今までサーキット、マシンなどジャンルと時代別にクイズを出題してきました。今回からこの企画の新バージョン「F1コレだれGP」と題して始めていきたいと思います。誰ってことは、人物に関する出題となります。F1には多くの人が関わって成り立っていますよね。ドライバーはもちろんチーム関係者、供給メーカーやスポンサー関係者などなど広い範囲からメジャー過ぎず、でもマニアック過ぎない方々をピックアップしました。可能な限りヒントを添えますので、できればフルネーム(ミドルネームは省略可)で答えてみて下さい。第1回はいつものように2010年代の10人となります。それではどうぞー!
Q①

ヒント:チームはウィリアムズのようですね。エンジンは、、ルノーの模様。ウィリアムズ・ルノーの組み合わせは過去にも名車がたくさんあります。それにしても端正な顔つきのこの方、どこかで見たことあるような、、。2010年代ドライバーということは、そう古い話ではないのですが、初めて見る顔ではないというか。

うん、確かに似ている。ウィリアムズ・ルノーでしょう、もしやあの方に関係があるのか?!名前が偉大でしたね。注目度は間違い無くあるわけですが、時として名前負け、重荷になってしまうこともあります。この方のお母さんもまた有名ですね。F1での成績はイマイチで終わりますが、今後もその「名前」で食べていけるんだろうなぁ。
Q②

ヒント:まずは横顔。黄色と黒でチームはルノーのようです。ボッタスのように肌が白いですね。寒い国出身でしょうか。この方はある大国において初めてF1参戦となり話題になりました。ワークスチームからの参戦も経験したし、お金もたっぷり持ち込んで時折速さはみせてくれていたものの、F1において大国ほどの存在感とはいきませんでした。またF1を離れた後にようやく母国GPが開催されるようになったのも何だか不遇。ただこの方の存在や活躍もあって、それに結びついたとなれば、貢献度は高いです。

「マアネー」
Q③

ヒント:少し見辛いですが、チームロゴの入ったスーツを着て、デビュー前のスチル撮影を行っています。F1に関係のある人物なのですが、誰だったかなぁ。見覚えはある。思い出せないのも無理はありません。F1をドライブしたのはたったの1シーズン、19戦のみですから。でもこの方、F1以外のカテゴリーにおいてはなかなか好成績かつ幅広く活躍しています。中でもまだ始まって歴史の浅い「次世代型モータースポーツ」でしっかりチャンピオンを獲っています。誰もが憧れるF1。必ずしもF1での成績だけが能じゃない。何かでテッペンに立てるのは素晴らしいこと。
Q④

ヒント:襟口に見覚えあるチームのロゴが入っています。そうこの方はある系列の塾生出身。晴れてF1の門を叩いたわけですが、ただ相方が悪かった。。2年間タッグを組んだ1人目はあるベテランの引退を機に上級クラスへ進級し、早々と優勝を挙げます。また3年目に組んだ相方も絶対王者の移籍と共にこちらも上級クラスへ進級が決まり、無事に初表彰台を獲得。逆にこの方自身は3年でF1を追われることに。。でも心配は無用!先程の③と同じカテゴリーでチャンピオンになりました。よかったね、新カテゴリーがある時代で。
Q⑤

ヒント:ん?この方は、、見るからに女性だしF1ドライバーではないですね。今回からの「コレだれGP」は冒頭にも書いたようにドライバーのみが対象ではありません。F1に関連する方を含めた広い範囲からの出題となります。
インド出身の彼女、実はすごく優秀な方です。オーストリアで法律学を学び、国際連合(UN)や企業の法務担当を経て、F1界に進出。F1初(今のところ唯一)の「女性チーム代表」となりました。何やら上の方を見守っていますね。表彰式かな。
Q⑥

ヒント:お目目クリクリで可愛いー!今までF1ドライバーを「カッコいい」という目線で見てきたことはあっても「可愛い」と見てしまったのは彼が初かもしれません。若手育成に長けたザウバーが育成選手として起用したことによりF1のシートを得ています。世界中にファンも多かったと思います。1シーズンの浪人期間中はフェラーリの裏方で働き、再びレギュラーシートに復帰するも、成績は今一つ。デビューの年齢も比較的早かったのですが、そのためシート喪失も若いうちに迎えてしまっています。非常にもったいない。
Q⑦

ヒント:胸にチーム名がガッツリ入っています。彼もなかなか若そうですね。下位カテゴリーでは母国のワークスであるルノーで腕を鳴らしF1デビューと相なりましたが、チームの戦闘力に恵まれませんでしたね。別チームでトータル2年過ごし、入賞は一度も無し。F1のリザーブに名を残しつつ、別カテゴリーにひっそりとシフトされていきました。

印象が薄い方のため、ヒントとしてもう一枚「ピック」アップしました。2年目の彼です。一枚目の1年目と比べたら、しっかり鍛えられた感じ。
Q⑧

ヒント:3人写っているうちの、真ん中で担がれている方が今回の出題者です。両サイドはさすがにわかるでしょ(笑)だから真ん中が主役。チャンピオン経験者に担がれて幸せ者です。F1で2人目となる南米ベネズエラ出身のドライバーです。母国の国営企業から潤沢な資金を片手に名門のウィリアムズからデビューを果たし、参戦2年目24戦目にして初ポールポジションと初優勝を一気に獲得して話題となりました。この幸せな表彰式の後のパーティでガレージで火災を起こしたのも有名だし、近年の希望ナンバーが開始された頃にヨーロッパで忌み数とされ、長らく使われなかった「13」を自ら選んで採用していたのも印象的です。ちなみに、近年低迷が続くウィリアムズの「現時点における最終優勝者」としても名を残しています。
Q⑨

ヒント:爽やかな笑顔です。近年流行る育成ドライバー、それも名門フェラーリが太鼓判を押す有望若手と評されていました。「されていました」って既に過去形だし、今のF1で見かけないということは、フェラーリに見限られたかって?!違います、このドライバーは惜しまれつつ若くして絶命したためいないんです。残念ながらF1における「レース中の最終殉職者」です。今でも「もし彼がフェラーリをドライブしていたら」なんてタラレバはよく耳にします。もしかしたら現在のようなメルセデスの独走を許さなかったかもしれない。若手有望株の一人、フェルスタッペンあたりとバチバチに次世代チャンピオンを目指していたかもしれない。様々な憶測がされていますね。今は弟分のルクレールがその亡きアニキの分まで飛躍、奔走し、彼が付けていたカーナンバー「17」は大切に保管されているため、しっかりとF1界に存在しています。
Q⑩

ヒント:最後はこの方。ドライバーではありません。見りゃわかるって?!(笑)上方を見つめつつ、どこか不安そうに、照れ臭そうにしていますね。この方はシャツの色こそ変わりましたが、今回の出題で唯一「現在も存命でF1に関わりのある方」となります。めちゃくちゃ関わっているし、沢山の人が助けられていると思います。この時ばかりは「ある1人」だけを見ていることと思いますが、ドラ息子を手塩にかけ、最近はようやくライバル達とバトルできるようになりましたよね。2020年代に入った今、そして今後もF1界におけるキーマンの1人です。
いかがでしたでしょうか。有名過ぎず、でも知らなさ過ぎるわけでもない10人をピックアップしてみました。さっくり答え合わせといきましょうか。
A①:ブルーノ・セナ
A②:ヴィタリー・ペトロフ
A③:ルーカス・ディ・グラッシ
A④:ジャン・エリック・ベルニュ
A⑤:モニシャ・カルテンボーン
A⑥:エステバン・グティエレス
A⑦:シャルル・ピック
A⑧:パストゥール・マルドナド
A⑨:ジュール・ビアンキ
A⑩:ローレンス・ストロール
70年以上の歴史の中のたかだか近年10年の関係者です。今回は皆さん全問正解できましたでしょうか。これからいつものように少しずつ古く、難易度を上げていきますからね。頭の中のF1の知識、フル稼働で臨んで下さい。

あらら、ふて腐れてまあ。。君とは同世代なハズよ?!

にほんブログ村
Q①

ヒント:チームはウィリアムズのようですね。エンジンは、、ルノーの模様。ウィリアムズ・ルノーの組み合わせは過去にも名車がたくさんあります。それにしても端正な顔つきのこの方、どこかで見たことあるような、、。2010年代ドライバーということは、そう古い話ではないのですが、初めて見る顔ではないというか。

うん、確かに似ている。ウィリアムズ・ルノーでしょう、もしやあの方に関係があるのか?!名前が偉大でしたね。注目度は間違い無くあるわけですが、時として名前負け、重荷になってしまうこともあります。この方のお母さんもまた有名ですね。F1での成績はイマイチで終わりますが、今後もその「名前」で食べていけるんだろうなぁ。
Q②

ヒント:まずは横顔。黄色と黒でチームはルノーのようです。ボッタスのように肌が白いですね。寒い国出身でしょうか。この方はある大国において初めてF1参戦となり話題になりました。ワークスチームからの参戦も経験したし、お金もたっぷり持ち込んで時折速さはみせてくれていたものの、F1において大国ほどの存在感とはいきませんでした。またF1を離れた後にようやく母国GPが開催されるようになったのも何だか不遇。ただこの方の存在や活躍もあって、それに結びついたとなれば、貢献度は高いです。

「マアネー」
Q③

ヒント:少し見辛いですが、チームロゴの入ったスーツを着て、デビュー前のスチル撮影を行っています。F1に関係のある人物なのですが、誰だったかなぁ。見覚えはある。思い出せないのも無理はありません。F1をドライブしたのはたったの1シーズン、19戦のみですから。でもこの方、F1以外のカテゴリーにおいてはなかなか好成績かつ幅広く活躍しています。中でもまだ始まって歴史の浅い「次世代型モータースポーツ」でしっかりチャンピオンを獲っています。誰もが憧れるF1。必ずしもF1での成績だけが能じゃない。何かでテッペンに立てるのは素晴らしいこと。
Q④

ヒント:襟口に見覚えあるチームのロゴが入っています。そうこの方はある系列の塾生出身。晴れてF1の門を叩いたわけですが、ただ相方が悪かった。。2年間タッグを組んだ1人目はあるベテランの引退を機に上級クラスへ進級し、早々と優勝を挙げます。また3年目に組んだ相方も絶対王者の移籍と共にこちらも上級クラスへ進級が決まり、無事に初表彰台を獲得。逆にこの方自身は3年でF1を追われることに。。でも心配は無用!先程の③と同じカテゴリーでチャンピオンになりました。よかったね、新カテゴリーがある時代で。
Q⑤

ヒント:ん?この方は、、見るからに女性だしF1ドライバーではないですね。今回からの「コレだれGP」は冒頭にも書いたようにドライバーのみが対象ではありません。F1に関連する方を含めた広い範囲からの出題となります。
インド出身の彼女、実はすごく優秀な方です。オーストリアで法律学を学び、国際連合(UN)や企業の法務担当を経て、F1界に進出。F1初(今のところ唯一)の「女性チーム代表」となりました。何やら上の方を見守っていますね。表彰式かな。
Q⑥

ヒント:お目目クリクリで可愛いー!今までF1ドライバーを「カッコいい」という目線で見てきたことはあっても「可愛い」と見てしまったのは彼が初かもしれません。若手育成に長けたザウバーが育成選手として起用したことによりF1のシートを得ています。世界中にファンも多かったと思います。1シーズンの浪人期間中はフェラーリの裏方で働き、再びレギュラーシートに復帰するも、成績は今一つ。デビューの年齢も比較的早かったのですが、そのためシート喪失も若いうちに迎えてしまっています。非常にもったいない。
Q⑦

ヒント:胸にチーム名がガッツリ入っています。彼もなかなか若そうですね。下位カテゴリーでは母国のワークスであるルノーで腕を鳴らしF1デビューと相なりましたが、チームの戦闘力に恵まれませんでしたね。別チームでトータル2年過ごし、入賞は一度も無し。F1のリザーブに名を残しつつ、別カテゴリーにひっそりとシフトされていきました。

印象が薄い方のため、ヒントとしてもう一枚「ピック」アップしました。2年目の彼です。一枚目の1年目と比べたら、しっかり鍛えられた感じ。
Q⑧

ヒント:3人写っているうちの、真ん中で担がれている方が今回の出題者です。両サイドはさすがにわかるでしょ(笑)だから真ん中が主役。チャンピオン経験者に担がれて幸せ者です。F1で2人目となる南米ベネズエラ出身のドライバーです。母国の国営企業から潤沢な資金を片手に名門のウィリアムズからデビューを果たし、参戦2年目24戦目にして初ポールポジションと初優勝を一気に獲得して話題となりました。この幸せな表彰式の後のパーティでガレージで火災を起こしたのも有名だし、近年の希望ナンバーが開始された頃にヨーロッパで忌み数とされ、長らく使われなかった「13」を自ら選んで採用していたのも印象的です。ちなみに、近年低迷が続くウィリアムズの「現時点における最終優勝者」としても名を残しています。
Q⑨

ヒント:爽やかな笑顔です。近年流行る育成ドライバー、それも名門フェラーリが太鼓判を押す有望若手と評されていました。「されていました」って既に過去形だし、今のF1で見かけないということは、フェラーリに見限られたかって?!違います、このドライバーは惜しまれつつ若くして絶命したためいないんです。残念ながらF1における「レース中の最終殉職者」です。今でも「もし彼がフェラーリをドライブしていたら」なんてタラレバはよく耳にします。もしかしたら現在のようなメルセデスの独走を許さなかったかもしれない。若手有望株の一人、フェルスタッペンあたりとバチバチに次世代チャンピオンを目指していたかもしれない。様々な憶測がされていますね。今は弟分のルクレールがその亡きアニキの分まで飛躍、奔走し、彼が付けていたカーナンバー「17」は大切に保管されているため、しっかりとF1界に存在しています。
Q⑩

ヒント:最後はこの方。ドライバーではありません。見りゃわかるって?!(笑)上方を見つめつつ、どこか不安そうに、照れ臭そうにしていますね。この方はシャツの色こそ変わりましたが、今回の出題で唯一「現在も存命でF1に関わりのある方」となります。めちゃくちゃ関わっているし、沢山の人が助けられていると思います。この時ばかりは「ある1人」だけを見ていることと思いますが、ドラ息子を手塩にかけ、最近はようやくライバル達とバトルできるようになりましたよね。2020年代に入った今、そして今後もF1界におけるキーマンの1人です。
いかがでしたでしょうか。有名過ぎず、でも知らなさ過ぎるわけでもない10人をピックアップしてみました。さっくり答え合わせといきましょうか。
A①:ブルーノ・セナ
A②:ヴィタリー・ペトロフ
A③:ルーカス・ディ・グラッシ
A④:ジャン・エリック・ベルニュ
A⑤:モニシャ・カルテンボーン
A⑥:エステバン・グティエレス
A⑦:シャルル・ピック
A⑧:パストゥール・マルドナド
A⑨:ジュール・ビアンキ
A⑩:ローレンス・ストロール
70年以上の歴史の中のたかだか近年10年の関係者です。今回は皆さん全問正解できましたでしょうか。これからいつものように少しずつ古く、難易度を上げていきますからね。頭の中のF1の知識、フル稼働で臨んで下さい。

あらら、ふて腐れてまあ。。君とは同世代なハズよ?!
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
この辺りの人たちは、なんとか分かりました♪
ほんとに彼はお目目クリクリしてますねぇ。チームに恵まれ結果も出ていればF1人気がグッと押しあがったかもしれませんねぇ。特に女性陣から!!
そうはならなかったのが残念。
同じく人気が出そうだったのに他界してしまった彼もほんとうに残念。セナ以降安全になった気がしていましたが、彼のようにまだまだ命がけなのですよねぇ
マシさんになってちょっと軽視されてるとみられるフシが見受けられてるのが残念です。
この人だれ?? ここより古くなると私の記憶力の問題で、グッと難しくなりそうです^^;
こんばんは。2010年代なんて名付けてしまったけど、
昨年もギリギリ2010年代なんですよね(笑)
このくらいの歳になると、10年前はそう古くない
つい最近に感じてしまいます。
今朝早くも20年前にあたる2000年代を差し込んで
みましたので、引き続きトライしてみて下さい。
下位カテゴリーで圧倒的な成績を挙げたり、
国や企業から手厚いサポートがあっても
輝き切れなかった若手って沢山いますよね。
些細なことでも、光る部分や頑張りがあれば
このブログでクローズアップしてあげたいと思います。