでした。

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 フェラーリ・F

今回もドライバーのせいとは言いません。チームの責任です。ボタンのかけ違いでまたもや不可解かつ残念な結果を招いてしまいました。今回のポールシッターは紛れも無くルクレールです。スタートでノリスにやられ、その後もレースペースはサインツ共々イマイチでした。ところが、2回ピットを選んだサインツに対して、ルクレールは1回ピットのままレースを続行。終盤になれば、当然タイヤもキツくなりますので、これは往々にしてあり得ます。
IMG_1348
4番スタートだったサインツとのフォーメーション。ラップタイムに違いがあるから仕方が無いんだけど、ポールシッターだったはずのルクレールがなぜこんな目に遭う?!
IMG_1349
そりゃ不満も言いたくなるよ。可哀想だよ、ルクレールが。譲らせるなとは言わない。譲らせるような戦略を立てないでやってくれよ。何のためのポールシッターだかわかりゃしないよ。挙句の果てにマシンの規定違反で失格なんて。ルクレールは早くアメリカを後にしたいことでしょう。またもう少ししたらアメリカに来なきゃならないけど(笑)

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 466pts ★
   2  → ペレス      240pts
   3  → ハミルトン    201pts (-39pts)
   4  → アロンソ     183pts (-18pts)
   5  → サインツ        171pts (-12pts)
   6   ↑  ノリス         159pts (-12pts)
   7   ↓  ルクレール       151pts   (-8pts)
   8  → ラッセル        143pts   (-8pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 16   ↑  角田裕毅         8pts   (-1pt)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     706pts ★
   2  → メルセデス     344pts
   3  → フェラーリ     322pts(-22pts)
   4   ↑  マクラーレン    242pts(-80pts)
   5   ↓  アストンマーティン 236pts  (-6pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 10  → アルファタウリ     10pts   (-2pts)

ドライバーズランキングについては、決勝で2位に繰り上げとなったマクラーレンのノリスがルクレールを8ポイント上回り、次は仲良しサインツを12ポイント追います。また下位ではファステストラップならびに決勝で2つ順位を上げて繰り上げ8位となった角田も大量得点となり、アルファロメオの周を上回るランキング16位となっています。
コンストラクターズランキングもマクラーレンがコンスタントにポイントを積み、低迷するアストンマーティン食いに成功しています。

IMG_1302
《第18戦アメリカGPのポイント》
・COTAは2番グリッドがポールポジション
・フェルスタッペンの前の「壁4枚」は薄かった
・角田くん、ファステストラップ獲得おめでとう!
・日本人にアメリカ大陸スプリントは体に毒

体に毒とはいえ、次々回サンパウロGPも今シーズン最後のスプリントが控えています。死にます、マジで(笑)miyabikun特大時差のメキシコシティGPが気楽に感じるというバグが起きています。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日曜日(日本では月曜早朝)のレースの観戦記がこんなタイミングでのアップとなってしまいました。。レース自体はリアルタイムで観て、月曜の祝日もしっかり休んだのに、仕事が何気にバタバタ忙しかったです。。こんなに遅くなったのは、このブログを始めて9年目、観戦記181戦目で初めてです。すみません。頭から忘れないうちにノートしておきましょう!ホント、今週末はレースが無くてよかった。。

IMG_1077
まずは今更忘れてしまいそうになるスタートタイヤからの確認です。大半が黄色いミディアムタイヤをチョイスし、 3番手ハミルトン、9番手ボッタス、17番手ローソン、18番手マグヌッセンの4人が赤のソフト。また前日土曜日のスプリントでマシンの横っ腹を思い切りぶつけられたペレスが13番手からピットレーンスタートを選択。12番スタートのはずのサインツのタイヤが空欄ですが、、
IMG_1074
マシンの燃料系のトラブルが発覚し、決勝レースの出走を断念しています。フェラーリはルクレール一本に望みを託しています。しかしそんなタイヤチョイスなんぞどうでもよくなってしまう取り決めがありましたね。
IMG_1079
これ。「新品タイヤ1セットあたり最大18周」今回の決勝レースはタイヤに高負荷がかかり、構造的に破壊される可能性があるとピレリが判断。タイヤ履歴として18周以上走ってはいけないというもの。何じゃそりゃ。先日もトラック幅員を狭めて、タイヤへの配慮を急遽行ったばかりなのに、それではまだ足りず、こんな制限まで取り入れるハメになるとは、、。決勝レースは規定周回数としては57周。つまり最低でも必ず3回はピットでのタイヤ交換が行われ、場合によっては4回ピットもあり得るという。そもそもこれってレースになるのか?!我々は何を観させられるんだ?!そんな心配しか頭に浮かびません。
FullSizeRender

FullSizeRender
勢い付くマクラーレン2台がトラックリミットにより後退し、代わってメルセデス2台が上位に浮上することとなったスタート。イン側に寄ってきたポールのフェルスタッペンをメルセデス2台が食ってかかる。
FullSizeRender
ターン1、なかなか接戦だ!と思った瞬間。。
IMG_1082
あー、やった。やっぱりやった。。メルセデス2台が接触。
IMG_1083
ハミルトンはリヤタイヤを吹き飛ばしながらトラックから遠く離れた外に追いやられていく。
FullSizeRender
ハミルトン、らしくない。格下若手のチームメイト相手に体当たり失敗。。限られた周回数、ソフトタイヤでどうにかアウト側からスタートダッシュ決めたかったのね。。7回王者の無茶により、早くもセーフティカーのお仕事が舞い込んできます。
セーフティカーが発動する前、この混乱をうまく活用したのがピアストリでした。トラックリミット違反により、決勝は6番グリッドを強いられたわけですが、これが逆に功を奏しました。
IMG_1091
前方で接触が見え、後続はどちらに回避しようかの判断に迫られます。
IMG_1092
メルセデス2台が外側に追いやられたと思ったら、その直後を走る4番手アロンソと5番手ルクレールも姿が見えなくなり、前が一気に開ける。巧いな。前2台が落っこちれば、必然的に角田も8位に浮上。入賞圏内へ。
FullSizeRender

いつもならセーフティカーピットを選択するドライバーがちらほら見られるのが普通ですが、さすがに4周目じゃいないだろう
FullSizeRender
いた!中古タイヤスタートも18周ルールには数えられます。変えるなら少しでもロスが少なく、隊列が短い間に行うのがいいか。今回はピット回数やタイミングまで捕捉するのが大変そうだな。。それにしても何だよ18周ルールって。食べ物を落とした時の「3秒ルール」じゃあるまいし(笑)
IMG_1098
セーフティカー退去後の6周目に8位角田がハースのヒュルケンベルグにやられる。スタートこそいつもながら上々の滑り出しも、やはりレースペースとなるとよくなくなっちゃうのかなぁ。
IMG_1099
ん?何ナニ?!ヒュルケンベルグはスタート位置を間違えている?!
IMG_1100
あらら、14番スタートだったヒュルケンベルグはサインツ抜けた12番グリッドに就いてスタートしていたのか。。自動的に13番グリッドのアルボンを抜いているという(笑)この場合、サインツのグリッドを空けてグリッドに就くべきなのか、アルボン以下が繰り上がる場合もありましたよね。こういう時はどうすべきなんだろ(詳しい方がいたら、違いを教えて下さい)それにしてもつまらぬミス、要らぬペナルティもらっていますね。ヒュルケンベルグって真面目そうな好青年(中年)なんだけど、万年表彰台に登壇できない理由がどこかわかった気がする。。

上位勢は12周目に3位アロンソ、13周目は2位ピアストリと4位ルクレール、
IMG_1104
そして14周目にノリスが1回目のピットを終えると、2位にはスタートで地獄を味わったラッセルがファステストラップを築きながらいつの間にか浮上。ちなみにラッセルは既に1回目のタイヤ交換を終えています。
IMG_1106
で、15周目にはハイペースで飛ばしてきたラッセルに2度目の呼び止めが入る。
IMG_1107
また、いつものように逃げ逃げしようとも、18周ルールで呼び止められる。変なタイヤルールがいつもとは違う番狂わせを呼びそうな気もする。

FullSizeRender
23周目を走るピアストリにはこのような文字情報が。「次のピットストップは遅くとも25周目までに」
FullSizeRender
さらに39周目も。。こんな管理下でレースを、、我々は何を観させられているんだろう。もっと言えば、ドライバーやチームはこれが競技として捉えられているのだろうか。
FullSizeRender
もう止めてー、わかったから!入るから(笑)ノリスのピットリミットがアナウンスされた後、2位走行のピアストリがタイヤ交換に呼ばれています。
FullSizeRender
IMG_1120
ウラでは最後の一絞りと、3位ノリスがファステストラップでオーバーカット狙いか。ノリスは速いだけでなく巧みだからなぁ。
IMG_1121
ノリスは限界ギリギリの44周目にピットへ。
FullSizeRender
オーバーカットできるかな?!ピアストリは現在コントロールライン付近を通過中。
FullSizeRender
ノリスは届かず。ピアストリが前。
IMG_1124
ノリスは自身の方が速いとチームにアピールしますが、チームはあくまでリスクは負わない意向。今までは長らく絶対的エースに君臨してきたノリスもピアストリの急成長を目の当たりにして、内心面白くないでしょうね。

FullSizeRender
《決勝結果》
 1 フェルスタッペン (レッドブル・HRB)
 2 ピアストリ   (マクラーレン・M)
 3 ノリス     (マクラーレン・M)

急なトラック操作、変なタイヤ縛りに加えて、酷暑という三重苦でドライバーは大変な思いをしました。そんな異様なレースも、終わってみれば優勝はフェルスタッペン、2位3位はマクラーレンとスプリントのみならず前戦日本GPと同じラインナップによる表彰台となりました。
FullSizeRender
あらら、新人くんは3回チャンピオンの前で伸びちゃってまあ。。辛かったよね。お疲れ様でした。
4位は何とスタート直後に引っ掛けられたメルセデスのラッセルが獲得。残念ながら表彰台には届かなかったものの、何とか3番手チームの最上位を獲得。11番スタートの角田はその後もペースが芳しくなく、15位完走で終えています。

《ファステストラップとそのタイミング》
 フェルスタッペン (レッドブル・HRB)1分24秒319
 56周目/57周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ピアストリ   (マクラーレン・M)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:17台(17台フィニッシュ)
 規定周回:13台

ファステストラップは最終盤の56周目にトップのフェルスタッペンが1分24秒319で獲得したわけですが、このタイム、実は予選並みに速いラップなんです。
金曜予選でフェルスタッペンが記録したポールタイムは1分23秒778と圧倒的なものでしたが、3番手に繰り上げとなったハミルトンのQ3最速が1分24秒305でニアリー。シュートアウトでトップとなったピアストリは1分24秒454、その後に行われたスプリントのファステストラップは同じくフェルスタッペンが記録した1分25秒604でしたので、決勝のファステストラップは金曜予選では4番手に位置するタイム、土曜セッションでは最速になります。決勝レースで予選並みのペースで走る。タイヤは常に履歴の浅い状態で、如何にハイペースを求められていたものかがわかります。

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ラッセル(メルセデス・M)

グリッド最前列を失ったマクラーレンの盤石な走りはもちろん目を見張るものがあり、速さは確実に本物であることが証明されました。ここまでマクラーレンを誉めちぎり過ぎたので、決勝は他に頑張ったドライバー、ラッセルを推すことにしました。
IMG_1126
予選の速さはまぐれではありませんでした。タイム的にはマクラーレンに劣ったものの、堅実にトラックリミットを守って勝ち得た立派な2番グリッドです。また、スプリントシュートアウトも4番手、続くスプリントも4位入賞と、メルセデス、マクラーレンに続く3番手チームを確立しています。決勝は最近絡むことの多いハミルトンと近い位置のスタートとなり「もしや、、」と思った通りになりました。ところがラッセルはとにかくハイペースで前を追い、早い段階で上位に復帰。決勝では3位ノリスとの差は28秒も差がつきました。ただ決勝もしっかり4位。頑張った!

《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 ハミルトンとペレス

今回のこちらは珍しく2人選びます。どちらも同率ワースト。まず時系列的にハミルトンから。
IMG_1089
先日のオコンとは逆の方向にはなりますが、ラッセルの存在を完全に気にしていないライン採りに見えます。いくらソフトタイヤでグリップがよく、早い段階でミディアム勢に対して前に出たいという気持ちはわかりますが、何もターン1でなくても、もう少し待ってからでもよかった。キングにして焦り過ぎ。もう少し賢いレース運びができるでしょうアナタなら。せっかく復調マクラーレンが後ろに下がっているというチャンスに欲をかいたな。
IMG_1093
IMG_1113
もう1人はこちら。荒れてんなぁ、最近。どうした?!注意されているのにさらにやるか、普通。これって無言の反抗なのかな。ペレスなりの。
IMG_1115
気持ちはわかる。もし自分もその立場、その状況に陥ったら、このような誰に危害を加えない反抗(犯行)を取るかもしれない。
IMG_1116
でももったいないよ。プラスにならない。仮に乗りにくくても、同じペースで走れないにしても、トラックリミットくらいは守れるよ、チャンピオンマシンを駆るプロだもん。
この2人のほか、さっき少し触れたヒュルケンベルグも露骨にダサかったですね。考えてみれば 3人とも大ベテランではないか!しっかり頼むぞ、over 30’s。

《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 433pts ★
   2  → ペレス      224pts
   3  → ハミルトン    194pts (-30pts)
   4  → アロンソ     183pts (-11pts)
   5  → サインツ        153pts (-30pts)
   6  → ルクレール       145pts   (-8pts)
   7   ↑  ノリス         136pts   (-9pts)
   8   ↓  ラッセル        132pts   (-4pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 17  → 角田裕毅         3pts   (-3pts)

《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     657pts ★
   2  → メルセデス     326pts
   3  → フェラーリ     298pts(-28pts)
   4  → アストンマーティン 230pts(-68pts)
   5  → マクラーレン    219pts(-11pts)
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 10  → アルファタウリ       5pts  (-7pts)

ドライバーズランキングにも無事に★マークが付きました、しゃんしゃん。
というわけで今後はチャンピオン以外の争い、上位の混戦とみんな大好き角田くんのポイントランキングも加えていくこととしました。ちょっと最近は入賞から遠退いていますなぁ。次戦頑張りますか!

《第17戦カタールGPのポイント》
・タイヤ使用限界?!これは最早レースか?!
・タイヤ、トラック幅員、熱中症と戦うドライバー達
・スタートが下がってもマクラーレンは2番手確立
・フェルスタッペン、チャンピオン獲得おめでとう

カタールGPは今後10年先までF1開催を締結しています。今シーズンから正式にカレンダー入り、さらにナイトレースで行われたものの、トラックをはじめ、気候環境も困難なものとなり、近年稀にみる特別措置が講じられました。今回は仕方無いにしても、将来的に永続開催するのならば、これでは困ります。トラック施設、開催時期などを今一度見直してもらいたいものです。

IMG_1138
あー、これでようやく渡米する準備ができる。。今週は長かった。。

モータースポーツランキング にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ