バーレーンGPは2004年から続く中東を代表するGP。砂漠の中に開設されたヘルマン・ティルケ監修の近代サーキットの一つとして今シーズンもカレンダーに組み込まれたわけですが、1年だけ一部レイアウトの異なる年がありました。ちょうど10年前となる2010年の開幕戦として設定されたバーレーンGPです。たった1回キリではあるものの、いつもとは違う様相を呈していました。先日振り返ったオーストラリアGPも開幕戦、今回も開幕戦。当の2020年シーズンが開幕しないならmiyabikunが何度でもしつこく開幕戦を投入していきます。

IMG_2562
この後ろ姿、どこかでみたことがあるような。。2010年開幕の注目の的となったのは3シーズン振りにあのM・シューマッハが復帰することでした。それも何年もかけて復活に導き共に大成したフェラーリからではなく、母国のビッグメーカーであるメルセデスの復帰参戦という大役を仰せつかりました。
IMG_2564
そもそもF1昇格前はメルセデスの育成プログラムにいたわけですもんね。F1という四輪オープンホイール最高峰カテゴリーにフルワークスとして復帰する。ならばM・シューマッハの経験を最大限に活用したい。当然の抜擢です。ちなみにこの時41歳。今でいうライコネンくらいの年齢。相方のドイツ国籍であるN・ロズベルグと共にゲルマン魂でどれだけやれるか見ものです。その他には前年ブラウンGPでチャンピオンとなったバトンはマクラーレンに移籍して、ハミルトンとダブルチャンピオン体制を採り、ライコネンが抜けたフェラーリへはルノーからアロンソが加入するなど、トップチームの異動も多い幕開けとなりました。
IMG_2629
バーレーン国際サーキットはこの年、鋭角なターン4の先をターン13に向けて進み、ターン5の位置まで9のコーナーを追加させるという新レイアウトを導入しました。
IMG_2568
新興サーキットはこのように様々なレイアウトを採れやすいもメリットとしてあります。1周全長は6.299kmとなり、887m延長されたことになります。ただ長くなっただけではなく、F1マシンにおいてとても厳しい環境であることがフリー走行から明らかになりました。
IMG_2569
スキッドブロックを擦り、木の粉が舞います。バンプが酷く、マシンがボトミングしてコントロールがし辛いとのこと。フリー走行や予選からはまだしも、決勝はココを49回もバトルしながら通過しなければなりません。当時は今と違いデータイムのレースですから体力的な負担も大きそう。

IMG_2597
こちらもバイザー越しに見覚えのある眼差しとヘルメットのドライバーがいます。A・セナならぬ甥のB・セナです。2010年は撤退したトヨタに代わり新たにヴァージン、ヒスパニア改めHRT、そしてロータス(レーシング)という3つの新興チームが加わって合計12チームでスタートしました。チームやドライバーが増えるのは喜ばしい話ですが、行き場を失ったトゥルーリやグロック、コバライネンといった表彰台経験者をもってしてもタイム差が大き過ぎました。そうもそうも簡単にF1を攻略できるわけもなく、HRTに至ってはポールタイムから約11秒以上(109.5%)も離される始末。全く異なるカテゴリーのようなタイム差となってしまいました。
IMG_2573
ポールポジションは前年2009年から飛躍的な向上をみせてランキング2位にのし上がったレッドブルの若きエース、ベッテルがフェラーリの猛追を振り切り、幸先良いスタートを切ります。
IMG_2575
気になる復活シューマッハはロズベルグに負けて7番手。スポンサー不足のため真っ白なザウバーを駆る日本代表の小林可夢偉もチームメイトのデ・ラ・ロサに上回られて16番手に沈む。

IMG_2576
《予選結果》
 1 S・ベッテル(レッドブル・R)
 2 F・マッサ(フェラーリ・F)
 3 F・アロンソ(フェラーリ・F)
   ※タイヤはブリヂストンのワンメイク

IMG_2578
「スタートの順位のまま退屈なレースがいいな」
でしょうな。ベッテル十八番の走り方です。手の内はお見通し(笑)
IMG_2582
普段より8周少ない高温砂漠GPのスタートです。スムーズな加速を示すベッテルを先頭に、3番手スタートのアロンソがトラック外側からベッテルに続いていきます。
IMG_2583
ターン1のイン側は2番手のマッサが
IMG_2584
しかし続くターン2はイン側となるアロンソが前に出て、フェラーリ内で順位が入れ替わりました。このあたりはアロンソの巧みなところです。
IMG_2580
6番手スタートだったウェバーはコーナーを一つ回った直後に白煙を上げています。リタイヤはなくそのまま走行を続けて事なきを得ますが、後ろを走るルノーのクビカとフォース・インディアのスーティルが驚いてとばっちりを受けました。
IMG_2585
IMG_2589
上位の大半が予選で使用したソフトタイヤを装着しています。12周目に先程ロスしたクビカはミディアムタイヤにチェンジし、ラップタイムが飛躍的なアップしました。それをみた上位陣も16周目にハミルトンとシューマッハ、17周目にはアロンソとロズベルグ、そして18周目に予定通りのトップ逃げ切り中のベッテルがミディアムタイヤへ乗り換えています。レッドブルのタイヤ交換に要した時間はわずか4秒。ピット作業は今も昔も早い!
IMG_2595
IMG_2598
スタートからイージーな逃げ切りを敢行するベッテルのペースがよくありません。後ろから赤いの2台がみるみる近付いてきています。
IMG_2600
どうやら8気筒あるうちの1気筒のスパークプラグが故障して、7気筒となってしまったとのこと。スパークプラグが死んでしまうって、その数年後にまた聞くことになるトラブルですね。余裕なレース運びから、一気にピンチに転じてしまいました。
IMG_2604
ベッテルは無線であらゆる策を問いますが、メカニカルトラブルではどうしようもありません。34周目にアロンソ、35周目マッサに抜かれて、フェラーリへワンツー体制を献上。いよいよ4位走行のハミルトンも射程圏内に入れつつあります。38周目まで粘るものの、健闘虚しくベッテルから表彰台登壇が遠退いていく。
IMG_2608

IMG_2609
45周にファステストラップを記録したアロンソ。スタートの早い段階でチームの先輩であるマッサを料理して、このチャンスを待っていました。強いドライバーとは無理はしなくともチャンスを見逃さず、ミスを誘い、確実に刈り取れること。アロンソはそれが体現できるドライバーです。

IMG_2611
《決勝結果》
 1 F・アロンソ(フェラーリ・F)
 2 F・マッサ(フェラーリ・F)
 3 L・ハミルトン(マクラーレン・M)

IMG_2612
アロンソの勝利を扱うのは久し振りな気がします。フェラーリ移籍初戦をいい形で迎えられると、チーム内の士気も高まります。自身が若い頃に下した7回王者の復帰も何のその。ルノーに出戻ってからも優勝に飢えていたアロンソはフェラーリでその欲を満たす所存です。

にほんブログ村 車ブログ F1へ
にほんブログ村