昨シーズンから各GP前に、その国で行われてきたサーキットも同縮尺で作図して見てきました。2017年の20GPと2018年に復活を遂げた2GPについては、全てのサーキットを網羅(アメリカのラスベガスは断念)していると思います。ただ、昔から行われているF1ですから、当然今は行われなくなってしまった国やGPも数多くあります。F1のことは何でも知りたいmiyabikunはこの暇な夏休み期間を使って「まだ描けていないサーキットやGPも全部みていこう」と考えました。にわか勉強の部分もあり、歴史やサーキット変遷を間違えていることもあると思いますが、そんな時は優しくお知らせ下さい。今回は第1弾として「アメリカ大陸のGP」を取り扱っていきます。なお、今までは現ラインを黒に統一してきましたが、廃止ではないものを現役と区別するために「最終は赤」としました。

IMG_2106 
IMG_2107
IMG_2040
アルゼンチンGP
《オスカル・アルフレード・ガルベス》
   所在地 :ブエノスアイレス市
  F1開催 :1953〜58,60,72〜75,77〜81,95〜98(20回)
一周距離:3.912km(1953〜58,60)
                  3.346km(1972,73)
                  5.968km(1974,75,77〜81)
                  4.259km(1995〜98)
初代優勝:A・アスカリ(フェラーリ)
最多優勝:J・M・ファンジオ(4回)
最多P.P. :J・M・ファンジオ、S・モス(2回)
最速P.P. :1分36秒900 S・モス(1960)
                  1分10秒540 C・レガッツォーニ(1973)
                  1分42秒665 N・ピケ(1981)
                  1分24秒473 J・ヴィルヌーブ(1997)
最多F.L. :J・M・ファンジオ(3回)
最速F.L. :1分38秒900 S・モス(1960)
                  1分11秒220 E・フィッティパルディ(1973)
                   1分45秒287 N・ピケ(1981)
                   1分27秒981 G・ベルガー(1997)

30歳代以上のオールドF1ファンであれば記憶にあると思います。miyabikunは覚えていました。南米では現存のブラジル以外でも行われていました。スタートとしてはブラジルGPよりも10年も前となる1953年。アルゼンチンはサッカーだとマラドーナやメッシがいるけど、南米初F1がなぜアルゼンチン?!どういう経緯でヨーロッパ発祥のモータースポーツが海を渡ってアルゼンチンで行われたかはわかりませんが、それはこのブログで何回も登場してきたスーパーレジェンド、J・M・ファンジオの存在と活躍が大きいと思います。
アルゼンチンGPが行われたのは巨大都市ブエノスアイレス近郊にある1952年開業のオスカル・アルフレード・ガルベスサーキットです。元々は「17・デ・オクタブレ」という名のサーキットでした。現サーキット名のオスカル・ガルベスとは、同郷のファンジオやF・ゴンザレスらと共にヨーロッパで盛んだったモータースポーツに参加するために、アルゼンチン政府から資金を提供してもらえるところを1人拒否し、アルゼンチン国内を拠点に活躍したドライバーでした。F1には南米に参入した初年53年にスポット参戦して6位入賞を果たすも以降はF1参戦せず、63年に同じくレーシングドライバーとして活躍していた弟ファン・ガルベスが事故死したことでモータースポーツから引退しています。オスカル・ガルベス自身は89年に病死。生前の功績を称え、17・デ・オクタブレからガルベスの名にサーキット名を改称して現在に至ります。表向きは偉大なファンジオに隠れがちですが、しっかりとその名を残しています。
IMG_2039
コースレイアウトは大きく4種類に分類されます。まずは図の緑ラインの形を反時計回りで開業し、続いてレイアウトはそのままに黄色ラインのように逆転した時計回りに変更されています。70年代に入ると最終セクションを500mほと短縮した青ラインを採用、74年から湖を大きく周回するピンクラインとなりましたが82年にイギリスとの間で「フォークランド紛争」が起こり、F1はしばらく行われなくなりました。14年の時を経た95年は湖の周回コースを止め、テクニカルにした赤ライン4.259kmとなって復活し、98年まで使用されました。


image
IMG_2108
アメリカでのF1は様々な土地で名前を変えサーキットを変えて行われてきました。昨年のアメリカGPの時は「アメリカGP」に限定してしまったため、インディアナポリスGP、アメリカ西GP、アメリカ東GPが残ってしまっていました。ちなみに近年F1にアメリカのリバティメディアが介入してから「一国一開催」ルールか緩和され、現状オースティンのCOTAに加えてマイアミ市街地でも行う計画が浮上していますが、1982年だけはアメリカで3回F1が行われたこともありました。
IMG_2109
IMG_2104
インディアナポリスGP
《インディアナポリス》
  所在地 :インディアナポリス州インディアナポリス市
  F1開催 :1950〜60(11回)
一周距離:4.023km
初代優勝:J・パーソンズ(カーティス・クラフト)
最多優勝:B・ヴコヴィッチ(2回)
最多P.P. :全11回バラバラ(1回ずつ)
最速P.P. :1分01秒395 E・サックス(1960)
最多F.L. :B・ヴコヴィッチ(3回)
最速F.L. :1分01秒590 J・ラスマン(1960)

インディアナポリスGPはいわゆる「インディ500」のことです。ヨーロッパ発祥のF1がアメリカ進出は、伝統あるインディ500に間借りから始まったんですね。上記のレコードドライバーの名前見てもピンときませんよね。案の定「餅は餅屋」でF1ドライバーやチームは参戦がなく、逆にインディドライバーはヨーロッパ転戦することもなく、統一できずに1950年から60年までの11回開催でF1カレンダーからは外れています。
その後インフィールドセクションを使って2000年から8回「アメリカGP」としてインディアナポリスが使用されていますが、特徴でもあるバンクを「インディ500は反時計回り、F1は時計回り」で使用するのは面白いですね。

IMG_2110
IMG_2098
アメリカ西GP
《ロングビーチ市街地》
  所在地 :カリフォルニア州ロングビーチ
  F1開催 :1976〜83(8回)
一周距離:3.251km(1976〜81)
                  3.428km(1982)
                  3.275km(1983)
初代優勝:C・レガッツォーニ(フェラーリ)
最多優勝:全8回バラバラ(1回ずつ)
最多P.P. :全8回バラバラ(1回ずつ)
最速P.P. :1分17秒694 N・ピケ(1980)
                  1分27秒316 A・デ・チェザリス(1982)
                  1分26秒117 P・タンベイ(1983)
最多F.L. :N・ラウダ(3回)
最速F.L. :1分19秒830 N・ピケ(1980)
                  1分30秒831 N・ラウダ(1982)
                  1分28秒330 N・ラウダ(1983)

アメリカ西GPはアメリカ西海岸に位置するロングビーチの市街地を使って行われました。市街地ということもあって、既存の道路を使いつつ8回のうち終盤に2回のレイアウト変更(上から緑の時計回り、コントロールラインを変更した緑の反時計回り、青、赤の順)を行っています。
IMG_2096
先述のように82年にはラスベガスでのアメリカGP、デトロイトによるアメリカ東GPと合わせて3箇所でのアメリカGPが実現しますが、財政難により最も早くF1開催を断念する形となりました。

IMG_2111
アメリカ東GP
《ワトキンスグレン》
  所在地 :ニューヨーク州ワトキンスグレン 
  F1開催 :1976〜80(アメリカ東GPとして5回)
一周距離:4.535km
初代優勝:J・ハント(マクラーレン)
最多優勝:J・ハント(2回)
最多P.P. :J・ハント(2回)
最速P.P. :1分33秒291 B・ジャコメリ(1980)
最多F.L. :全5回バラバラ(1回ずつ)
最速F.L. :1分34秒068 A・ジョーンズ(1980)
IMG_2105

IMG_2112
《デトロイト》
  所在地 :ミシガン州デトロイト市
  F1開催 :1982〜86(アメリカ東GPとして5回)
一周距離:4.023km
初代優勝:J・ワトソン(マクラーレン)
最多優勝:全5人バラバラ(1回ずつ)
最多P.P. :A・セナ(2回)
最速P.P. :1分38秒301 A・セナ(1986)
最多F.L. :全5回バラバラ(1回ずつ)
最速F.L. :1分41秒233 N・ピケ(1986)

長らくアメリカGPとして開催してきたワトキンスグレンがGP前半の5年、途中81年の非開催を挟み、82年から5年間は舞台をデトロイト市街地に替えています。ワトキンスグレンはロングコース変更後のレイアウトを採用。デトロイトは大きなレイアウト変更を行わず86年を最後にラスベガスやダラスで行われたアメリカGPを統合、デトロイトが以降2年はアメリカGPを冠して行われることとなり、89年からは舞台をフェニックスに移しています。

南米では1箇所、北米はアメリカの4箇所のサーキットを追加作図して、これでアメリカ大陸系は全て(ラスベガスはアメリカGP時に断念)になります。こんな感じで次回は世界中に散らばる他地区のGPやサーキットをまとめて取り上げていきたいと思います。全然F1の最新ネタでも何でもないものですが、退屈なオフシーズンの暇潰しにでもして頂ければ幸いです。