
アブダビGPの夕暮れはシーズンの夕暮れでもあります。激動の一年となった2020年シーズンも夜更けと共に終息します。
今回はペナルティ降格がいつもより多めにあるため、ドライバーそれぞれで取り組み方に違いがあります。ただ一つ言えることはほとんどがカメラの向こうから見つめるファンのためにも、チームやスポンサーのためにも、そして自身のランキングのためにも精一杯予選と決勝を戦い抜き、悔い無きシーズンを終えられることです。

先週行われたサクヒールGPを欠場することとなった2020年チャンピオンは最終戦にしっかり戻っていらっしゃいました。夢の中は前戦限りです。

はいはい、わかりましたよとラッセルは元サヤに戻り、ウィリアムズでポイントゲットを狙います。

同じ舞台に立つF1マシンで最上位のマシンと下位のチームでどれほどの差があるものなんでしょうか。miyabikunは普段用途に分けて2台の車を乗り分けているのですが、確かに足回りの硬さや速度の伸び、ブレーキの深さなど当然ながら差を感じますが、所詮は一般車ですから目的地まで同じ時間で辿り着こうと思えばできます(一般道路で差が生まれること自体が問題)我々一般人にはあまり想像できませんね。どんな感覚なんでしょう。片目つぶって走る感じ?!タイヤの空気圧を落としてもっさりした感じ?!間違い無くそんなレベルの差では無いんでしょうね。

Q1の1本目はハース2台に先行を許す形に。先週までは敵でも無かったのにね。

病み上がりのキングがまず暫定トップのアルボンを上回り1分35秒台でトップに立ちますが、

ターン20出口外側のトラックリミットを派手に超えてタイムが取り消されています。

こうなればチャンスとボッタスが存在感を見せつける。上位はやはりメルセデスか。

前戦初優勝、そしてこのレースが今の時点で一区切りとなるレーシングポイントのペレスがいつも通りメルセデスに食らいついていきます。ペレスはパワーユニット交換ペナルティが決まっているため、残念ながら後方スタートとなります。

ラッセルの2本目。せめてハース2台には勝ちたいが、アルファロメオには及ばず。大丈夫、観ている皆が真の実力は知っているから。

Q1のデッドラインはライコネンでなくジョビナッツィでした。このあたりから早くも先日行った予想とだいぶズレが生じて、答え合わせが怖くなってきた(笑)

Q2の多くは予想通りミディアムタイヤ装着で挑むドライバーが多い中、アルファタウリ2台やマクラーレンのサインツ、アルファロメオのジョビナッツィは1本目からソフトタイヤをチョイスしています。

先に出発したハミルトンはQ1トップ通過のタイム上回り、続くボッタスはそのらQ1タイムから0.001秒だけ上回ってきました。

ノリスはサインツと異なるソフトタイヤながらメルセデスに続く暫定3番手へ。いつも通り元気元気!それにしてもヘルメットがド派手だな。

アルボンはQ1ハミルトンと同じ位置で

そしてリカルドは最終ターン21でトラックリミット違反をとられて、1本目はノーカウント。

後方スタートが決定しているペレスはタイムアタックするのかな?!

結局タイヤの皮剥き程度でピットに戻ってここまで。一応Q2に出走しているから、完全なるビリは免れています。

タイムを取り消されたリカルドはオコンにも負けて11番手以下が確定。

そして同じくタイムを取り消されたアルボンはフェルスタッペンに次ぐ「必須条項」4番手を獲得して、ルノー2台をQ2敗退に追い込みました。

フェラーリでの予選が最後となるベッテルもここまで。今回は13位で最近5戦の予選成績をみても安定したQ2止まりを徹底しているかのよう。


Q3開始と共に空もいい感じに暗くなってきました。ボッタスがQ2のハミルトンを上回って暫定トップに立つと、

フェルスタッペンがそのメルセデス2台に割って入ってきます。どうにかして片方一台だけでもフロントロウから引きずり下ろしたい。

最終アタック。ハミルトンはボッタスを0.083秒上回り暫定ポールへ。
負けじとボッタスはそのハミルトンを0.061秒上回って是が非でもポールポジションは渡さない所存。

ところがフェルスタッペンの最終アタックはそのボッタスよりも0.025秒速いタイムを叩き出し、2台もろとも上回って久々のポールポジション獲得。よしよし、よくやった!


《予選結果》
1 フェルスタッペン(レッドブル・H) 1分35秒246
2 ボッタス (メルセデス・M) 1分35秒271
3 ハミルトン (メルセデス・M) 1分35秒332
フェルスタッペンのポールポジションはまだ3回目なんですよね。優勝は早かったけど、ポールポジションはキャリアからみれば遅咲き。メルセデス有利とされるアブダビGPで僅差ながらよく競り勝ったと思います。あとは決勝スタート、そしてターン1さえ押さえてしまえば、優勝は確実です。ただちょっと不安なのが今シーズンはフェルスタッペンというよりレッドブルのマシンが絶えてしまう事。こればかりはフェルスタッペンとはいえどうしようもできません。無いことを祈りましょう。
《先日の予選予想との答え合わせ》
11番手オコン。3回見返しましたが、11番手オコン、ただ一人です。最低ですね。。オコンのことではありません、miyabikunの予想が、です。Q1の途中あたりの中団はいい感じできていたのですが、後半戦の「予想の」デグラデーションが酷かった。オコンの当たりはほぼまぐれ。ペレスはやっぱり走りませんよね。クビアトもよく頑張りました。そして何より、フロントロウの厚い壁をフェルスタッペンが破ってくれたことは嬉しい結果です。いいのいいの、こんな予想はぶち壊してくれて。レースさえ楽しめれば(笑)
《Q3トップのフェルスタッペンと各チームの差》
メルセデス(ボッタス)は0.03秒落ち
マクラーレン(ノリス)が0.3秒落ち
レッドブル(アルボン)も0.3秒落ち
フェラーリ(ルクレール)は0.6秒落ち※
アルファタウリ(クビアト)が0.7秒落ち
レーシングポイント(ストロール)は0.8秒落ち
ルノー(オコン)が1.1秒落ち
アルファロメオ(ジョビナッツィ)は1.8秒落ち※
ハース(マグヌッセン)が2.6秒落ち
ウィリアムズ(ラッセル)は2.8秒落ち
※最速タイムから算出
今回はトップ3が僅差となり、またルノーまでの中団が1秒程度の差と拮抗する形となりました。残念だったのがQ3に進出し9番手で終えたフェラーリのルクレールで、Q3がQ1で記録した最速タイム1分35秒881であれば7番手に浮上していました。前戦サクヒールGPの1周目で自滅かつ間接的にフェルスタッペンにも被害を与えた接触により、今回の決勝は3グリッド降格ペナルティが下るため、一つでも前のグリッドを確保したいところでした。ドライバーズランキング5位はかなり厳しいかも。。

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
フェルスタッペン(レッドブル・H)
今回は文句無しのフェルスタッペンですね。あれだけシーズンを席巻してきたメルセデス勢を僅差で追いやり、先日のストロールに続いてポールポジションを奪取したのは素晴らしいこと。トルコGPで初ポールを獲得したストロールもメルセデスエンジン搭載車ですから、今シーズンで唯一「メルセデス勢以外のポールシッター」ということになります。やっぱりストップ・ザ・ハミルトン、ストップ・ザ・メルセデスが可能な最有力はフェルスタッペンになるんでしょうね。アブダビGPは近年、ポールポジションからの優勝が続いていますから、勢いこのままにポールトゥウィンといきましょう!ポールトゥウィンはレース展開としては退屈の代表格ですが、今回に限り許す!どうにかしてメルセデス以外の優勝者を見たいです。
ちなみにフェルスタッペンがポールポジションを獲得しなかった場合の次点はノリスくんでした。先輩サインツを上回り、レッドブルの一角を切り崩しての4番手は高評価していいと思います。先輩はこのレースを最後にトップチームに異動してしまいますが、マクラーレンも随分と競争力を戻しました。下手に移籍を考えなくても、マクラーレンからも優勝は充分狙えるし、チャンピオンだって狙えなくない。来シーズンは最強メルセデスを搭載するわけですから、まだ若く先を急ぐ必要もない。
《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
該当無し
この予選の「ワースト」は該当者無しとしました。ちょこちょこトラックリミット違反でタイムを取り消されるもったいない方々もいましたが、まあ最終戦ですし、予選も決勝も大荒れしないのがアブダビGP。

《決勝の表彰台予想!》
1 フェルスタッペン(レッドブル・H)
2 ハミルトン (メルセデス・M)
3 ボッタス (メルセデス・M)
先程も書いたように、優勝はそのままフェルスタッペンに獲ってもらうとして、あれ、2位と3位が入れ替わっている。申し訳ないけど今シーズンのボッタスに期待が出来ない。ターン1でガブりとキングに捕まっている様が今から想像できてしまう。せっかくポールポジションだと思ったのにね、せっかくサクヒールGPではエースの気分を味わえたのにね。帰ってきちゃっちゃあ仕方がない。今年の悔しさたっぷりを来シーズンへのバネに頑張ってもらいましょう。

にほんブログ村

アブダビGPの夕暮れはシーズンの夕暮れでもあります。激動の一年となった2020年シーズンも夜更けと共に終息します。
今回はペナルティ降格がいつもより多めにあるため、ドライバーそれぞれで取り組み方に違いがあります。ただ一つ言えることはほとんどがカメラの向こうから見つめるファンのためにも、チームやスポンサーのためにも、そして自身のランキングのためにも精一杯予選と決勝を戦い抜き、悔い無きシーズンを終えられることです。

先週行われたサクヒールGPを欠場することとなった2020年チャンピオンは最終戦にしっかり戻っていらっしゃいました。夢の中は前戦限りです。

はいはい、わかりましたよとラッセルは元サヤに戻り、ウィリアムズでポイントゲットを狙います。

同じ舞台に立つF1マシンで最上位のマシンと下位のチームでどれほどの差があるものなんでしょうか。miyabikunは普段用途に分けて2台の車を乗り分けているのですが、確かに足回りの硬さや速度の伸び、ブレーキの深さなど当然ながら差を感じますが、所詮は一般車ですから目的地まで同じ時間で辿り着こうと思えばできます(一般道路で差が生まれること自体が問題)我々一般人にはあまり想像できませんね。どんな感覚なんでしょう。片目つぶって走る感じ?!タイヤの空気圧を落としてもっさりした感じ?!間違い無くそんなレベルの差では無いんでしょうね。

Q1の1本目はハース2台に先行を許す形に。先週までは敵でも無かったのにね。

病み上がりのキングがまず暫定トップのアルボンを上回り1分35秒台でトップに立ちますが、

ターン20出口外側のトラックリミットを派手に超えてタイムが取り消されています。

こうなればチャンスとボッタスが存在感を見せつける。上位はやはりメルセデスか。

前戦初優勝、そしてこのレースが今の時点で一区切りとなるレーシングポイントのペレスがいつも通りメルセデスに食らいついていきます。ペレスはパワーユニット交換ペナルティが決まっているため、残念ながら後方スタートとなります。

ラッセルの2本目。せめてハース2台には勝ちたいが、アルファロメオには及ばず。大丈夫、観ている皆が真の実力は知っているから。

Q1のデッドラインはライコネンでなくジョビナッツィでした。このあたりから早くも先日行った予想とだいぶズレが生じて、答え合わせが怖くなってきた(笑)

Q2の多くは予想通りミディアムタイヤ装着で挑むドライバーが多い中、アルファタウリ2台やマクラーレンのサインツ、アルファロメオのジョビナッツィは1本目からソフトタイヤをチョイスしています。

先に出発したハミルトンはQ1トップ通過のタイム上回り、続くボッタスはそのらQ1タイムから0.001秒だけ上回ってきました。

ノリスはサインツと異なるソフトタイヤながらメルセデスに続く暫定3番手へ。いつも通り元気元気!それにしてもヘルメットがド派手だな。

アルボンはQ1ハミルトンと同じ位置で

そしてリカルドは最終ターン21でトラックリミット違反をとられて、1本目はノーカウント。

後方スタートが決定しているペレスはタイムアタックするのかな?!

結局タイヤの皮剥き程度でピットに戻ってここまで。一応Q2に出走しているから、完全なるビリは免れています。

タイムを取り消されたリカルドはオコンにも負けて11番手以下が確定。

そして同じくタイムを取り消されたアルボンはフェルスタッペンに次ぐ「必須条項」4番手を獲得して、ルノー2台をQ2敗退に追い込みました。

フェラーリでの予選が最後となるベッテルもここまで。今回は13位で最近5戦の予選成績をみても安定したQ2止まりを徹底しているかのよう。


Q3開始と共に空もいい感じに暗くなってきました。ボッタスがQ2のハミルトンを上回って暫定トップに立つと、

フェルスタッペンがそのメルセデス2台に割って入ってきます。どうにかして片方一台だけでもフロントロウから引きずり下ろしたい。

最終アタック。ハミルトンはボッタスを0.083秒上回り暫定ポールへ。

負けじとボッタスはそのハミルトンを0.061秒上回って是が非でもポールポジションは渡さない所存。

ところがフェルスタッペンの最終アタックはそのボッタスよりも0.025秒速いタイムを叩き出し、2台もろとも上回って久々のポールポジション獲得。よしよし、よくやった!


《予選結果》
1 フェルスタッペン(レッドブル・H) 1分35秒246
2 ボッタス (メルセデス・M) 1分35秒271
3 ハミルトン (メルセデス・M) 1分35秒332
フェルスタッペンのポールポジションはまだ3回目なんですよね。優勝は早かったけど、ポールポジションはキャリアからみれば遅咲き。メルセデス有利とされるアブダビGPで僅差ながらよく競り勝ったと思います。あとは決勝スタート、そしてターン1さえ押さえてしまえば、優勝は確実です。ただちょっと不安なのが今シーズンはフェルスタッペンというよりレッドブルのマシンが絶えてしまう事。こればかりはフェルスタッペンとはいえどうしようもできません。無いことを祈りましょう。
《先日の予選予想との答え合わせ》
11番手オコン。3回見返しましたが、11番手オコン、ただ一人です。最低ですね。。オコンのことではありません、miyabikunの予想が、です。Q1の途中あたりの中団はいい感じできていたのですが、後半戦の「予想の」デグラデーションが酷かった。オコンの当たりはほぼまぐれ。ペレスはやっぱり走りませんよね。クビアトもよく頑張りました。そして何より、フロントロウの厚い壁をフェルスタッペンが破ってくれたことは嬉しい結果です。いいのいいの、こんな予想はぶち壊してくれて。レースさえ楽しめれば(笑)
《Q3トップのフェルスタッペンと各チームの差》
メルセデス(ボッタス)は0.03秒落ち
マクラーレン(ノリス)が0.3秒落ち
レッドブル(アルボン)も0.3秒落ち
フェラーリ(ルクレール)は0.6秒落ち※
アルファタウリ(クビアト)が0.7秒落ち
レーシングポイント(ストロール)は0.8秒落ち
ルノー(オコン)が1.1秒落ち
アルファロメオ(ジョビナッツィ)は1.8秒落ち※
ハース(マグヌッセン)が2.6秒落ち
ウィリアムズ(ラッセル)は2.8秒落ち
※最速タイムから算出
今回はトップ3が僅差となり、またルノーまでの中団が1秒程度の差と拮抗する形となりました。残念だったのがQ3に進出し9番手で終えたフェラーリのルクレールで、Q3がQ1で記録した最速タイム1分35秒881であれば7番手に浮上していました。前戦サクヒールGPの1周目で自滅かつ間接的にフェルスタッペンにも被害を与えた接触により、今回の決勝は3グリッド降格ペナルティが下るため、一つでも前のグリッドを確保したいところでした。ドライバーズランキング5位はかなり厳しいかも。。

《miyabikunの選ぶドライバー・オブ・ザ・デイ》
フェルスタッペン(レッドブル・H)
今回は文句無しのフェルスタッペンですね。あれだけシーズンを席巻してきたメルセデス勢を僅差で追いやり、先日のストロールに続いてポールポジションを奪取したのは素晴らしいこと。トルコGPで初ポールを獲得したストロールもメルセデスエンジン搭載車ですから、今シーズンで唯一「メルセデス勢以外のポールシッター」ということになります。やっぱりストップ・ザ・ハミルトン、ストップ・ザ・メルセデスが可能な最有力はフェルスタッペンになるんでしょうね。アブダビGPは近年、ポールポジションからの優勝が続いていますから、勢いこのままにポールトゥウィンといきましょう!ポールトゥウィンはレース展開としては退屈の代表格ですが、今回に限り許す!どうにかしてメルセデス以外の優勝者を見たいです。
ちなみにフェルスタッペンがポールポジションを獲得しなかった場合の次点はノリスくんでした。先輩サインツを上回り、レッドブルの一角を切り崩しての4番手は高評価していいと思います。先輩はこのレースを最後にトップチームに異動してしまいますが、マクラーレンも随分と競争力を戻しました。下手に移籍を考えなくても、マクラーレンからも優勝は充分狙えるし、チャンピオンだって狙えなくない。来シーズンは最強メルセデスを搭載するわけですから、まだ若く先を急ぐ必要もない。
《miyabikunの選ぶ「ザ・ワースト」》
該当無し
この予選の「ワースト」は該当者無しとしました。ちょこちょこトラックリミット違反でタイムを取り消されるもったいない方々もいましたが、まあ最終戦ですし、予選も決勝も大荒れしないのがアブダビGP。

《決勝の表彰台予想!》
1 フェルスタッペン(レッドブル・H)
2 ハミルトン (メルセデス・M)
3 ボッタス (メルセデス・M)
先程も書いたように、優勝はそのままフェルスタッペンに獲ってもらうとして、あれ、2位と3位が入れ替わっている。申し訳ないけど今シーズンのボッタスに期待が出来ない。ターン1でガブりとキングに捕まっている様が今から想像できてしまう。せっかくポールポジションだと思ったのにね、せっかくサクヒールGPではエースの気分を味わえたのにね。帰ってきちゃっちゃあ仕方がない。今年の悔しさたっぷりを来シーズンへのバネに頑張ってもらいましょう。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
トップ3は当たる!と思っていたのに逆トップ3を当ててしまいました^^;
Q1で落ちるライコネン。。。。せめてチームメイトのジョビが突破する時は一緒に突破して!
Q2でやはりペレスが走らずでしたね^^; こうなる予感はありつつも走ると予想しただけですから仕方ない。
しかしルノーが2台ともここで落ちるとは思いませんでした。でもタイヤ選択上は有利なのかな!?
そしてベッテルはやはりここに埋もれた。
Q3ちゃんとルクレールがここに上がってきた!
いやいやそんなことよりマックス君がやりおった!!長いストレートが2つもあるから不利だと思っていたのにやりおった!!
最後の最後に今シーズン初のポール!!
予選予想ではポールからの優勝は「ない」を選択していましたが、当然考えを180度変えました。
このコースの伝統(?)を活かしましょう!ポールからそのまま優勝でお願いします!!(-人-)コイコイ
アルボンが珍しく奇数列、しかもソフトタイヤスタートなので、チームのためフェルスタッペンのためにもスタートでメルセデス(特にハミルトン)にチョッカイかけて暫く前を塞いで!
それが成功したら君のこのレースは大成功だよ♪
本当にメルセデスとウイリアムズではどのくらいの差があるのでしょうね。
折角だからハミルトンにウイリアムズに乗ってもらって2人から感想を聞きたかったですね^^;
横からアロンソが「だからF1じゃなくてGP2だよ!」って言ってる姿が邪魔をしてきました。
あの時ほど酷くは無い気はしてますけど。。。たった1週間で圧倒的に違いますよねぇ。
こんばんは。5つ正解はすごいです。
トップと逆トップを当てられれば、それだけで6つな
はずなんですが、そこを少しでも押さえないと
さみしい感じになっちゃうんですよね。
第18戦、いや来年は頑張ります!
なかなか出ないジョビナッツィの一発にやられたのは
かなり情けないです。
若手の相方に負けても安泰なのはライコネンくらい
でしょうね。来シーズンこそそうは言ってられなく
なりそうだけど。
アルボンの去就も気になりますが、最近のクビアトの
頑張りも評価してあげたいですね。
日本のファンに怒られそうですが、個人的には
クビアトも捨てがたいです。
ラッセルに聞いてみたいですね。
ウィリアムズとメルセデスの差を。
メカニカルな話は難しいかもしれませんが、
フィーリングやスタッフの動きや考え方など、
フィードバックできる部分は沢山あると思いますが。
守秘義務とかあるから、無理なんだろうなぁ。
さあシーズン最後の決勝レースを楽しみましょう!