IMG_8155
今回はなかなかのボリュームになりましたね。予選はともかく、スプリントシュートアウトとスプリントを分けてやったばっかりに、いつも以上にのんびりゆっくりやってしまいました。。まさにゴールデンウィーク!(笑)ネタが古くなる前に、記憶が薄れぬ前にしかと書き留めておきましょう(独り言)

決勝レースのスタートタイヤはこのようになりました。IMG_8163
わかりやすいまでのミディアム一色!タイヤの保ちがいいとはいえ、基本は1回ピットが王道ですので、ミディアムタイヤからハードタイヤにスイッチするドライバーがほとんど。グリッド最後尾となる18番手のデ・フリースとピットレーンスタートを選択したアルピーヌのオコンとハースのヒュルケンベルグの3人が逆戦略を選択しています。がっしゃんこ率の高いバクーでもさすがにスタート前からそれを予期してソフトタイヤを選ぶ猛者はいません。

IMG_8164
ターン1に向かって、外向きにマウントする2番手のフェルスタッペン。先日グリッドの就き方で議論には挙がったものの、これはセーフなやつです。
FullSizeRender
スタート直後のターン1は無事にルクレールが制し、フェルスタッペンとしてはレース中に抜けばいいスタンスか。荒れがちなスタートも今回大きな混乱は無くお利口。
FullSizeRender

FullSizeRender
3周目終わりでDRSを開くフェルスタッペンにはこれがある。この時点で既に大きな速度差。
FullSizeRender
簡単に抜く。予選やスタートがどうであれ、何も焦る必要が無い。
IMG_8170
6周目には3位ペレスがルクレールをかわす。これにてレッドブルのワンツーが確定。
IMG_8171
この2人はカップルかな。言葉は通じずもこの仕草で全てが伝わってきます。

IMG_8175
9周目にレッドブル2台、フェラーリ2台の後ろ5位を走行するハミルトンの背後にはアストンマーティンが2台束になって執拗に追い立てています。今回のアストンマーティンはいつも以上に「連合軍」といった面持ち。まさかメルセデス、それもハミルトンがアストンマーティンに追われるなんて、1,2年前まで想像もしませんでしたよね。
IMG_8176
たまらず10周目に静止時間2.6秒でタイヤ交換して一度距離を置くも
FullSizeRender
戻った位置がよくなかった。ハードタイヤの群衆の後ろ、13位で復帰することとなります。中団下位チームが相手とはいえ、これは誤算だったか。
IMG_8178
するとハミルトンの前を走るデ・フリースがコーナーのイン側ウォールに接触。トラック上にマシンをかけた位置で止まってしまっています。表示上は黄旗となっていますが、イヤな予感がする。
FullSizeRender
タイヤに不満を持っていたフェルスタッペンがこの間にピットへ向かう。
IMG_8181
いいのかなー、本当に「今」でいいのかなー?!IMG_8182
ほら出た、最近お決まりの時間差セーフティカー発動。あのデ・フリースの止まり方は出るでしょう。レッドブルとフェルスタッペンはその判断ができなかったのかな。当然ペレスをはじめ、フェラーリ勢やラッセル、アストンマーティンら上位勢はこの指示でピットに向かっています。
IMG_8183
IMG_8185
IMG_8186
ん?誰かピットレーンの内側から抜いた?
IMG_8193
6位走行のラッセルは前でモタモタ走るストロールの前に出ています。ストロールはアロンソとのダブルピットストップになるため間合いを計ったのでしょうが、これはさすがに危険だろ。でもお咎め無しのため、アリのようです。皆さんコレ今後よく覚えておきましょう(笑)

FullSizeRender
セーフティカーピットとならなかったフェルスタッペンは大損こいたと思いきや、結果的にはルクレールの後ろ3位をキープできました。なーんだ(笑)一番得したのはペレスか。
IMG_8196
フェルスタッペンは早々とルクレールに対して2度目となるパッシングを敢行。
IMG_8197
そのすぐ後ろではサインツに対して地元の大先輩アロンソが襲いかかって4位浮上。レースになると全く強みを感じないフェラーリが痛々しい。。
FullSizeRender
開幕戦から3位表彰台を続け、さすがにココのストレートスピードでは無理じゃねと思っていたアロンソですが、今回もちょっぴりありそうな気がしてきました。3位屋さんイケるか?!

FullSizeRender
レースは一気に終盤まで飛んで46周目。スタートからハードタイヤで粘る11位ヒュルケンベルグに対して、既にタイヤ交換義務を終えた12位角田が接近しています。前を走るオコンとこのヒュルケンベルグはこの後イヤでもタイヤ交換が待っているため、自動的に10位入賞は堅い角田ではありますが、
FullSizeRender
トラック上でしっかり勝負して暫定11位へ。今回も無事に10位入賞を果たしています。ヘボいマシンで今回もよくやった!

FullSizeRender
おーい、フェンスによじ登っていいんだっけー?!

FullSizeRender
《決勝結果》
 1 ペレス     (レッドブル・HRB)
 2 フェルスタッペン(レッドブル・HRB)
 3 ルクレール   (フェラーリ・F)

レース中盤では1.5秒程度まで接近したペレスとフェルスタッペンですが、最後まで順位は変わらずペレスはシーズン2勝目を挙げて、勝利数だけはフェルスタッペンと並んでいます。3位はルクレールがアロンソから何とか逃げ切り、チームとしてシーズン初表彰台を獲得しています。

《ファステストラップとそのタイミング》
 ラッセル(メルセデス・M) 1分43秒370
 51周目/51周
《ドライバー・オブ・ザ・デイ》
 ペレス(レッドブル・HRB)
《完走(扱い)台数と規定周回走破台数》
 完走台数:18台(18台フィニッシュ)
 規定周回:16台

ファステストラップは最後の最後でフリーストップを使ってソフトタイヤに履き替えたラッセルが獲得。でもアレのお咎めは無しです。

IMG_8201
《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
 アロンソ(アストンマーティン・M)

本家で選出されたウィナーの頑張りはもちろん認めつつも、レース中の無線然り、先日のシュートアウトでの立ち振る舞いといい、アロンソの言動にはかなり驚きました。レース中のフジテレビNEXT解説陣も感心していましたよね。まさかあのアロンソが、大人になったなぁーと(笑)今までの戦績や活躍に全く疑う余地は無いものの「チームメイトのために」という言動は今までのアロンソの口からあまり出るものではありませんでした(ただmiyabikunが知らないだけかもしれませんが)ただ今回のアロンソは気の余裕があったのか、度々出遅れるストロールの助けとなり、結果的には連続3位表彰台は逃すもののスプリント、決勝でしっかりポイントを獲得。ストロールも入賞を果たしました。だいぶ丸くなりましたなぁ。いよっ、さすがチャンピオン!(い、今更?!、)

IMG_8190
《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
 デ・フリース(アルファタウリ・HRB)

新人をココで選ぶのもためらいますが、今までしばらく我慢していたので、ここらで喝を入れたくなってしまいました。デ・フリースのこの週末はやけにミスが目立ちましたね。可哀想なもので、昨シーズンの衝撃デビューがあったからなおさらそう感じちゃうのでしょうか。正直ここまでちょっと期待ハズレ。。乗り難く、速さもイマイチなマシンかもしれませんが、角田はそれなりに乗りこなしていますし、マシンは違えど他の新人2人も出来る限りの位置で活躍しています。まだシーズン始まってばかりですので、もちろん挽回は可能。抽象的な表現にはなりますが、デ・フリースのポテンシャルはこんなものではないと信じています。

IMG_8160
《ドライバーズポイントランキング》
   1  → フェルスタッペン 93pts
   2  → ペレス      87pts  (-6pts)
   3  → アロンソ     60pts(-17pts)
   4  → ハミルトン    48pts(-12pts)
   5  → サインツ     34pts(-14pts)

IMG_8161
《コンストラクターズポイントランキング》
   1  → レッドブル     180pts
   2  → アストンマーティン   87pts(-93pts)
   3  → メルセデス       76pts(-11pts)
   4  → フェラーリ       62pts(-14pts)
   5  → マクラーレン      14pts(-48pts)

《第4戦アゼルバイジャンGPのポイント》
・予選屋さんルクレールと市街地屋さんペレス健在
・ピットレーンの「モタモタちょい抜き」はアリ
・デ・フリースは負のループから抜け出せるか
・予選2回、決勝2回はやっぱり予想通り忙しい

今回のスプリント新フォーマット、皆さんはどう感じましたか?!なかなか面白かった?!いつもとあまり変わらないスプリントウィーク?!忙しさはありましたが、miyabikunは予想していたよりは楽しめたように感じました。ただ初回がリスク紙一重のバクー市街地であったこと。フリー走行の時間の短さやパルクフェルメルール。土曜のセッションが金曜と日曜にリンクしていない点などは再考してもいいのではないかと思いました。今回の「スプリントシュートアウト」の時間帯を長くし、フリー走行2回目と兼ねて最速タイムを(ダラダラ)更新しながら順位決めしてもいい気もします。

いくら日本の多くがゴールデンウィークとはいえ、あまりバクーに時間をかけていられません。重い腰を上げて、アメリカマイアミに向かいましょう。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村